日本人は、なぜ、海外に出ると性が乱れるのか?

疑いの目愛という名のウソ
 File-9  海外に出ると性が乱れる日本人の道徳

「旅の恥はかき捨て」と言う人がいます。
かき捨てる恥のひとつに「性」がある。
日本人の性は、海外に出ると乱れる。
それは、私たちの行動規範が「道徳」に
拠っているからだ――という話を
してみようと思います。


 あなたの心の中に棲んでいて、あなたに「ウソ」をつかせてしまう「4人の番人」がいる。前回は、そんな話をしました。
 もう一度、おさらいをしておくと、「4人の番人」とは、「意識の番人」「道徳の番人」「防御の番人」「利益の番人」の4人なのですが、このうち、もっとも遅く、後天的に「番人」となるのは、「道徳の番人」です。
 たいていは、親のしつけや学校で受ける教育、ときには尊敬できる先輩や所属した団体や組織などを通して、頭の中に書き込まれるのですが、この書き込みは、「後天的」なるがゆえに、すぐに書き替えられてしまいます。
 「書き替え」までは行われないにしても、しばしば「都合よく」忘れられてしまいます。

 一時期、日本人男性による「買春ツアー」が、国際的な問題になったことがありました。
女性も負けていません。
 ニューヨークでは、日本人の女の子たちの性的放埓ぶりが、「イエロー・キャブ(だれでも乗せる黄色いタクシー)」と揶揄されましたし、南の島では、ビーチ・ボーイたちを侍らせては性的サービスをさせる日本人女性旅行者たちの無軌道ぶりが、ヒンシュクを買ったこともありました。
 日本人は、海外に出たとたんに、まるでタガが外れたように、セックス・アニマルと化してしまう。いったいなぜか?

 私・シランケンは、これは、日本人の行動規範が「道徳」だからではないか――と、ほとんど確信しています。
 道徳心があれば、そんなことしないだろう、と言う人もいるかもしれませんが、私は、逆だと思っています。
 「道徳」だから、ダメなのです。

悪魔女
集団を離れたら拘束力を失うのが「道徳」

 「道徳」というのは、ある特定の社会の中で、その社会を維持するために設けられた行動規範です。
 似たような行動規範に「倫理」があります。こちらは、全宇宙的な人間観に基づいた普遍的な行動規範で、「神の前に」とか「人間として」という基準で語られる「人としてのありよう」を示す言葉です。
 「道徳」は、隣人同士または集団の構成員同士で監視し合う行動律ですから、帰属する社会や集団の性質によって変わってしまいますが、「倫理」は、宇宙的な規範ですから、どこへ行っても、不変の原則として働きます。
 つまり、こうです。「道徳」は、その「道徳」が規範として通用する社会を、一歩、離れてしまうと、その効力を失ってしまいますから、人は、タガが外れたようになって、意識の奥に隠しておいた欲望が顔をのぞかせてしまいます。
 家庭では「いいお父さん」である男が、家庭の外に出たとたん、不正経理に手を染めたり、模範的な教師であった男性が、学校の外に出たとたん、チカンに変身したり、冒頭の話のように、国外に出たとたん、セックス・アニマルと化したり……というのは、その行動規範が、あくまで局地的な拘束力しか持たない「道徳」だからではないか――と、私は思うのです。
 一方の「倫理」は、普遍的な「人間としてのありよう」を問う規範ですから、どこへ行こうと、その拘束力が緩むことはありません。どこへ行こうと、「絶対的な存在=神」がその心のありように目を光らせているからです。

悪魔女
「道徳」という名の番人は、度々書き替えられます

 「道徳」も「倫理」も、意識の奥にひそむ欲望を監視する「番人」です。
 しかし、この「番人」は、前回、お話した「意識の番人」ほど強固ではありません。「意識の番人」は、自意識も十分に発達していないごく幼い頃に、意識のとても深いところに書き込まれて誕生しますから、ちょっとやそっとのことでは書き換えられることがありませんが、「道徳」や「倫理」という番人は、教育によって書き込まれる「番人」ですから、あたらしい教育がほどこされるたびに上書きされます。
 私たちが最初に書き込まれる「道徳」は、親のしつけによって書き込まれます。
 「ちゃんと勉強して、お金持ちになるんだぞ」と教え込まれれば、率とする子どもが育ちます。する子どもが育ちます。
 「男なんてみんなオオカミなんだから、だまされちゃダメだよ」などと言われ続けて育てば、異性に異様な警戒心を抱く子どもが育ちます。
 しかし、学校に上がると、教師たちから親の教えとは違う「道徳」を示されます。
 たとえば、親は、「他の子なんてどうでもいいの。そんなことより、自分の勉強が大事でしょ」と教えるのに、学校の教師は、「自分のことばかり考えず、クラスの友だちのことも考えられる人間になりなさい」と教えたとします。
 そこで、子どもが、「親の言ってることはどうもおかしい」と思うと、そういう子どもは、古い「道徳」を学校で教わった新しい「道徳」に書き換えてしまいますが、この書き換えがうまくいかないと、相矛盾する2つの規範の間で苦しむことになります。
 親の前での「いい子」を貫こうとすると、学校では「自分勝手な子ども」と思われ、学校での「いい生徒」を貫こうとすると、親にとっては「最近、生意気なことばかり言うわるい子」になってしまったりします。
 一種の「ダブル・バインディング(二重縛り)」状態です。この矛盾が極端になると、いったい自分は何を基準に生きていったらいいのかが、わからなくなってしまいます。
 さらにおとなになると、今度はそこに、会社という組織の道徳が加わり、さらには、国民としての道徳も加わります。
 二重どころか、私たちは三重、四重の道徳に縛られ、そしてときには、それらの規範がおたがいに矛盾するという場面に、直面させられることになるわけです。

悪魔女
アジアの「道徳」は、二重、三重の基準を持つ

 こうして、「道徳」の番人が何重にもいるというのは、私たち東アジア人の特徴と言ってもいいかもしれません。
 なぜそうなるのか?
 最大の理由は、私たちが「一神教の民」ではないからです。
 イスラムやキリスト教世界の神は、唯一絶対の強力な「神」です。「道徳」は、神とひとりひとりの個人との「契約」として語られます。世界のどんなすみっこに行こうと、この強烈な「神」が目を光らせているわけですから、「ちょっと目をつぶっててよ」というわけにはいきません。
 ところが、私たち日本人や中国人、韓国人の元々の神は、血縁の元締めともいうべき「祖霊」です。血縁ですから、血族ごとに「神」が違うわけです。
 東アジア人の「道徳」のルーツは、その祖霊崇拝から発生した「儒教」にあります。「儒教」は元々、統治のために作られた教えでしたから、個人の内面にまでは入り込んでくることができません。世の中に対してこうありなさい――という処世訓は垂れますが、どうすれば人の魂が救われるかを教えてはくれません。
 治める者(統治者)と治められる者のあるべき姿を規定しているだけなので、その統治の及ばない世界に出てしまうと、とたんに拘束力が弱くなってしまうのです。
 しかも、儒教をルーツとした東アジアの道徳には、いくつもの階層が設定されています。
 友人の間ではこうありなさい、という道徳。主君に対してはこうありなさい、という道徳。親や祖先に対してはこうありなさい、という道徳。それらが別々に規定され、しかも優先順位が決められているのです。
 日本人だと、「忠ならんとすれば孝ならず、孝ならんとすれば忠ならず」と悩んだあげく、結局、「忠=主君への忠義→公務」を優先させるのですが、中国だと、文句なしに「孝=親への孝行」を優先します。たとえ、その人が国を代表する人で、国家の一大事に直面している場面であろうと、親が倒れたらそっちを優先させろ、というのが、中国人の考え方です。
 上位に置かれている道徳の前では、下位の道徳は犠牲にする――これが、私たち東アジア人の道徳観の特徴だと言ってもいいでしょう。
 女房が風邪で寝込んでいようとも、「忠」優先の日本の男たちは、上司から「ちょっとつき合え」と求められたら、ソープランドのお供にでも、ついていってしまうわけです。

悪魔女
旅の恥はかき捨て――になる理由

 「道徳」の番人は、このように非常に便宜的なものです。
 したがって、その「道徳」を規定している集団の縛りがなくなったところでは、たちまち規範が緩んでしまいます。
 妻の前では「いい夫」、夫の前では「いい妻」を演じていても、たとえば、友人同士で一泊温泉旅行なんかに出かけてしまうと、とたんにハメを外してしまいます。
 中国人が平気でコピー商品を作ってしまうのも、日本人が海外でセックス・アニマルと化してしまうのも、浮気はバレなきゃいいだろうと思ってしまうのも、すべては、その行動規範が、便宜的な「道徳」に依拠しているからだろうと、筆者は思っています。
 では、その規範が「道徳」ではなく、「倫理」だったらどうなるのか?
 その話は、いずれまた、機会を見て――。



   筆者の最新・官能小説! 発売しました!   

封建時代のかつての日本には、嫁ぐ娘の
「初夜」を領主や宮司という土地の権力者が、
手にするという「初夜権」が存在しました。
本書は、そんな時代を背景に描いた
歴史官能フィクション。婚礼を控えた
村の娘・初の「初穂」を巡って、
村の代官と神社の宮司が醜い争いを
繰り広げるストーリーです。
女たちの性を権力者が思うように手にしていた
暗黒の時代を、ぜひ、ご覧ください。

2022年8月発売 定価:650円 発行/虹BOOKS

Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
⇒「BOOK WALKER」でお読みになる方はこちらから



   既刊本もどうぞよろしく    写真をクリックしてください。

     

13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)
管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。


この記事はためになった(FC2 恋愛)
この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)

 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  
関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR