彼女が見せる「小さな親切」と「大きなお世話。その根本的な違い

彼女がしてくれるとうれしいこと。それは、
「小さな親切」なのでしょうか? それとも
「大きなお世話」なのでしょうか? 両者を
分けるのは、ちょっとした観察力の差――。
M は「男からのモテ技」、 W は「女からのモテ技」、 N は「男女共通」。
男という生きものは、女性が示してくれる、
やさしくて、
気の利いた、
「小さな親切」が
大好物!
なんですね。
でもね、似ているようで、大違いなものがある。
押し付けがましくて、
メイワクなだけの、
「大きなお世話」。
こっちは、大嫌い!
なわけです。
その違いは、どこにあるか?
受け取る側には、すぐわかることなのですが、「してあげる側」には、その境界がなかなかわかりにくい。その理由を解説する前に、いくつか例を挙げて比較してみましょう。
テスト~「小さな親切」はどっちでしょう?
以下に挙げたAとBは、筆者が実際に女性から示された「小さな親切」と「大きなお世話」の例です。筆者はどちらを「小さな親切」と感じ、どちらを「大きなお世話」と感じたでしょうか?
みなさん、想像してみてください。
比較例1
A
私が、インクの出のわるくなったボールペンにイライラしながら、文書をまとめているときのことだった。
ハイ、プレゼント!
R恵がニッコリ笑って差し出したのは、どこかのノベルティでもらったと思われるノック式のボールペン。見ると、なんかシールのようなものが貼ってあった。
「私をあなたのお役に立てて」というメッセージと、なんかの動物みたいなキャラクター。ヘーッ、こんなシールがあったんだ――と、感心しながら、私は……。
B
外から帰ると、デスクの周りがきちんと片づけられていた。
確か、資料やら書類やらが山のように積んであったはずなのだが……と思って、周りを見回すと、N子と目が合った。
あ、机の上、片づけときましたよ。通るたびに山が崩れそうなんだもん。メモを置く場所もなかったんで……。ちょっとスッキリしたでしょ。 ヘッ、ヘッ……と気持ちよさそうなN子。それはいいんだけど、あれ? いちばん上に置いてあった、明日の会議の資料、どこへ行ったの?
比較例2
A
あれ……?
T子が目の前に出してくれたコーヒーのカップを見て、思わず声を挙げてしまった。
あ、マグカップでしょ? あれ、捨てちゃいました。
捨・て・た……?
だって……もう、縁はかけてたし、色もはげかかってたし……。たまたま、駅前の雑貨屋で陶器市やってたんで、選んできたんですよ。かわいいでしょ、それ? チワワが「ワン」と吠えて首をかしげてるような柄がプリントされたカップ。確かに、かわいくはあるのだけれど……。
B
いま、どこですか?
S美から携帯に電話が入ったのは、地下鉄の駅に着いてからだった。
いま、K駅だけど……。
O社に向かうところですか?
そうだよ。
よかった。じゃ、ガンバってきてください。
エ、何か、用じゃなかったの?
いえ。忘れてるといけないと思って……。こないだのことがあるので、いちおう、確認の電話しちゃいました。ごめんなさい。いってらっしゃ~い。 大事なプレゼンの日にちを間違えて、すっぽかす――というヘマをやらかしてしまったのは、つい、3日前のこと。電話を切って、思わず苦笑いを浮かべた。
もう、おわかりですよね。
【比較例1】では、Aが「小さな親切」、Bが「大きなお世話」。【比較例2】では、Aが「大きなお世話」、Bが「小さな親切」でした。あくまで、筆者の感じ方では……ですけど。
やさしくて、
気の利いた、
「小さな親切」が
大好物!
なんですね。
でもね、似ているようで、大違いなものがある。
押し付けがましくて、
メイワクなだけの、
「大きなお世話」。
こっちは、大嫌い!
なわけです。
その違いは、どこにあるか?
受け取る側には、すぐわかることなのですが、「してあげる側」には、その境界がなかなかわかりにくい。その理由を解説する前に、いくつか例を挙げて比較してみましょう。

以下に挙げたAとBは、筆者が実際に女性から示された「小さな親切」と「大きなお世話」の例です。筆者はどちらを「小さな親切」と感じ、どちらを「大きなお世話」と感じたでしょうか?
みなさん、想像してみてください。
比較例1
A
私が、インクの出のわるくなったボールペンにイライラしながら、文書をまとめているときのことだった。

R恵がニッコリ笑って差し出したのは、どこかのノベルティでもらったと思われるノック式のボールペン。見ると、なんかシールのようなものが貼ってあった。
「私をあなたのお役に立てて」というメッセージと、なんかの動物みたいなキャラクター。ヘーッ、こんなシールがあったんだ――と、感心しながら、私は……。
B
外から帰ると、デスクの周りがきちんと片づけられていた。
確か、資料やら書類やらが山のように積んであったはずなのだが……と思って、周りを見回すと、N子と目が合った。

比較例2
A

T子が目の前に出してくれたコーヒーのカップを見て、思わず声を挙げてしまった。



B

S美から携帯に電話が入ったのは、地下鉄の駅に着いてからだった。






もう、おわかりですよね。
【比較例1】では、Aが「小さな親切」、Bが「大きなお世話」。【比較例2】では、Aが「大きなお世話」、Bが「小さな親切」でした。あくまで、筆者の感じ方では……ですけど。

似ているようでまったく非なるもの、「小さな親切」と「大きなお世話」。
そのいちばんの違いは、「相手のニーズ」の有無にあります。
つまり、相手が「してほしい」「してくれるとありがたい」と思うことを察してやったことか、どうか――という違いです。
【比較例1】のN子と【比較例2】のT子がやったことは、どちらかと言うと、「自分がしたいこと」を「やってあげた」のであって、やっていただいた側としては、「頼んだ覚えはないぞ」というのが、正直な感想でした。
デスクの上の書類や資料の山は、確かに、周りから見ると「みっともない」かもしれませんが、重ねた資料の順番などにはそれなりの意味があり、無闇に動かされると困ってしまう種類のものです。
縁がかけたマグカップにしても、それを使い続けていたのは、実はそれが、元カノとおそろいで買ったカップの片割れだったからです。
「大きなお世話」を焼く人は、たいていの場合、そうした相手の心情にまで心を配りません。配らないので、自分が「してあげたい」と思うことを、一方的にやってしまうわけです。
残念ながら、私は、こうした一方的で押し付けがましい好意には、心を動かされることがありません。
対して、【比較例1】のR恵と【比較例2】のS美がやったことは、「たぶん、この人はいま、こういうことをしてほしいと思っているだろうな」と、その事情を察し、心の中のニーズを想像した上での親切です。していただいたほうとしては、「よく気がついたな」と、まずはその察しのよさに感動させられてしまいました。
インクの出がわるいボールペンは、相手の行動を見ていればすぐにわかること。「まったく、この役立たずなボールペンは……」と思っているところに、サッと出された新しいボールペン。まず、筆者は、そのタイミングのよさに心を動かされてしまったわけです。
出先とのアポイントを確認してくれた電話にしても、たまたまこのときは忘れていなかったのですが、もしかしたら、前の失敗を繰り返す恐れもあったところへの確認の電話に、私は、「気が利く人だなぁ」との思いを強くしたものでした。
「大きなお世話」は疎まれるけど、「小さな親切」には心動かされる――というのは、この「察し能力」のせいだと言ってもいいと思います。
そして、男は、よく察して、さりげなく好意を示してくれる女性に、例外なく弱いのです。

「察する」能力は、相手への「関心」に比例する
相手の状態や心の中のニーズをいかに敏感に察知できるかは、その相手にどれだけ関心を寄せているかに比例します。
関心を持ってその相手を眺めているほど、相手の「小さな必要」を敏感に感じ取れるわけで、だからこそ、感じ取ってもらった相手は、感じ取ってくれた人を憎からず思うようになるわけです。
筆者のこれまでの経験を振り返って見ても、そうした「小さな親切」を示されたことで相手に関心を抱くようになり、やがてそこから恋愛感情が生まれて――というケースが、少なからずありました。
ただし、例外はあります。
「小さな親切」より「大きなお世話」のほうを好む――というタイプの男性です。
「相手のニーズを察してやる小さな親切」などでは心を動かされず、「してやったわよ」「しといたからね」という「大きなお世話」でないと感動を受けないタイプも、まれにいるのです。
筆者の独断と偏見で言わせていただくなら、このタイプは、間違いなく「マザコン」ですね。
筆者の最新・官能小説! キンドルから発売しました!

封建時代のかつての日本には、嫁ぐ娘の
「初夜」を領主や宮司という土地の権力者が、
手にするという「初夜権」が存在しました。
本書は、そんな時代を背景に描いた
歴史官能フィクション。婚礼を控えた
村の娘・初の「初穂」を巡って、
村の代官と神社の宮司が醜い争いを
繰り広げるストーリーです。
女たちの性を権力者が思うように手にしていた
暗黒の時代を、ぜひ、ご覧ください。
2022年8月発売 定価:650円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
「初夜」を領主や宮司という土地の権力者が、
手にするという「初夜権」が存在しました。
本書は、そんな時代を背景に描いた
歴史官能フィクション。婚礼を控えた
村の娘・初の「初穂」を巡って、
村の代官と神社の宮司が醜い争いを
繰り広げるストーリーです。
女たちの性を権力者が思うように手にしていた
暗黒の時代を、ぜひ、ご覧ください。
2022年8月発売 定価:650円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。

管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。
→この記事はためになった(FC2 恋愛)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
このテーマの記事一覧に戻る トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「ワケあり」な男にも女にも、きっと「救い主」が現れる (2022/09/20)
- 彼女が見せる「小さな親切」と「大きなお世話。その根本的な違い (2022/09/03)
- 男よ、背中で「哀」を語れ! (2022/08/22)