そんなことまで覚えていてくれた――に恋心は動く

法則84 そんなことまで覚えていてくれた――に恋心は動く
あなたを恋する相手の胸に刻み込むには、
「記憶力」が重要。「そんなことまで
覚えていてくれた」に、相手は感動するのです。
カレや彼女にあなたの想いを伝えるためには、カレや彼女を他の男たちや女たちから《差別化》して見せる必要がある。その《差別化》の方法として有効なのが、その人のためだけに付け加える「プラスワン」である。
前回は、そんな話をしました。
今回は、その続き。
この《プラスワン》は何でもいいか――というと、そういうものでもありません。
極端な話をすると、酒が飲めない男に、
旅先でおいしそうな地酒を見つけたから、買ってきたの。
なんていう「プラスワン」を差し出しても、あまり喜んではいただけない……どころか、「飲めないオレに、何で地酒なの?」と、不快に思われてしまうかもしれません。
あるいは、ナッツ・アレルギーだという女に、
疲れたでしょ。ハイ、これ、あげる。
と「マカダミアナッツ」なんぞ差し出した日には、「私を殺す気?」と恨まれてしまうかもしれません。
カレ・彼女に、「あなただけへのプラスワン」として差し出すものには、それを差し出せば、「相手が必ず喜ぶ」という確信が必要なのですね。
その確信は、どこから得られるか?
「記憶力」しかありません。
私は、こう思っています。
その人のことをどこまで記憶できるか――は、
その人にどれだけ興味を持っているかによって決まる。
人は、自分のことを細かく記憶していてくれる程度に応じて、
その相手に「好意」を抱く。
その「細かく」とは、どこまで「細かく」でしょうか?

「行状」に関する記憶ではなく「性質」に関する記憶が大事
たとえばその記憶が、
キミ、この前の日曜日も、その前も、家にいなかったよね?
また時計買ったの? 先月も5万円の時計買ったって言ってたよね?
などという「相手の行状」に関する記憶であったり、
○○ちゃん、生理でしょ? 確か、先月も……。
などという、相手が秘密にしておきたい、肉体的・経済的秘密に関する記憶であったり、
あなた、昔、言ったでしょ? 私を映画に連れていくって……。
といった、「相手の誓約・責務」に関する記憶であったりする場合。
こういう記憶の場合、その記憶が細かければ細かいほど、「気持ちわるい」「しつこい」「ねちっこい」などと受け取られてしまう可能性が高いだろうと思われます。
相手に関する「記憶の細かさ」とは、そういうことではありません。
相手自身が「性質として持っているもの」や「事実として起こったこと」に関する記憶。それこそが重要――と、私は確信しています。
代表的なのが、相手の誕生日を記憶する――でしょう。
しかし、相手の誕生日を記憶する程度のことは、だれでもやります。
「きょう、誕生日だよね。おめでとう」ぐらいでは、「覚えててくれたの? ありがとう」と、ものすごく感動してもらえるところまではいかないだろうと思います。
しかし、たとえば――
そう言えば、もうそろそろ、お父さんの1周忌じゃなかった?
などと、その人の心の機微に触れる記念日や出来事を記憶していて、さりげなく言葉をかけてあげたりすると、相手は、「この人は私の心の大事なことを覚えてくれている」と、感動してくれるだろうと思います。
以上は、「出来事に関する記憶」ですが、もっと相手の心に響くのは、「性質に関する記憶」です。
前回は、そんな話をしました。
今回は、その続き。
この《プラスワン》は何でもいいか――というと、そういうものでもありません。
極端な話をすると、酒が飲めない男に、

なんていう「プラスワン」を差し出しても、あまり喜んではいただけない……どころか、「飲めないオレに、何で地酒なの?」と、不快に思われてしまうかもしれません。
あるいは、ナッツ・アレルギーだという女に、

と「マカダミアナッツ」なんぞ差し出した日には、「私を殺す気?」と恨まれてしまうかもしれません。
カレ・彼女に、「あなただけへのプラスワン」として差し出すものには、それを差し出せば、「相手が必ず喜ぶ」という確信が必要なのですね。
その確信は、どこから得られるか?
「記憶力」しかありません。
私は、こう思っています。
その人のことをどこまで記憶できるか――は、
その人にどれだけ興味を持っているかによって決まる。
人は、自分のことを細かく記憶していてくれる程度に応じて、
その相手に「好意」を抱く。
その「細かく」とは、どこまで「細かく」でしょうか?

「行状」に関する記憶ではなく「性質」に関する記憶が大事
たとえばその記憶が、


などという「相手の行状」に関する記憶であったり、

などという、相手が秘密にしておきたい、肉体的・経済的秘密に関する記憶であったり、

といった、「相手の誓約・責務」に関する記憶であったりする場合。
こういう記憶の場合、その記憶が細かければ細かいほど、「気持ちわるい」「しつこい」「ねちっこい」などと受け取られてしまう可能性が高いだろうと思われます。
相手に関する「記憶の細かさ」とは、そういうことではありません。
相手自身が「性質として持っているもの」や「事実として起こったこと」に関する記憶。それこそが重要――と、私は確信しています。
代表的なのが、相手の誕生日を記憶する――でしょう。
しかし、相手の誕生日を記憶する程度のことは、だれでもやります。
「きょう、誕生日だよね。おめでとう」ぐらいでは、「覚えててくれたの? ありがとう」と、ものすごく感動してもらえるところまではいかないだろうと思います。
しかし、たとえば――

などと、その人の心の機微に触れる記念日や出来事を記憶していて、さりげなく言葉をかけてあげたりすると、相手は、「この人は私の心の大事なことを覚えてくれている」と、感動してくれるだろうと思います。
以上は、「出来事に関する記憶」ですが、もっと相手の心に響くのは、「性質に関する記憶」です。

相手の「好き」と「嫌い」を覚えておく記憶力
最初にご紹介した、飲めない男に地酒をプレゼント――という失敗例も、実は、これを記憶していなかったがための失敗と言っていいかと思います。
その人は、何を好み、何を嫌うか?
恋愛を始める際の個人情報として、これほど重要な情報はありません。
特に重要なのが、下記ののような項目に関する「好き」と「嫌い」の情報です。
カレ・彼女の「好き」と「嫌い」~重要項目べスト10
・「やさしい」のが好きか、「厳しい」のが好きか?~人間関係の好みに関する情報
・元気でにぎやかが好きか、静かで落ち着くが好きか?~雰囲気の好みに関する情報
・子どもが好きか、嫌いか? 自分の親に対しては?~家族観に関する情報
・イヌが好きか、ネコが好きか、どちらも嫌いか?~ペットの好みに関する情報
・甘いのが好きか、辛いのが好きか?~味の好みに関する情報
・硬いものが好きか、柔らかいものが好きか?~触覚に関する情報
・ピンクか、ブルーか、茶か、黒か?~色の好みに関する情報
・シャープな直線が好きか、なだらかな曲線が好きか?~形状の好みに関する情報
・甘い香りが好きか、さわやかな香りが好きか?~匂いの好みに関する情報
・アルコールやタバコを好むか、嫌うか?~嗜好に関する情報
・「やさしい」のが好きか、「厳しい」のが好きか?~人間関係の好みに関する情報
・元気でにぎやかが好きか、静かで落ち着くが好きか?~雰囲気の好みに関する情報
・子どもが好きか、嫌いか? 自分の親に対しては?~家族観に関する情報
・イヌが好きか、ネコが好きか、どちらも嫌いか?~ペットの好みに関する情報
・甘いのが好きか、辛いのが好きか?~味の好みに関する情報
・硬いものが好きか、柔らかいものが好きか?~触覚に関する情報
・ピンクか、ブルーか、茶か、黒か?~色の好みに関する情報
・シャープな直線が好きか、なだらかな曲線が好きか?~形状の好みに関する情報
・甘い香りが好きか、さわやかな香りが好きか?~匂いの好みに関する情報
・アルコールやタバコを好むか、嫌うか?~嗜好に関する情報
他にもいろいろありますが、主には、こんなところでしょうか。
こういう項目について、さらに細かな情報を記憶します。


そういうことを覚えておいて、ある日、あるとき、タイミングよく、サプライズな《プラスワン》を差し出します。


こういう《プラスワン》なら、受け取ったほうも、「この人、自分のことをちゃんと見てくれてるんだ」と感激して、あなたへの「好意メーター」がグ~ンとはね上がるだろうと思います。
実は、筆者にも、そんな経験がありました。
ニューヨークへ取材旅行に出かけた彼女が、「シランケンさんには、コレ」と渡してくれたお土産が、ペイズリー柄のネクタイ。

つい、「おまえってやつは……」とウルッときそうになったのですが、残念ながら、彼女は、その取材旅行に同行したカメラマンと「いい仲」になっちまったんですね。
いま思えば、惜しい彼女をなくしたものです。
筆者の最新官能小説! 電子書店で発売を開始しました!
盆になると、男たちがクジで「かか」を交換し合う。
明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間を終えて帰って来た妙は、その夜から、
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
⇒ Kindleでお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。






明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間を終えて帰って来た妙は、その夜から、
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
⇒ Kindleでお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。

管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 豊富な愛のコンテンツ! 当ブログの目次です。 (2037/02/07)
- そんなことまで覚えていてくれた――に恋心は動く (2021/09/09)
- 緩い急行、遥かな愛〈16〉 東と西。ふたつのクリスマス、ひとつの祈り (2021/08/09)