人の不幸を笑う男と同情する女

何かとスレ違うことの多い、男と女の会話。
その違いがもっとも大きく現れる場面のひとつが、
人の「不幸」に出会った場面。それを「笑う」男と
「同情」して眉を曇らせる女。この違いの元は――。
愛が生まれる日本語・殺す日本語 レッスン1-19
たとえば、あなたと彼女、ふたりがよく知る人間が、不幸な目に遭ったとします。
その「不幸な目」というのが、親が亡くなったとか、不治の病に侵された……などというシリアスなものではなく、「あいつ、またフラれた」というような、ま、笑おうと思えば笑ってしまえるような話であった場合――。
こんなとき、ふたりの間では、こんな会話が交わされるかもしれません。
同じ男の失恋話をしながら、「笑える」という男と「かわいそう」と同情する女。
ここでは、「不幸の例」として、「失恋」を取り上げましたが、こういう違いは、日常会話のあらゆる場面に登場します。
人の身に起こった「不幸」と思える出来事を「笑い話」にしてしまおうとする男と、「かわいそう」と同情しようとする女。この違いは、もともと男と女が持っている性質の違いに由来する――と、心理学的には考えられています。
「差」をつけたがる男と「同調」したがる女のスレ違い
このシリーズでも、何度か触れましたが、他者に対する男と女のスタンスには、基本的に、こんな違いがあると言われています。
この違いは、かつて、狩猟を生業とし、他者とその獲物の量や質を競い合った「男」という生きものと、居住地で一族の女や子どもたちと寝食を共にして、コミュニティを守ることを使命とした「女」という生きものの、コミュニケーション能力の違いからきたものだ――と説明されてきました。
この説には異論もあるようですが、女性が「同調と融和」を重視し、男性が「違いと序列」を重視する生きものである、ということでは、ほぼ、一致しています。
他人の身に起こった「不幸」をその本人から聞かされたときにも、この違いは顕著に表れます。
たとえば、こんな具合に――です。
その「不幸な目」というのが、親が亡くなったとか、不治の病に侵された……などというシリアスなものではなく、「あいつ、またフラれた」というような、ま、笑おうと思えば笑ってしまえるような話であった場合――。
こんなとき、ふたりの間では、こんな会話が交わされるかもしれません。
会話例1 フラれた知人をめぐる男と女の会話
カレ Tのやつ、また、フラれたんだってさ。
彼女 エーッ! またぁ……?
カレ 今度は、ホラ、庶務課に入ってきた、何とかいう目のキラキラした子。
彼女 ああ、あのE美ちゃんとかって子ね。エッ、もう、コクっちゃったの? そして、速攻、フラれちゃった?
カレ な、笑っちゃうだろ?
彼女 笑いはしないけど……(と、ちょっと複雑な表情)。
カレ 庶務に顔を出す度に、あいつ、E美のデスクに置いていくらしいんだよね。
彼女 何を?
カレ アーモンド・チョコを3個とか4個とか。
彼女 なんで、アーモンド・チョコ?
カレ E美ちゃんの好物らしいんだ。それを人から聞いたTのやつ、「キミ、好きなんだって? ボクも好きだからよく買うんだ。これ、おすそ分け」とか何とか言ってさ。
彼女 なんか……かわいいじゃない。
カレ しかし、ある日、言われちまったんだよね、E美ちゃんに。いつものようにデスクにアーモンド・チョコをさりげなく置こうとしたTに、「もう……チョコ大丈夫ですから」ってさ。
彼女 「大丈夫」って、つまり「もう要らない」ってこと?
カレ ふつう、そうでしょ。「どうしたの?」と訊くTにE美ちゃん、言ったらしいよ。「それ、もう、飽きちゃったから」って。これ、庶務課じゃ有名な話。ね、笑えるでしょ?
彼女 Tさん、なんか……かわいそう。
カレ Tのやつ、また、フラれたんだってさ。
彼女 エーッ! またぁ……?
カレ 今度は、ホラ、庶務課に入ってきた、何とかいう目のキラキラした子。
彼女 ああ、あのE美ちゃんとかって子ね。エッ、もう、コクっちゃったの? そして、速攻、フラれちゃった?
カレ な、笑っちゃうだろ?
彼女 笑いはしないけど……(と、ちょっと複雑な表情)。
カレ 庶務に顔を出す度に、あいつ、E美のデスクに置いていくらしいんだよね。
彼女 何を?
カレ アーモンド・チョコを3個とか4個とか。
彼女 なんで、アーモンド・チョコ?
カレ E美ちゃんの好物らしいんだ。それを人から聞いたTのやつ、「キミ、好きなんだって? ボクも好きだからよく買うんだ。これ、おすそ分け」とか何とか言ってさ。
彼女 なんか……かわいいじゃない。
カレ しかし、ある日、言われちまったんだよね、E美ちゃんに。いつものようにデスクにアーモンド・チョコをさりげなく置こうとしたTに、「もう……チョコ大丈夫ですから」ってさ。
彼女 「大丈夫」って、つまり「もう要らない」ってこと?
カレ ふつう、そうでしょ。「どうしたの?」と訊くTにE美ちゃん、言ったらしいよ。「それ、もう、飽きちゃったから」って。これ、庶務課じゃ有名な話。ね、笑えるでしょ?
彼女 Tさん、なんか……かわいそう。
同じ男の失恋話をしながら、「笑える」という男と「かわいそう」と同情する女。
ここでは、「不幸の例」として、「失恋」を取り上げましたが、こういう違いは、日常会話のあらゆる場面に登場します。
人の身に起こった「不幸」と思える出来事を「笑い話」にしてしまおうとする男と、「かわいそう」と同情しようとする女。この違いは、もともと男と女が持っている性質の違いに由来する――と、心理学的には考えられています。

このシリーズでも、何度か触れましたが、他者に対する男と女のスタンスには、基本的に、こんな違いがあると言われています。
男は、他者と自分を差別化し、自分を相手より優位な序列に置こうとする。
女は、他者に自分を同調させ、融和的関係を結ぼうとする。
女は、他者に自分を同調させ、融和的関係を結ぼうとする。
この違いは、かつて、狩猟を生業とし、他者とその獲物の量や質を競い合った「男」という生きものと、居住地で一族の女や子どもたちと寝食を共にして、コミュニティを守ることを使命とした「女」という生きものの、コミュニケーション能力の違いからきたものだ――と説明されてきました。
この説には異論もあるようですが、女性が「同調と融和」を重視し、男性が「違いと序列」を重視する生きものである、ということでは、ほぼ、一致しています。
他人の身に起こった「不幸」をその本人から聞かされたときにも、この違いは顕著に表れます。
たとえば、こんな具合に――です。
会話例2 財布を失くした友人に声をかける男
男A 財布なくしたって、おまえ、また尻のポケットに入れてたんじゃないの?
男B ウン、まぁ……。
男A それ、危ないから止めろって言ったじゃないか。
男B そうなんだけどよ、きのうは暑くて上着を着てなかったし……。
男A バッカだねェ。ま、しょうがねェから、きょうは、オレのおごりにしとくよ。
男B おゥ、すまん。
男A 財布なくしたって、おまえ、また尻のポケットに入れてたんじゃないの?
男B ウン、まぁ……。
男A それ、危ないから止めろって言ったじゃないか。
男B そうなんだけどよ、きのうは暑くて上着を着てなかったし……。
男A バッカだねェ。ま、しょうがねェから、きょうは、オレのおごりにしとくよ。
男B おゥ、すまん。
男Aは、男Bの失敗の原因を分析し、「だから言ったじゃないか」とその非を指摘した上で、「きょうはオレがおごるから」と、自分を優位な立場に置こうとしています。
同じ状況でも、女同士だと、会話の流れはガラリと変わります。
会話例3 財布を失くした友人に声をかける女性
女A エーッ、財布なくしちゃったの? 大丈夫?
女B カードとかも入ってたから、ちょっとショックなのよね。
女A 大変ねェ。私も失くしたことあるから、Bさんの気持ちよくわかる。
女B エッ、Aさんも?
女A そんなに気を落とさないで。おいしいものでも食べて忘れましょうよ。きょうは、私がごちそうしちゃうから。
女A エーッ、財布なくしちゃったの? 大丈夫?
女B カードとかも入ってたから、ちょっとショックなのよね。
女A 大変ねェ。私も失くしたことあるから、Bさんの気持ちよくわかる。
女B エッ、Aさんも?
女A そんなに気を落とさないで。おいしいものでも食べて忘れましょうよ。きょうは、私がごちそうしちゃうから。
女Aは、「大変ねェ」「その気持ち、よくわかる」と、まず、女Bに気持ちをシンクロさせて、感情を共有しようとしています。これが、男同士の会話とのもっとも大きな違いです。

「バカだねェ」と、人の失敗を笑ってしまう《会話例2》のような男同士の会話と、「その気持ちわかる」と共感し合おうとする《会話例3》のような女同士の会話。どちらがいいか――という話をしようというわけではありません。
男と女の間にはそういう違いがあるということを、あらかじめ頭に入れておけば、《会話例1》で出てきたようなスレ違いは防げたかもしれません。その結果、相手を「人の不幸を笑うなんてひどい人」と思うことも、「かわいそうって同情してるだけじゃ、解決にならないだろう」と思うこともないだろう――と、筆者・シランケンは思います。
人の不幸や失敗に「かわいそう」と同情するのは、「Warm heart=暖かい心」のなせるワザ、その原因を追究し、「バカだねェ」と批判するのは、「Cool head=冷静な頭脳」のなせるワザでもあります。
会話の中に、その両方の要素がほどよくブレンドされていれば、男と女の会話のスレ違いは解消されると思うのですが――。
筆者の最新・心理エッセイ! キンドルから発売しました!
あなたは、人の目には「どんなタイプの人間」に
見えているのでしょうか?
実は、知らないのは、あなただけ。
「人の目」は、あなたを、
あなたが期待したようには見てくれません。
それは、あなたが「隠したい自分」を
隠しているから――というのが、
本書を執筆した動機です。
「隠したい自分」の「隠し方」で判断する
12通りの「自分の見え方」。本書でぜひ、
発見してください。
2022年8月発売 定価:1500円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。







見えているのでしょうか?
実は、知らないのは、あなただけ。
「人の目」は、あなたを、
あなたが期待したようには見てくれません。
それは、あなたが「隠したい自分」を
隠しているから――というのが、
本書を執筆した動機です。
「隠したい自分」の「隠し方」で判断する
12通りの「自分の見え方」。本書でぜひ、
発見してください。
2022年8月発売 定価:1500円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「好き」の報酬は、ちょっとでいい。ずっと先でもいい。 (2022/09/09)
- 人の不幸を笑う男と同情する女 (2022/08/24)
- 「大丈夫です」は「断り文句」なの? (2022/08/16)