うかつに発する「まずいでしょ?」で敵を作る人たち

「あそこ、まずいでしょ」「あれ、まずいよね」
人が話題にしようとする飲食店や食品を
「まずい」のひと言で封じ込めてしまう人がいます。
これ、敵を作ってしまううかつなひと言なのです。
愛が生まれる日本語・殺す日本語 レッスン5-04
かつて、私の部下だったことのある女性に、「ガァ子」と呼ばれている女がいました。
だれかれかまわず「毒舌」を吐いては、相手の気分を害するので、だれ言うとなく「ガァ子」と呼ばれるようになったのですが、その「口毒」ぶりは、たとえば、こんな具合です。
A子 ねェ、ねェ、今度、駅前に新しいパスタ屋ができたでしょ?
ガァ子 ああ、あそこ、まずいっしょ。
オフィスでだれかが、近場にオープンしたラーメン店なりパスタ屋なりの話をしようとすると、ガァ子は、相手の話を聞く前に、そう言い出すのです。
もしかしたら、A子は、「あそこ、おいしかったよ」と報告したかったのかもしれません。あるいは、「今度、みんなで行ってみようよ」と提案するつもりだったのかもしれません。
しかし、A子がそれを言い出す前に、ガァ子は「まずいでしょ」とやって、開こうとした相手の口を封じてしまうのです。これじゃ、相手は、ガァ子の前では何も話す気になれなくなってしまいます。
こういうのを一般的には、
話の腰を折る
と言うのですが、ガァ子の腰の折り方は、ハンパじゃありません。
だれかが、新しく発売された菓子などについて感想を述べようとしたときにも、ガァ子の毒は、いかんなく発揮されます。
B子 ねェ、今度発売されたM製菓の「●●」ってさぁ……。
と言い出した途端に、
ガァ子 ああ、あれ、超まずいよね。
とやるので、B子は、何も話せなくなってしまいます。
食べ物だけじゃありません。たとえば、音楽とか映画とかについても――。
C男 今度、リリースされた××の新曲ってさぁ……。
何か大事なことを言うかもしれない話の行く手を遮って、ガァ子は言うのです。
ガァ子 つまんない曲、出したよねェ。私、大嫌い、あの曲。
これで、C男の口もシャットアウト。
ま、何を言ってもこんな調子なので、ガァ子の周りには、だれも寄って来なくなりました。
だれかれかまわず「毒舌」を吐いては、相手の気分を害するので、だれ言うとなく「ガァ子」と呼ばれるようになったのですが、その「口毒」ぶりは、たとえば、こんな具合です。


オフィスでだれかが、近場にオープンしたラーメン店なりパスタ屋なりの話をしようとすると、ガァ子は、相手の話を聞く前に、そう言い出すのです。
もしかしたら、A子は、「あそこ、おいしかったよ」と報告したかったのかもしれません。あるいは、「今度、みんなで行ってみようよ」と提案するつもりだったのかもしれません。
しかし、A子がそれを言い出す前に、ガァ子は「まずいでしょ」とやって、開こうとした相手の口を封じてしまうのです。これじゃ、相手は、ガァ子の前では何も話す気になれなくなってしまいます。
こういうのを一般的には、
話の腰を折る
と言うのですが、ガァ子の腰の折り方は、ハンパじゃありません。
だれかが、新しく発売された菓子などについて感想を述べようとしたときにも、ガァ子の毒は、いかんなく発揮されます。

と言い出した途端に、

とやるので、B子は、何も話せなくなってしまいます。
食べ物だけじゃありません。たとえば、音楽とか映画とかについても――。

何か大事なことを言うかもしれない話の行く手を遮って、ガァ子は言うのです。

これで、C男の口もシャットアウト。
ま、何を言ってもこんな調子なので、ガァ子の周りには、だれも寄って来なくなりました。

筆者が見る限り、ガァ子には、ある能力が決定的欠如しているように見えました。
ズバリ、それは想像力と推理力です。
相手が何を言おうとしているかを想像する力、もしかしたら相手はその食べ物や曲を「好き」なのかもしれないと考えてみる推理力。そうした能力が欠けているので、相手が「好き」と言うかもしれないものを「まずい」だの「嫌い」だのと言って、その口を封じ込んでしまう。これじゃ、周りのだれも、ガァ子に自分の本当の気持ちを打ち明けられなくなってしまいます。
この想像力や推理力をはたらかせるのは、「相手を理解しよう」とする気持ちの存在です。私は、それは「愛」と呼んでもいいのではないかと思っています。
もしガァ子にその「愛」があれば、相手が何を言いたいのか、話を聞いた上で、こういう言い方ができたはずです。


「まずい」とか「嫌い」とかではなく、「自分には合わない」。
こういう言い方、「敵を作らない言い方」として、あらゆる場面に応用できるんですが、残念ながら、ガァ子には、その才はなかったようです。
筆者の最新官能小説! キンドル、BOOKWALKERから発売中です!
盆になると、男たちがクジで「かか」を交換し合う。
明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間を終えて帰って来た妙は、その夜から、
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。






明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間を終えて帰って来た妙は、その夜から、
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- うかつに口にした「××嫌い」で、失う人間関係もある (2021/08/11)
- うかつに発する「まずいでしょ?」で敵を作る人たち (2021/07/22)
- 心の距離を縮める「ほどよい秘密」の見せ方 (2021/07/02)