チョコを食べると、ひと目ボレしやすくなる!?
不純愛トーク 第158夜
すでに4夜にわたってお届けしている「脳内ホルモン」の話。今回は、「ひと目ボレ」を起こさせてしまう脳内物質について語り合います。なんと、私たちの脳の中には、「天然媚薬」として働く物質がある――という話です。この媚薬は、どんなときに活性化されるのでしょうか――。
【今回のキーワード】 ひと目ボレ 媚薬
【リンク・キーワード】 オーガズム 恋愛小説 エロ コミュニケーション 不倫
AKI な、何ですか、これ?
哲雄 チョコレートです。
AKI チョコレートは、見ればわかりますけど、なぜそれが私の手元に?
哲雄 単なる気まぐれです。あ、でも、気をつけてくださいね。媚薬入りですから。
AKI エッ!? そんなもの、注入しちゃったの?
哲雄 いや、注入したんじゃなくて、チョコレートの成分そのものに、媚薬として働く成分が含まれている、ということです。その名は、フェニールエチルアミン。略してPEA。
AKI なんか、舌を噛みそうな名前。これが媚薬?
哲雄 天然のね。私たちの脳内で作られ、神経伝達物質のひとつとして使われている物質です。このPEAの値が高くなると、何が起こるか?
AKI やりたくなっちゃう……?
哲雄 なんと、下品なリアリスト。確かにそれもあるのだが、その前に、もっとロマンチックなことが起こる。
AKI もしかして、恋に落ちる?
哲雄 それ、それ。目の前にいるだれかさんにグッときちゃう。そしてウットリする。そのうち、ぞくぞくして、興奮して、冷静な判断ができなくなってしまう。
AKI それ、ひと目ボレってやつじゃないですか?
哲雄 そう。実は、このPEAは、別名「愛のホルモン」。ひと目ボレを引き起こす物質としても知られているんですねェ。
AKI それが、チョコレートに含まれている? チョコレートって、キケンな食品なんだぁ……。
哲雄 だから、修道院の尼僧たちは、ひと頃までは、チョコを食べることを禁止されてたんだよね。
AKI それを、私に理由もなくくださる……と? 何、考えてるんです、哲ジイ?
哲雄 別に、他意はございません。その程度のチョコでひと目ボレを起こしてしまうんだったら、キミがふだん飲んでるダイエット炭酸飲料のほうがよっぽど危険です。
AKI エッ!? ダイエット炭酸飲料にも媚薬が含まれてるの? そんなぁ……。
哲雄 あのね、これは覚えておいて欲しいんだけど……。
AKI ハイ、何でしょ?
哲雄 食欲と恋は、両立しない。断じて、両立しない!
AKI そ、そうなんですか?
哲雄 この天然媚薬であるPEAは、人を恋する気分にすると同時に、もうひとつ、大事な効能があって、それが「食欲の抑制」なんだよね。「恋わずらい」って言うでしょ? 恋わずらいになっちゃうと、食事もろくろくのどを通らなくなってしまうんだけど、それは、このPEAの働きなんだ。だからね、「私、いま、恋してるの」と言いながら、パクパクとうまそうにメシを食う女は、私は信用しない。
AKI てことは、恋をすると、人はやせる?
哲雄 その原理を応用して、ダイエット食品などには、このPEAに似た物質がよく使われるんだ。医師が処方する食欲抑制剤には、もっと強力な、アンフェタミンという物質が使われて、これも、PEAによく似てる物質なんだけど、こっちはもう、覚醒剤そのものと言ってもいい。だから、用法用量がものすごく厳しく制限されてる。
AKI つまり、こういうことですね。
人間にとって、ホレ薬はやせ薬でもある。
あッ! てことはですよ、哲ジイ。もしも、この天然媚薬が切れたら、食欲がアップする……?
哲雄 さすが、AKIクン。よく気がつきました。そうなんです。よく、失恋するとドカ食いする女性がいるでしょ? あれはね、失恋することによってPEAの分泌量がガクンと下がって、それと同時に、食欲抑制の働きも低下して、食欲にスイッチが入ってしまうからなんだ。
AKI 寂しい女は太る――っていうのは、そこから来てるんですね。
哲雄 おっしゃるとおり。というわけでね、ダイエット飲料や人口甘味料が食欲を抑制する仕組みの中には、ひと目ボレを起こさせるのと同じ仕組みが組み込まれている。これは、一応、知識として覚えておいたほうがいいと思います。
AKI ところでね、哲ジイ。「ひと目ボレ」というからには、その「ホレ」は、見た目から入るわけですよね。
哲雄 いい質問ですねェ。実は、そうなんだよね。このPEA値がグンとハネ上がる要因としては、視覚刺激がものすごく重要。たぶん、これは、脳の中で視覚情報を処理する部分と、PEAの分泌に関係する部分とが、ものすごく近いところにあるからだろうと思うんだけど、この能力をもっているのは、全動物中、人間だけなんだよね。
AKI エッ!? ほかの動物はそうじゃないの?
哲雄 人間以外の動物は、フェロモンに頼ります。つまり嗅覚だね。
AKI エーッと、フェロモンもホルモンの一種なんでしたっけ?
哲雄 あ~あ。もう忘れてる。あのね、ホルモンっていうのは、動物の体内で作られて、その個体内でのみ働く物質だけど、フェロモンは、体外に放出されて、ほかの個体や種全体に働きかける信号として使われます。人間以外の動物は、その信号、つまりニオイに頼って求愛行動を起こし、生殖活動を行うわけだけど、人間だけは、この信号を遮断されても、恋に落ちるし、エッチ心も起こす。
AKI それが、PEAの働きってことですか。じゃさ、哲ジイ。このPEAを粉末にでもして、彼女にふりかけたり、飲ませたりすれば、この老いぼれ哲ジイでも、絶世の美女を振り向かせることができる――ってことになりゃあしませんか?
哲雄 言っときますが、私はそんなことしなくてもダイジョーブ。きのうなんて、ダイエーのレジのおばさんに「いつも、ありがとうございます」って言われたんだから。
AKI そんなこと、だれにだって言いますって。でも、ないんですか、そういうホレ薬?
哲雄 あったら、売れるだろうねェ。人類は長い間、その夢を追求し続けてまいりましたが、残念ながら、いまのところ、コレといったものは開発できていません。強いて言うなら、覚醒剤なんかはそれに近いんでしょうけどね。
AKI でも、チョコレートにはその働きがあるんでしょ?
哲雄 一瞬ならね。失恋の痛手を癒すには、チョコレートを食べなさい、とすすめている学者もいるけど、その効果は、ほんの一時的でしかない。というのも、このPEAは、体外から摂取しても、あっという間に代謝されてしまうからなんだ。それよりは、美しい絵を見たり、ものすごくロマンチックな小説を読んだりしたほうが、よっぽどPEA値は高くなる。
AKI 女の子が「ハーレクインロマンス」にはまるのも、そんな理由?
哲雄 でしょうね。女の子は、そうやって想像力をかき立てられないと、PEA値が高まらない。絵とか映画とか本とかっていう、メディアの助けが必要なんだよね。
AKI 男性は、そうじゃないの?
哲雄 物語を想像する、ということに関しては、男の脳のほうが発達してる。要するに妄想力だよね。もし、男がメディアを必要とするとすれば、ポルノなどのより直接的な性的表現。女は、ロマンスを求め、男は、ポルノを求める。これは、男女の脳の構造の違いからきているものだと思うよ。
AKI 確かに、哲ジイの妄想は、度を越してますけどね。
哲雄 ところで、そのチョコレートですけど……。
AKI まだ、何か……?
哲雄 さっきまで、私の腋の下にはさんで、たっぷりフェロモンを滲みこませておきましたので……。
AKI ワッ、汚い!
哲雄 な、何も捨てることはないじゃないか。せっかく、フェロモンの話をしようと思ったのに……。トホホ……。

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 鼻が敏感な人ほど、実はエッチ!! (2010/11/30)
- チョコを食べると、ひと目ボレしやすくなる!? (2010/11/22)
- 40代の恋には「年齢差20」! そのホルモン的理由 (2010/11/16)