その人が口にする「忙しい」のウソ度

File-10 「忙しい」を口にする人のウソとホント
何かと言うと「忙しい」を口にする人が
います。その「忙しい」はホントなのか、
ウソなのか? その「ウソ度」を測る
方法をご紹介します。みなさん、こんな
「忙しい」にはご用心!
本心を隠すウソとして、「忙しい」ほど便利な言葉はありません。
電話に出なくても、メールにレスがなくても、「忙しくて」と言われると、それ以上、ものが言えなくなってしまいます。
さて、この「忙しい」はホントなのか?
まずは、そこを見分けるポイントから探ってみましょう。

その「忙しい」には「具体性」があるか?
「忙しい」の真偽を見分けるポイントは、ただ一点、「忙しい」に「具体性」があるかどうかです。
つまりどう忙しいかを、具体的に話してくれる程度に応じて、その「忙しい」は信用できる――というわけです。
あなたのカレ・彼女が口にする「忙しい」のありがちパターンを、いくつか挙げて、その真偽の程度を判断することにしましょう。
以下の言い方についた★は、★が「真」の程度、★が「偽」の程度を表しています。
いちばんあやしいのは、[1] や [2] のように、忙しい期間の限定もないし、忙しい理由も明示されてない「忙しい」です。
反対に、いちばん信用できるのは、[3] や [4] のように、忙しい理由と忙しい期間をハッキリ示している「忙しい」です。
[6] も、理由が示されているので、ほぼ信用できるのですが、「いまやってる○○」の「○○」が、たとえば「いまやってる仕事」とか「いまやってるプロジェクト」のように、普通名詞である場合は、ちょっと「?」。「片づくまで」という言い方も、あとになって「なかなか片づかなくて」などと、いくらでもごまかしの効くいい方なので、やや警戒を要する言い方と言っていいでしょう。
[5] は、忙しい状態しか説明してないと言う点に、やや疑念が残ります。もしかしたら「寝てない」のは遊びのせいかも…という邪推もできるわけで、100%信用、というわけにはいかない言い方です。

「忙しい」とウソをつく人の「本心」
さて、もし「忙しい」がウソだとしたら、そのカレ・彼女は、何のためにそんなウソをつくのでしょう?
考えられるのは、次のどれかです。
[3] や [4] は、その人の性格や人生観の問題ですから、交際する前に見抜けるはずの問題です。もし、そんな性格ではイヤだ、そんな人生観は共有できないと思ったら、早めに見切りをつけるべきでしょう。
[1] の目的のためにウソをついているとしたら、相手は、あなたに面と向かって「NO=会いたくない」が言えない気の弱い人間か、あなたをあまり傷つけたくないと思っている「一見、思いやりに富んだ」人間です。
[2] は、あなたに本気ではないけど、失うのも惜しいから、一応、キープしておこうというズルい人間です。
相手のウソの目的が [1] や [2] であれば、一刻も早く見切りをつける必要があります。
そうでないと、あなたはいつまでもズルズルと、爪の先ほどの望みに期待をかけて、交際を続けてしまうことになり、結局は、いちばんダメージの残る失恋を経験することになるからです。
電話に出なくても、メールにレスがなくても、「忙しくて」と言われると、それ以上、ものが言えなくなってしまいます。
さて、この「忙しい」はホントなのか?
まずは、そこを見分けるポイントから探ってみましょう。

その「忙しい」には「具体性」があるか?
「忙しい」の真偽を見分けるポイントは、ただ一点、「忙しい」に「具体性」があるかどうかです。
つまりどう忙しいかを、具体的に話してくれる程度に応じて、その「忙しい」は信用できる――というわけです。
あなたのカレ・彼女が口にする「忙しい」のありがちパターンを、いくつか挙げて、その真偽の程度を判断することにしましょう。
以下の言い方についた★は、★が「真」の程度、★が「偽」の程度を表しています。
[1] ずーっと忙しくてさぁ………★★★★★
[2] ここんとこ、なんか忙しくて………★★★★★
[3] 今月は○○があって忙しいんだ………★★★★★
[4] ○日までは、○○でけっこう忙しいんだよね………★★★★★
[5] きのうなんて泊まりでほとんど寝てないんだ………★★★★★
[6] いまやってる○○が片づくまでは、忙しくて時間とれそうにないんだ………★★★★★
[2] ここんとこ、なんか忙しくて………★★★★★
[3] 今月は○○があって忙しいんだ………★★★★★
[4] ○日までは、○○でけっこう忙しいんだよね………★★★★★
[5] きのうなんて泊まりでほとんど寝てないんだ………★★★★★
[6] いまやってる○○が片づくまでは、忙しくて時間とれそうにないんだ………★★★★★
いちばんあやしいのは、[1] や [2] のように、忙しい期間の限定もないし、忙しい理由も明示されてない「忙しい」です。
反対に、いちばん信用できるのは、[3] や [4] のように、忙しい理由と忙しい期間をハッキリ示している「忙しい」です。
[6] も、理由が示されているので、ほぼ信用できるのですが、「いまやってる○○」の「○○」が、たとえば「いまやってる仕事」とか「いまやってるプロジェクト」のように、普通名詞である場合は、ちょっと「?」。「片づくまで」という言い方も、あとになって「なかなか片づかなくて」などと、いくらでもごまかしの効くいい方なので、やや警戒を要する言い方と言っていいでしょう。
[5] は、忙しい状態しか説明してないと言う点に、やや疑念が残ります。もしかしたら「寝てない」のは遊びのせいかも…という邪推もできるわけで、100%信用、というわけにはいかない言い方です。

「忙しい」とウソをつく人の「本心」
さて、もし「忙しい」がウソだとしたら、そのカレ・彼女は、何のためにそんなウソをつくのでしょう?
考えられるのは、次のどれかです。
[1] ほんとは、あまりあなたに会いたくない。
[2] ほんとは、あなたがいちばん会いたい人ではない→もっと会いたい人が他にいる。
[3] あなたと会うことが、いちばんしたいことじゃない→もっとやりたいこと(趣味など)が他にある。
[4] もともと、人と会うことが、あまり好きじゃない。
[2] ほんとは、あなたがいちばん会いたい人ではない→もっと会いたい人が他にいる。
[3] あなたと会うことが、いちばんしたいことじゃない→もっとやりたいこと(趣味など)が他にある。
[4] もともと、人と会うことが、あまり好きじゃない。
[3] や [4] は、その人の性格や人生観の問題ですから、交際する前に見抜けるはずの問題です。もし、そんな性格ではイヤだ、そんな人生観は共有できないと思ったら、早めに見切りをつけるべきでしょう。
[1] の目的のためにウソをついているとしたら、相手は、あなたに面と向かって「NO=会いたくない」が言えない気の弱い人間か、あなたをあまり傷つけたくないと思っている「一見、思いやりに富んだ」人間です。
[2] は、あなたに本気ではないけど、失うのも惜しいから、一応、キープしておこうというズルい人間です。
相手のウソの目的が [1] や [2] であれば、一刻も早く見切りをつける必要があります。
そうでないと、あなたはいつまでもズルズルと、爪の先ほどの望みに期待をかけて、交際を続けてしまうことになり、結局は、いちばんダメージの残る失恋を経験することになるからです。

「忙しいから」と「忙しいけど」の大きな違い
「忙しい」を口にする側の心の内も、のぞいてみましょう。
これは、筆者の経験ですが、ほんとに相手があなたを好きで、心からあなたと会いたいと思っていたら、「忙しいから」とか「忙しくて」という言い方は、たぶんしないだろうと思います。
なぜなら、心の中ではそう思ってないからです。では、どう思っているか?
忙しいけど、会いたい。
これです。
ほんとにそう思っている相手なら、ほんとに忙しい最中でも、「会いたい」というあなたの気持ちに何とか応えたいと、こんな言い方をしてくれるはずです。


「忙しいから」ではなくて、「忙しいけど」。こういう言い方をしてくれる相手の「忙しい」は、間違いなく信用できます。

訊かれもしないのに「忙しくて」を口にする人間は信用できない
最後に、いちばん信用できない「忙しい」を紹介しておきましょう。
それは、あなたと会ったその冒頭から、「オレ(私)、忙しくてさぁ…」と、訊かれもしないのに言い出す相手です。

こういうことを、最初から言うカレ・彼女は、あなたと真剣につき合う気はゼロと思っていいでしょう。
ヘタすると、あなたは、気が向いたときにだけつまみ食いする「都合のいい女(男)」という扱いにされてしまいます。
筆者としては、絶対におすすめできない相手です。
くれぐれもご用心を!
筆者の最新・官能小説! 発売しました!

封建時代のかつての日本には、嫁ぐ娘の
「初夜」を領主や宮司という土地の権力者が、
手にするという「初夜権」が存在しました。
本書は、そんな時代を背景に描いた
歴史官能フィクション。婚礼を控えた
村の娘・初の「初穂」を巡って、
村の代官と神社の宮司が醜い争いを
繰り広げるストーリーです。
女たちの性を権力者が思うように手にしていた
暗黒の時代を、ぜひ、ご覧ください。
2022年8月発売 定価:650円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
⇒「BOOK WALKER」でお読みになる方はこちらから
「初夜」を領主や宮司という土地の権力者が、
手にするという「初夜権」が存在しました。
本書は、そんな時代を背景に描いた
歴史官能フィクション。婚礼を控えた
村の娘・初の「初穂」を巡って、
村の代官と神社の宮司が醜い争いを
繰り広げるストーリーです。
女たちの性を権力者が思うように手にしていた
暗黒の時代を、ぜひ、ご覧ください。
2022年8月発売 定価:650円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
⇒「BOOK WALKER」でお読みになる方はこちらから
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。

管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- ヒモ男の常套句=「おまえのために」は、実は、「自分のために」 (2023/06/09)
- その人が口にする「忙しい」のウソ度 (2023/05/06)
- 日本人は、なぜ、海外に出ると性が乱れるのか? (2023/04/10)