法則8 人は「疑似ライバル」にさえ嫉妬する

絶対恋愛法則
前回、恋の炎は「三角」に燃えるという
話をしました。ならば作ってしまえ、
というのが今回のテーマ。ライバルの
存在を架空でもいいから匂わせよ、です。
法則〈8〉 人は、「疑似ライバル」にさえ嫉妬する
「三角関係」こそ、恋愛の醍醐味である。
「三角」という緊張関係がなければ、ラブー・ストーリーも成立しない。
前回、そんな話をしました。
この「三角の法則」を熟知している達人たちの中には、意図的に「三角関係」を作り出すことによって、恋愛を有利に進めようとする人もいます。
今回は、「恋愛テク」としての「三角関係」について考えてみたいと思います。
「三角関係」を作り出すと言いましたが、何も、ワザワザ「もうひとりのカレまたは彼女」を作る――というわけではありません。
そういうヒマな人も中にはいるかもしれませんが、達人たちはそんなことはしません。ただ、思わせるんですね。「キミには、ライバルがいるんだよ」「あなたには、ライバルがいるのよね」――と。
その匂わせ方が巧みであればあるほど、匂わされた相手は、目には見えないライバルの存在が気になって、対象への思慕を募らせることになるのですが、その匂わせ方には、いくつかパターンがあります。
筆者が、これまでに見聞きした、あるいは自ら使用したこともあるパターンを、ざっとまとめてみましょう。
パターン 1
「忘れられない過去の男(女)」という幻のライバルをチラつかせる
男女共に、よく使うパターンだと思います。
シランケンも、想いを寄せる女性から、何度か、このような「ライバル」の存在を匂わされたことがあります。
私、男性不信なのよね。昔、ホレてた男がいてさぁ……。
忘れられない男がいるの。私と恋をするには、ものすごくよく消える消しゴムが必要よ。
忘れさせる自信ある? 私の胸に刻まれた昔の男の刻印を?
このようなことを言われると、負けず嫌いのシランケンは、ものすごくファイトを燃やしてしまいます。ハイ、そして、燃やしてしまいました。
逆に、彼女を刺激する手段として、そのようなライバルの存在を匂わせたこともあります。「重松さんって、彼女いないの? どうして?」と、無邪気な質問をぶつけてくる彼女のハートを燃やすために――です。
ボクの彼女? 永久保存してる人がいるからね、ここに(と、胸を指して見せます)。
ハハ……きっと、どこかのタチのわるい女に、心を奪われちまったからじゃないか。
人にもよると思いますが、肉食系の女子や、自分に自信のある女子であれば、「その人、どんな人だったの?」と興味を示し、そういう男の心を何とか自分に振り向けさせようとムキになってきます。
釣りでは、竿をしゃくってエサを動かすと、魚が食いついてきます。あれと同じ理屈です。
パターン 2
「片想いの相手」という「仮想敵」を設定する
これ、よく「通販」業者が使う手です。
「ただいまより1時間以内。先着50名様に限り」という「あおり」もそのひとつ。
グズグズしていると、この「お得な商品」は、だれかがゲットしてしまいますよ――と、競争者の存在を匂わせて、消費行動を煽り立てるわけです。
恋愛の場合も同じです。ただ、「競争者」を具体的なだれかにしてしまうと、事実関係を調べられてしまい、ライバルが「仮想」であることがバレてしまうので、「片想いだけど」と逃げを打っておくわけです。
これも、男女ともによく使う手ですよね。
好きな人? いるよ、片想いだけど……。
オレの恋? いつも片想いだからね。いまも、想ってる人はいるけど……。
いいなぁ……と思う人はいるんだけどね。片想いなの……。
「片想い」と言われると、たいていの人はこう思うはずです。
そんな報われない恋なんて止めなさいよ(止めろよ)。
目の前に、こんないい子(いい男)がいるでしょう。
「片想い」をチラつかせる男や女の目的は、まさにコレ!
よほど、引っ込み思案な人間でない限り、この「仮想のライバル」には、闘争心を燃やして突進してくれるはずです。
「三角」という緊張関係がなければ、ラブー・ストーリーも成立しない。
前回、そんな話をしました。
この「三角の法則」を熟知している達人たちの中には、意図的に「三角関係」を作り出すことによって、恋愛を有利に進めようとする人もいます。
今回は、「恋愛テク」としての「三角関係」について考えてみたいと思います。
「三角関係」を作り出すと言いましたが、何も、ワザワザ「もうひとりのカレまたは彼女」を作る――というわけではありません。
そういうヒマな人も中にはいるかもしれませんが、達人たちはそんなことはしません。ただ、思わせるんですね。「キミには、ライバルがいるんだよ」「あなたには、ライバルがいるのよね」――と。
その匂わせ方が巧みであればあるほど、匂わされた相手は、目には見えないライバルの存在が気になって、対象への思慕を募らせることになるのですが、その匂わせ方には、いくつかパターンがあります。
筆者が、これまでに見聞きした、あるいは自ら使用したこともあるパターンを、ざっとまとめてみましょう。

「忘れられない過去の男(女)」という幻のライバルをチラつかせる
男女共に、よく使うパターンだと思います。
シランケンも、想いを寄せる女性から、何度か、このような「ライバル」の存在を匂わされたことがあります。



このようなことを言われると、負けず嫌いのシランケンは、ものすごくファイトを燃やしてしまいます。ハイ、そして、燃やしてしまいました。
逆に、彼女を刺激する手段として、そのようなライバルの存在を匂わせたこともあります。「重松さんって、彼女いないの? どうして?」と、無邪気な質問をぶつけてくる彼女のハートを燃やすために――です。


人にもよると思いますが、肉食系の女子や、自分に自信のある女子であれば、「その人、どんな人だったの?」と興味を示し、そういう男の心を何とか自分に振り向けさせようとムキになってきます。
釣りでは、竿をしゃくってエサを動かすと、魚が食いついてきます。あれと同じ理屈です。

「片想いの相手」という「仮想敵」を設定する
これ、よく「通販」業者が使う手です。
「ただいまより1時間以内。先着50名様に限り」という「あおり」もそのひとつ。
グズグズしていると、この「お得な商品」は、だれかがゲットしてしまいますよ――と、競争者の存在を匂わせて、消費行動を煽り立てるわけです。
恋愛の場合も同じです。ただ、「競争者」を具体的なだれかにしてしまうと、事実関係を調べられてしまい、ライバルが「仮想」であることがバレてしまうので、「片想いだけど」と逃げを打っておくわけです。
これも、男女ともによく使う手ですよね。



「片想い」と言われると、たいていの人はこう思うはずです。


「片想い」をチラつかせる男や女の目的は、まさにコレ!
よほど、引っ込み思案な人間でない限り、この「仮想のライバル」には、闘争心を燃やして突進してくれるはずです。