第97夜☆愛する人の吸血鬼になれますか?

雪だるま縮小

 第97夜  
「愛とは何か?」をめぐって、管理人・哲雄がパートナー・AKIを相手に展開する、オヤジ・ギャグ風+ちょっぴりアカデミックおしゃべり。今回は、パートナー不在のため、長住ひとりでのごあいさつです。年頭にあたり、「不純愛」の「不純」とは何を指したものであったのか、管理人より、当ブログ開設の目的と、長住の「愛」についての考え方を述べさせていただき、新年のごあいさつとさせていただきます。



 みなさん、新年明けまして
 おめでとうございます。


 相方のAKI嬢は、Cカレ(カレ氏)とスキーに行ってしまいましたので、本日は、長住ひとりでのごあいさつでございます。

 1年のはじめということもあり、きょうは、私がなぜこのブログを始めたのか、このブログを通じて、みなさんに何を訴えようとしているのか、というお話をさせていただきたいと思います。
 ブログのタイトルが「不純愛」となっていますので、初めての方は、このブログでは何かよからぬことを勧めているのでは――と期待される方もいらっしゃるのではないかと思いますが、ええ、実は、そうなんです……って、ウソですよ。7
 私たちが「愛」と呼んでいるものが、いかに「不純」であるかを解明し、どうすれば「純粋な愛」に近づけるかを、みなさんと一緒に考えていこう――という、ものすごく高潔な理想を抱いて始めたんです、ほんとうは。


 私、長住がなぜそんなことを考えるにいたったかというと、この長住が「不純」だらけだからです。
 そうです、汚れちまってるんです、長住は!
 しばらくフロにも入ってないし……ってことじゃなくて、精神的にです。そのことに気づいたのは、まだ小学生になる前、たぶん4歳か5歳の頃だろうと思います。

 その頃の日本というのは、感染病列島という感じでした。
 赤痢、疫痢、チフス、コレラ、結核……ありとあらゆる伝染病が蔓延して、街や学校は、しょっちゅうDDTの散布に見舞われていました。
 そんなあるとき、

 狂犬病に注意!!

 というビラが各家庭に配られてきました。
 狂犬病というのは、主に犬が媒介する伝染病で、感染すると、かなりの確率で死に至る恐ろしい病気と言われていました。
 このウイルスを持っている狂犬にかまれると、その傷口からウイルスが体内に入り、発症するので、「野良犬にかまれないように」などという注意書きが、町内会などを通じて配布されていました。
 その野良犬に、母親が足をかまれてしまったのです。

 「テツオ(本当はもっとかわいい本名で呼ばれたのですが、ここでは「哲雄」にしておきます)、母ちゃん、野良犬にかまれたばい。あんた、ちょっとここの血ば吸い出してくれんね」

 母親は、縁側に薄っすらと血の滲んだ足を差し出して言いました。

 「母ちゃんが狂犬病にかかったら、困るやろ? 血ば吸うて」

 目の前に差し出された、血の滲む足を見て、哲雄少年はどうしたかというと、後ずさりしました。
 そんな血を吸って自分も狂犬病にかかったらどうする――なんてことを考える知恵は、幼い私にはありません。ただただ、「血を吸う」という行為が気持ちわるかった。それで、「いやだよ」と後ずさりしたんだろうと思います。
 首を振る私に、母親の言葉が降りかかってきました。

 「あんた、お母ちゃんが死んでもよかと?」

 これ、トラウマになりました。
 もし、母親が狂犬病にかかって死んでしまったら、それは、あのとき血を吸わなかった自分のせいだ。
 翌日から、私は、恐る恐る母親の様子を伺うようになりました。

 よかった。まだ息しよる。

 もちろん、野良犬=狂犬ではないわけですから、母親の「血を吸って」は、万が一のためにということなのですが、それ以来、私は、自分を「母親を救おうとしなかった子ども」と責めるようになりました。


 これが、私の「原罪」となりました。
 そして、少年・Nは考えるようになったのです。

 人を愛する、とはどういうことなんだろう?
 自分は死んでもいいから、相手を助ける。それができなくちゃ、愛しているなどとは言えないんじゃないだろうか?
 もしかしたら自分は、自分がいちばんたいせつなだけの、冷たい人間ではないだろうか?


 少年Nは、その日以来、こう考えるようになりました。
 人は、自分を愛する以上にだれかを愛するなんてことは、できないのではないか。簡単に「愛する」なんて言えないよな――と。
 しかし、ここからがエラい!(自分でホメてどうする!?)
 幼い頭で、少年Nは、こうも考えるようになったのです。
 もし、今度、この世でだれかを好きになったら、そのときは、その人の血を吸ってあげよう。

 よし、ボク、吸血鬼になる!

 あ、これはジョーダンですよ。
 母親にしてあげられなかったことを、今度、だれか大事な人と出会ったときには、してあげられる人間になろう――と、幼いながらにも、固く胸のうちに誓ったのでありました。


 ガラッと話が変わりますが、「聖書」の中にこんな一節があります(←変わりすぎだろ412)。
 イエスを試そうとしたパリサイ人が「律法の中でいちばんたいせつな戒めは何ですか?」と尋ねるのですが、このとき、イエスは、2つの項目を挙げます。
 ひとつは、「心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛しなさい」。
 そして、もうひとつは、

 「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛しなさい」

 でした。
 この2つに、律法全体がかかっている――と、イエスは断言するのです。
 「律法」というのは、モーセの十戒をベースとして作られた「守るべき戒め」のことで、イスラエル人にとっては、憲法と道徳と信仰を合わせた総合的な規範のようなものです。
 その項目は全部で613項目にも及んで、とてもすべては覚えきれないので、その解釈と運用に関わる専門家が存在しました。それが律法学者で、パリサイ人というのは、その律法学者たちのことです。
 ところが、イエスは、そんな細かい律法の規定なんて、ほんとはどうでもいい。この2つが守られるかどうかに、律法の存在意義のすべてがかかっている、と言い切ったわけです。
 キリスト教が「愛の宗教」と言われるのは、こういうところにあるわけですが、イエスはさらに、この「隣人への愛」について、「聖書」の別の箇所で、もっとスルドいことを言っています。

 あなたがたが自分を愛する者を愛したからとて、なんの報いがあろうか。
 そのようなことは取税人でもするではないか。


 つまり、こうです。
 「愛してくれる者を愛する」というのは、ただのエゴである。そんなことは、あの血も涙もない(と思われていた)取税人たちだってしているではないか――というのです。
 ではどうしろというのか? イエスはこう言いました。

 敵を愛し、迫害する者のために祈れ。

 イエスの真意は、こうだったのではないかと、私は解釈しています。
 天の父(神のことです)は、そのような完全な愛を私たちに示してくれているのだから、私たちもそれにならうべきである。


 こりゃ、えらいこっちゃ――と、すでに高校生になっていた少年Nは思いました。
 自分の母ちゃんの足の血も吸えず、それを深く反省して、今度だれかを好きになったら、その血は吸うたるぞ――と、やっとのことで思っているところへ、「敵を愛せよ」との指令です。
 つまり、好きな人だけじゃない、敵と思う人間の足の血も、吸ってあげなさい、とイエスのおっさんはのたもうたわけです。

 ミッション・インポシブルや!

 と、当時の少年Nは思いました。
 しかし――と、私は考えたのです。
 イエスという人は、人間の思いあがりを何よりも戒めた人です。「自分はこんなに人を愛してるぞ」と大言する人がいると、そんな人の魂が救われるのは、ラクダが針の穴を通り抜けるよりもむずかしい、とのたもうた人です。
 つまり、「敵を愛し、迫害する者のために祈れ」は、「完全な愛」のイディア(理想型)を言ってるんではないか――と、私は考えました。
 もし、「愛」と言うなら、そこまでの「愛」を示せ! それができないのなら(たぶん、神でない人間にはできません)、できない自分の罪深さを知って、その罪を悔い改め、ひたすら祈れ!
 イエスは、そう言いたかったのではないか――と思ったわけです。


 話を元に戻しましょう。
 私は、犬にかまれた母親の足さえ救えなかった罪深い少年でした。自分を愛する者のためにさえ、血を吸ってあげることのできなかった取税人以下の人間でした。
 それは、イエス的に言うと、私が人間として持っている罪=限界なんだということになります。それは、ひたすら悔い改めて祈るしかない「罪」です。
 「祈る」は、何も教会でひざまずいて「アーメン」と唱えることではないだろう――と私は思っています(こんなことばっかり言うので、教会からは追い出されてしまったのですが…)。
 祈る気持ちで人と接し、世の中のあらゆることと贖罪(罪をあがなうこと)の気持ちで向き合っていく――そのほうが重要だろうと、私は思っています。


 いまでも私は、だれかを好きになるたびに、思うのです。
 あのとき、母親にできなかったことを、この人にはしてあげられる人間でいよう――と。
 それは、「ギブ」でもなければ「テイク」でもない「愛」です。
 持って生まれた罪をあがなうための「祈り」としての「愛」です。

 ――のつもりだったのですが、←あなた、いま、ズッコケましたね。7
 そうはイカのキンタマ。
 たとえば、自分が好きになっただれかが、他のだれかに心奪われていくのを、「ウン、キミだったら大丈夫。幸せになれるよ」などと送り出しながら、心のどこかに、「フラれて戻って来いよ」と舌を出している自分がいたりします。

 どこが、祈りとしての「愛」じゃ!

 そうです。
 悔い改めの不十分な長住は、中途半端に「いい人」なんです。
 私、長住は、かくのごとく不純な男です。
 その不純さを、いつもいつも反省しながら、これからも「不純」と「真実の愛」の間をさまよい続けるだろうと思います。
 このブログでは、私、長住は、そんな心の葛藤を、包み隠さずみなさまに明かしていこうと思っております。
 そんな中で、少しでも「真実の愛」に近づくことができれば――と願ってもおります。
 みなさまと一緒に、そのプロセスを歩むことができれば、管理人冥利につきるというもの。
 こんな不純な長住ですが、よろしければ、今年もどうぞつき合ってやってください。
 どうぞよろしくお願いいたします。435

 最後になりましたが、

 今年一年が、みなさまにとってよい年でありますように。

13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。


 160 この記事はためになった(FC2 恋愛)
 160 この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
 160 この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)


 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  
関連記事
拍手する

テーマ : 愛のかたち
ジャンル : 恋愛

コメントの投稿

非公開コメント

Re: あけましておめでとうございます

yukkyさん
yukkyさんのブログは、毎日、訪問させていただいてますが、
更新されてないと、新しい仕事をガンバってるのかなぁとか、
それとも書く気になれないのかなぁとか、
いろいろ考えさせられてしまいます。
大変な時期だと思いますが、自分を見失わないで、
冷静に日々をお過ごしください。
私の記事が、ほんの少しでもお役に立てるのであれば、
うれしい限りです。
今年は、おたがいに、
もう少しいい年にしましょうね。

あけましておめでとうございます

今日は随分長い時間こちらにお邪魔していました^^
今まで読ませていただいた記事も含め
読んでいなかったかも・・
と思う記事にも目を通させていただきました。

なかなかブログの更新する気力が湧いてこない
という最近ですが、
そんな中でも、哲雄さんのブログには
私が求めているものが出てくるような気がして
何かに気付けるような気がして
お邪魔し続けたいなって思っています。

どうぞ今年もよろしくお願いします♪
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR