「やさしい言葉」を生む心、「きつい言葉」を生む心

手と手
同じことを言うのに言葉がきつく感じられる人と、
やさしく感じられる人がいます。違いを生み出すのは、
その人の心のありよう。人との差を重視するか、同質性を
重視するか――の違いです。


 愛が生まれる日本語・殺す日本語   レッスン4-16 



 同じことを言っているのに、「やさしく聞こえる言い方」と「きつく感じられる言い方」があります。
 自分に対して、「やさしい言葉」を投げかけてくる人間と「きつい言葉」をぶつけてくる人間がいたら、ごく一部の例外を除いて、人は、「やさしい言葉」の人間を「好き」になります。
 「やさしい」と「きつい」を分けるのは、声のトーンだったり、イントネーションの強さだったりもしますが、もっとも重要なのは、「言葉」そのものでしょう。

  例1  ミスばかり犯す部下を「この役立たず」とののしるか、「もう一度、勉強し直せ!」と叱咤するか?
  例2  太ってきた……と感じる妻を「ブタ」となじるか、「最近、少し食べ過ぎなんじゃないの?」と諭すか?
  例3  相手の考え方を否定するのに、「全然、違うよ。常識じゃないか」と頭ごなしに否定するか、「オレは違うと思うけど」とやんわり批判するか?

 ここに挙げた文例では、前段が「きつい言い方」、後段が「やさしい言い方」なのですが、「きつい」と感じられる言い方では、使う言葉がすべて「攻撃的」であるのに対して、「やさしい」と感じられる言い方には、「攻撃的」な言葉は含まれていません。
 同じことを言われているのに、「カチン」と頭に来たり、「じんわり」と心に沁みたり――という違いが生まれるのは、選んだ言葉に「攻撃性」が含まれているかどうかによる、と言っていいかと思います。
 筆者は、こう思っています。
 人があることを他人に伝えるのに、「きつい攻撃的な言葉」を使うか、「やさしい融和的な言葉」を使うかは、その人間の心のありよう次第である――と。
 その「心のありよう」とは?

カラス 常に「きつい言葉」を使いたがる人間の心のありよう

 なぜ、言葉がきつくなるのか?
 それは、心の中に「相手を屈服させたい」という思いが潜んでいるからだ――と、筆者は思っています。
 「屈服させたい」と思うのは、相手より「優位に立ちたい」と思うから、もっと言うなら、自分のほうが「序列上位」に位置したいと思うからです。
 こういう意識が働くのは、もともと「競争意識」が強い人です。
 ふだんから、このタイプの人間が口にする言葉の中には、「序列」や「順位」を感じさせる言葉が、頻繁に登場します。

  オレ(私)が、何年、この仕事をやってると思うんだ(思うの)!
  新人のくせに生意気な……。
  A社の案件も、B社の案件も、みんな、オレがまとめてやったんだぜ。
  エッ、キミ、F大なの? 何期? なんだよ、後輩じゃないか!
  子どもも生んでない人が、ナニ、エラそうなこと言ってるの?
  あなた、先輩に向かって、そんな口、きくの?

 こういう言葉を発しては、相手を「力ワザ」でねじ伏せ、自分を優位に立たせようとするわけです。目的は「相手をねじ伏せること」ですから、その言葉は、いきおい、きつく、攻撃的なものになります。
 「それは××だよ」と教えればすむことを、「××も知らないの? いったい、学校で何を勉強してたんだよ。まったく、いい学校出てても、これだからな」などと余計な言葉を付け加えて、相手のプライドをズタズタに引き裂き、その地位を貶めようとするわけです。

カラス 「攻撃性」は、相手に脅威を感じるほど強くなる

 「競争意識」が言わせる言葉の「攻撃性」は、自分が「優位」に立っていると感じたときよりも、「劣位」に立たされていると感じたときのほうが、激しくなる傾向があります。
 明らかに自分のほうが「優位」に立っている――と感じられるときには、心にもゆとりがありますから、そんなに「攻撃的」な言葉を浴びせかける必要がないのですが、その「優位性」が危うい位置にある、あるいは、脅かされている――と感じると、とたんに、その言葉は「暴力的」になります。
 「今度、入ってきた新人は、T大卒らしいよ。頭がいいんだって」なんて言葉を聞いて、自分の地位が脅かせていると感じると、このタイプの人間は、「T大? フン!」という態度を見せ始めます。「T大まで出てて、こんなこともわからないのか!」などと、露骨に言葉攻めを始めたりもします。
 女性の場合だと、「今度、入ってきた○ちゃんってかわいいよね」という周囲の男性の声に、「脅威」を感じ始めることもあるかもしれません。自分の「クイーン」としての座が危ういと感じると、「かわいい顔して、やってることはえげつない」などと、ネガティブ・キャンペーンを繰り広げたりもします。
 こうした「攻撃性」は、一種の「自己防御」行動とも言えるのですが、それがMAXとして現れるのは、裏に「劣等感」や「コンプレックス」が潜んでいる場合です。
 「自分は大した学校を出てない」「容貌に自信がない」「腕力に自信がない」……などの「劣等感」を抱えていて、眼前に現れた脅威がその「劣等感」を刺激するような存在だったりすると、このタイプの「攻撃性」には火が点きます。
 「自分の学歴を鼻にかけやがって」とか「ちょっと顔がいいからって」などと、聞くに堪えないような言葉を投げつけることもあります。
 こういう人のそばには、あまり近づきたくない――と、筆者だったら思います。

カラス やさしい言葉を使う人間の心のありよう

 その反対は、どうでしょう?
 言葉がやさしくなるのは、その心の中に「あなたと親しくなりたい」という気持ちが潜んでいるから――と考えられます。
 「親しくなろう」とする性質、その程度を「親和性」と言います。
 ひとが自分以外のある人間と「親和性」を高めようとするときに、目を留めるのは、どんなところでしょう。
 「競争意識」が強く働いているときには、ひとは相手との「差異」に注目し、それを強調しようとしますが、「親和性」を高めたいと思うときに注目するのは、「同質性」や「共通性」です。
 たとえば、だれかが仕事でミスを犯して落ち込んでいるとしましょうか?
 「親和性」を高めようとするタイプは、こんな言葉で、「私もあなたと同じ」を伝えようとします。

  気にするなよ。オレも新人の頃は、よく、そんな失敗したものさ。
  ドンマイ。だれでも、一度はやる失敗よ。私なんて、一度どころじゃなかったんだから。

 相手との「心理的距離」を縮めたい――という気持ちが、こういう言葉を選ばせるのだろうと思います。こういう気持ちが強い人たちは、ふだんから、「オレも」「私も」と、「共通信号」を発信し続けます。

  あ、それ、○○のバッグでしょう? 私も、そのブランド、好きなの。
  キミもフットサルやってたの? オレも、いま、子どもと一緒にやってるんだよ。
  ○○課長にこっぴどくやられたんでしょ? 実は……私も、あの人、苦手なの。
  オーッ、おまえ、B型なの? オレもだよォ。

 こうして「共通性」を確認することで、「心理的距離」を縮める。
 これが、まず、このタイプが他人に対してとる基本的なスタンスです。
 しかし、これだけでは、「私はあなたと同じ側の人間」ということを示したにすぎません。 「やさしい言葉」は、その「同じ側」から発せられる「ある精神的態度」によって導き出されます。

カラス 相手の気分にシンクロすることからすべてがスタート

 「共通性」を確認した人間がその相手に対してとる「精神的態度」とは、「同調」です。
 「私もあなたと同じ」と言うだけでなく、相手の気分や心情に、「そうだよね」「わかる、その気持ち」とシンクロする、ということです。
 「同調」には、「あなたの言おうとしていることはよくわかるし、自分もまったくそのとおりだと思う」と同調する《論理的同調》もあるのですが、こちらは、どちらかと言うと、「徒党」を組んだり、「同志的結合」を固めるときに有効な「同調」。その目的は、「信頼の構築」とか「結合の強化」ですから、そこから「やさしい言葉」が紡ぎ出されるということは、あまり期待ができません。
 「同調」には、もうひとつ、「あなたの気持ちはよくわかる」と同調する《心情的同調》というのがあります。同調するのは、相手の「感情」や「気分」や「心情」です。

  そりゃ、大変だったわねェ。辛かったでしょう。
  フラれちまったか。泣きたい気持ちはよくわかる。よし、飲め。きょうはおごりだ。
  ひどいよな。オレだってあんな言い方されたら、頭に来る。元気出せよ。
  よかったわねェ。なんだか、自分のことのようにうれしいわ。

 こうして「同調」した気持ちから発せられる言葉は、相手の胸にやさしく響きます。
 すべての「やさしい言い方」は、ここからスタート。今回は、まず、このことを頭に入れてくだされば――と思います。



   筆者の最新官能小説! キンドル、BOOKWALKERから発売中です!   

盆かか表紙盆になると、男たちがクジで「かか」を交換し合う。
明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間を終えて帰って来た妙は、その夜から、
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。

2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。



   既刊本もどうぞよろしく    写真をクリックしてください。

   

13 あなたの感想をClick Please! (無制限、押し放題!)
管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。


→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)

 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR