第104夜☆義理チョコは、ある種のセクハラである



 第104夜  
「愛とは何か?」をめぐって、管理人・哲雄がパートナー・AKIを相手に展開する、オヤジ・ギャグ風+ちょっぴりアカデミックおしゃべり。今回は、世にもおぞましい「義理チョコ」誕生の経緯について、史実と妄想(?)を織り交ぜながら、話を進めます――。

【今回のキーワード】 義理チョコ ホワイトデー
【リンク・キーワード】 オーガズム 恋愛小説 エロ コミュニケーション 不倫

AKI ね、哲ジイ、前回のバレンタインデーの話の続きなんだけど……。

哲雄 ハイ、まだ何か……。

AKI 14日って、日曜日ですよね。

哲雄 製菓会社は、頭が痛いだろうね。

AKI やっぱり、減りますかね?

哲雄 明らかに、義理チョコの数は減るでしょ。だって、あげる相手が休みなんだから。

AKI 女の子たち、ホッとしてるかもしれない。

哲雄 ホッとしてるのは、むしろ男たちのほうじゃないの?

AKI エーッ!? どうしてェ? チョコもらえなくなっちゃうのよ。

哲雄 だから、ホッとしてるんですよ。だって、もらったらお返ししなくちゃいけないんでしょ。しかも、ホワイトデーは倍返しだなんて説まで、まことしやかにささやかれてるし……。

AKI そっかぁ……。お父さんたちには、きつい話ですよね。

哲雄 愛もない女たちから、一方的にチョコを押し付けられて、それを倍にして返せ――と言われる。私はね、これって、ある種のセクハラだと思ってるんですよ。

AKI 長住哲雄、いよいよ、2月が嫌いになっております。

哲雄 そもそも、バレンタインデーにはチョコ、なんてことになったからいけないんですよ。松坂牛だったら、こうはならない。

AKI バレンタインには松坂牛? それ、たぶん流行らなかったでしょうね。でも、どうしてチョコになっちゃったのかなぁ。哲ジイは、それは日本だけの現象だっておっしゃいましよね。

哲雄 だから、「バレンタインにチョコ」っていうのは、製菓会社の陰謀なんだって。元々、西欧では、この日には、自分の愛する人に花を贈ったり、ケーキを贈ったり……ちょっとした贈り物をして愛を表現し合う習慣があったんだけど、1868年に、イギリスのキャドバリー社が、ちょっとしたヒット商品を発売したんだよね。

AKI もしかして、それがチョコだった?

哲雄 きれいな箱にチョコを詰めたチョコレート・ボックスとキャンディ・ボックスを、バレンタインの贈答用として発売したんだけど、これがちょっとたした人気になった。それが、各地に伝わっていったんじゃないかと言われてる。あくまで、バレンタインデーの贈り物の、選択肢のひとつとしてだけどね。

AKI 1868年。ちょうど明治維新の年ですね。

哲雄 オッ、粋なことを知ってるねェ。

AKI 別に、粋でも何でもないです。ジョーシキです。じゃ、日本でも、文明開化とともに、バレンタインデーの習慣が始まったのかなぁ? 「男爵、あちらでは、この日にチョコレートを贈るんだそうざますわよ」「ホーッ、公爵夫人、それは存じませんでしたなぁ。どうだね、西郷クン、キミもひとつやらないかね?」「いや、おいどんは、ゲタンハのほうがようごわす」――なんてね、やってたのかしら。

【注】ゲタンハ……鹿児島の駄菓子。生地に黒砂糖をまぶした菓子で、その形が「下駄の歯」に似ているところから「ゲタンハ」と呼ばれる。大河ドラマ『篤姫』にも登場した。

哲雄 もう、妄想劇場は終わりですか? 残念ながら、日本でこの習慣が知られるようになるのは、ずーっと後。東京経済大学の山田晴通という先生が、ここらへんのことを論文に書かれてるんだけど、それによると、1936年にモロゾフの前身である「神戸モロゾフ製菓」が、英字新聞に「あなたのバレンタインにチョコレートを贈りましょう」という広告を掲載したのが、いちばん古い記録。でも、これは在日外国人向けの広告だからね。

AKI じゃ、日本人向けには?

哲雄 1956年に「メリーチョコレート」が、新宿の伊勢丹で「バレンタインセール」をやったのが最初とされてます。1960年には、森永製菓が「愛する人にチョコレートを贈りましょう」という新聞広告を出し、1965年には、伊勢丹バレンタインデーのフェアをやったりもした。

AKI けっこうキャンペーンを張ったんですね。

哲雄 でもね、あんまり定着しなかった。それに、この段階ではまだ、「女性から男性に愛を告白する日」なんていうコンセプトは、どこにも見当たらない。こんなコンセプトが、いったい、いつ、だれによって提唱されたのか、さっぱりわからないんだ。

AKI 不思議ですね。もしかしたら、ギャルたちが勝手に創り出した?

哲雄 私も、その線が濃いと思うんだ。というのもね、バレンタインデーのチョコがパッと広がったのは、1970年代になってからなんだけど、その火付け役は、小学校高学年から高校生にかけての女の子たちだった。その直前の1968年には、「ソニープラザ」がバレンタインデーのチョコを流行させようとキャンペーンを張ったりしてたから、その影響も少しはあるのかもしれないけど……。

AKI やっぱり、発信源は、ギャルなんだぁ。

哲雄 時代背景もあったと思うんだ。この1970年代の初め頃っていうのは、『an an』『nonno』が創刊された時期で、思想的にも、ウーマン・リブの活動が注目され始めた時期。つまり、女たちから行動を起こすということが、時代のキーワードになっていた頃なんだよね。

AKI あ、そうか。だから、女から愛を告白してもいいじゃないか――になって、それにチョコが利用された……と、そういうことですか?

哲雄 そう考えると、なんとなくツジツマが合うんだけど……っていう程度の話だけどね。

AKI ツジツマ合ってます。マグロとツマくらい合ってます。

哲雄 なんかカン違いしてると思うんだけど、ま、いいか。それにしても、もうひとつのナゾ、なぜ、それが義理チョコにまで発展したかというのがよくわからない。

AKI それ、ゼッタイ、お水のせいですよ。

哲雄 オッ、新説! なるほど、それも考えられるねェ。

AKI 私のIQの高さがわかっていただけました? 私の推理はこうです。まず、ギャルたちが火をつけて、お母さんたちがすぐ、それを取り入れた。家に帰ると、女房と娘たちが、くたびれたダンナにチョコを渡して、「今日は大事な人にチョコを渡す日なのよ」と講釈してみせる。感激したお父さんは、クラブやスナックで、「実は娘と女房がね……」と自慢話をする。「あら、それ、いい話ねェ。うちでもやろうかしら」と、かとうかずこみたいなママが、さっそく店のサービスに取り入れる。一軒がやり始めると、そんなものはあっという間に広がるでしょ?

哲雄 なんで、かとうかずこなのか、わかりませんが、実際、そうなりましたわな。

AKI ここから、Vチョコの「お歳暮化」が始まりました。

お歳暮なら、職場の上司にもあげとかんとまずいんちゃう? となって、義理チョコがあっという間に、日本全国津々浦々にまで広がった。ね、どぉ、哲ジイ? 私の推理、的外れ?

哲雄 お見事。それ、十分に考えられる線です。もうひとつ理由があるとすれば、日本人独特の横並び意識。ひとりにあげたら、他にもあげなきゃまずいでしょ――という、気ばたらき文化が、みんなにチョコを配るという風習を生み出してしまった。

AKI あ、それもありますよね。ホラ、あんたたち、あのすみっこの長住さんにもあげなきゃかわいそうでしょ……ってなって、あわれな哲ジイにも安いチョコが回ってくるようになった。

哲雄 言っときますけどね、私はこれまで、ゴディバ以外のチョコはちょうだいしたことがありません。毎年、この時期は、胸焼けに苦しんでたんだからね。

AKI それは、あれですよ。ホワイトデーねらいのエビタイ作戦ですよ。

哲雄 ああ、それそれ。そのホワイトなんとやら。耳にするさえおぞましい言葉です。

AKI ね、こっちも何かいわれがあるんですか?

哲雄 いわれもウンコもあるもんですか。あるのは、ただの商魂。次回は、怒りを込めて、その話をしたいと思います。

AKI ハイ、ハイ、あんまり怒ると、体にわるいですからね。ハイ、これ。ちょっと早いけど、ゴディバですよ~ん。

哲雄 オー、マイ・ファニー・バレンタイン。やっぱり、キミは……。

AKI 本日の妄想はこれにて終了。GOKR.TV。


この問題に関しては、姉妹サイト『投票!デート&Hの常識』でアンケートをとっています。よかったら、ぜひそちらでアンケート投票してみてください。

【アンケート実施中】

『愛がなくても、チョコあげますか?』
『「義理チョコはセクハラ」説、どう思いますか?』


13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。


 160 この記事はためになった(FC2 恋愛)
 160 この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
 160 この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)


 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  
関連記事
拍手する

テーマ : 愛のかたち
ジャンル : 恋愛

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR