「好き」よりも効く「嫌いじゃない」を言う

「好き」と言うより「嫌いなところがひとつもない」
と言うほうが、相手に与えるインパクトは大きい。
つまり、「否定の否定」話法。これは、恋愛にも、
仕事にも使える、効果大な話法です――。
M は「男からのモテ技」、 W は「女からのモテ技」、 N は「男女共通のモテ技」です。
あなたは、「好き」と言われるのと「嫌いじゃない」と言われるのでは、どちらが好きですか?
たぶん、10人いたら10人が、「好き」のほうを選ぶでしょうね。
では、「嫌いじゃない」が「嫌いなところがひとつもない」とか、「嫌いと思ったことが一度もない」だったら?
少し、迷いませんか?
私、シランケンの趣味で言わせていただけるなら、単に「好き」と言われるより、はるかに大きなインパクトを受けます。
私は、こう確信しています。
私はこれを「リバーサル効果」と呼んでいるのですが、今回は、この「リバーサル効果」、恋愛にも応用できるゾ――という話を、ご紹介しようかと思うのです。
「リバーサル」って何だ――ですか?
昔、いまみたいにデジカメが普及していなかった時代には、フィルムに「ネガ・フィルム」と「リバーサル・フィルム」という2種類がありました。この話をするとややこしくなるので、単に「反転」と覚えておいてください。
要するに、「ネガ」から「ポジ」へ、「ポジ」から「ネガ」へ、「明と暗を逆にできる」という意味だ――と覚えてくだされば、わかりやすいかと思います。
今回、ご紹介のモテ子は、グラフィック・デザインを手がけるスモール・オフィスの女性社長。若いながらもなかなかのやり手で、私もたびたび、彼女にデザインをお願いしたりしておりました。
仮の名を「S子」としておきましょうか。この彼女が、「リバーサル話法」を自在に操る達人だったんですね。その話法に感心させられたのは、まず、経営者としての彼女の発言で――でした。
ほんのちょっぴりも「イヤだ」と思わせないで――という叱り方
彼女のオフィスに、何度言っても同じミスを繰り返すスタッフがいました。
あるとき、私は、彼女がそのスタッフを叱責する場面を、たまたま目にしたのですが、それが何とも見事でした。
ねェ、私に○○ちゃんを「イヤな子」って思わせないでね。私さ、あなたのことを、ほんのちょっぴりでも「イヤだ」なんて思いたくないの。
効いたんですね、コレが。
それから、そのスタッフは、ピタッとミスをしなくなった――と言うのです。
彼女は、これを男女の間でも使います。
さる出版社のパーティにご一緒したときのこと。彼女に、「お久しぶりです」と声をかけてきた、ちょっといい男がいました。たぶん、彼女の好みのタイプだったんでしょうね。その応答が、相手の気を逸らさないというか、ワシづかみにするというか、実に巧みでありました。
再現すると、こんな感じです。
久しぶりですねェ。覚えてますか?
もちろん、覚えてますよ。どうしてらっしゃるかなぁ……って思わない日は、一日もなかったんですよ。
これも、効いたようです。
その男、思わずニンマリ……と、顔を崩してましたから。
単に「どうしてらっしゃるかなぁ……って思ってたんです」と言うより、ズーッと、インパクトのある言い方。
今度、食事でも……。
ハイ、ぜひ。
と話はまとまって……。それから先のことは、私も知りませんけどね。
たぶん、10人いたら10人が、「好き」のほうを選ぶでしょうね。
では、「嫌いじゃない」が「嫌いなところがひとつもない」とか、「嫌いと思ったことが一度もない」だったら?
少し、迷いませんか?
私、シランケンの趣味で言わせていただけるなら、単に「好き」と言われるより、はるかに大きなインパクトを受けます。
私は、こう確信しています。
「否定」の「強い否定」は、
単なる「肯定」より強い「肯定」になる。
単なる「肯定」より強い「肯定」になる。
私はこれを「リバーサル効果」と呼んでいるのですが、今回は、この「リバーサル効果」、恋愛にも応用できるゾ――という話を、ご紹介しようかと思うのです。
「リバーサル」って何だ――ですか?
昔、いまみたいにデジカメが普及していなかった時代には、フィルムに「ネガ・フィルム」と「リバーサル・フィルム」という2種類がありました。この話をするとややこしくなるので、単に「反転」と覚えておいてください。
要するに、「ネガ」から「ポジ」へ、「ポジ」から「ネガ」へ、「明と暗を逆にできる」という意味だ――と覚えてくだされば、わかりやすいかと思います。
今回、ご紹介のモテ子は、グラフィック・デザインを手がけるスモール・オフィスの女性社長。若いながらもなかなかのやり手で、私もたびたび、彼女にデザインをお願いしたりしておりました。
仮の名を「S子」としておきましょうか。この彼女が、「リバーサル話法」を自在に操る達人だったんですね。その話法に感心させられたのは、まず、経営者としての彼女の発言で――でした。

彼女のオフィスに、何度言っても同じミスを繰り返すスタッフがいました。
あるとき、私は、彼女がそのスタッフを叱責する場面を、たまたま目にしたのですが、それが何とも見事でした。

効いたんですね、コレが。
それから、そのスタッフは、ピタッとミスをしなくなった――と言うのです。
彼女は、これを男女の間でも使います。
さる出版社のパーティにご一緒したときのこと。彼女に、「お久しぶりです」と声をかけてきた、ちょっといい男がいました。たぶん、彼女の好みのタイプだったんでしょうね。その応答が、相手の気を逸らさないというか、ワシづかみにするというか、実に巧みでありました。
再現すると、こんな感じです。


これも、効いたようです。
その男、思わずニンマリ……と、顔を崩してましたから。
単に「どうしてらっしゃるかなぁ……って思ってたんです」と言うより、ズーッと、インパクトのある言い方。


と話はまとまって……。それから先のことは、私も知りませんけどね。

彼女が多用する「リバーサル・モード」、他にもいろいろ、使えそうなのがあります。
参考までにご紹介しておきましょう。
会いたかった→「会いたい」と思わない日はなかった。
超うれしい→こんなうれしかったこと、いままでなかった。
あなたが好き→「嫌い」って思うところが少しもない人よ。
あなたがいちばん→あなたみたいな男は、どこを探してもいないわ。
超うれしい→こんなうれしかったこと、いままでなかった。
あなたが好き→「嫌い」って思うところが少しもない人よ。
あなたがいちばん→あなたみたいな男は、どこを探してもいないわ。
こんなこと言われて、心を動かされない男がいたら、もはや男じゃないだろ――ってぐらいのものです。
この話法、あわやケンカになりそう……というところを、まるく収めるときにも使うんですね、彼女は。
こちらも、用例を挙げておきましょうか。
浮気したでしょ?→私を悲しませるようなこと、しなかったよね?
どうして約束が守れないの?→約束破られるたびに、小さな「嫌い」が溜まっていくのがイヤなの。
もう少しオシャレにしてよ→よその奥さんみたいに「うちのダサい亭主が」なんて、言いたくないの。
どうして約束が守れないの?→約束破られるたびに、小さな「嫌い」が溜まっていくのがイヤなの。
もう少しオシャレにしてよ→よその奥さんみたいに「うちのダサい亭主が」なんて、言いたくないの。
S子女史によれば、この「リバーサル・モード」、男性にもおすすめ――なんだそうです。
「愛してる? そんなこと照れくさくて言えないよ」と言う男性でも、この「否定の否定形」を使えば、抵抗なく口にできるのではないか――というわけです。
たとえば、こんなふうに――。



おヒマなら、ぜひ一度、試してみてください。

「否定」を誇張する「少しも」などの修辞句がたいせつ
「否定の否定」は「二重否定」と言うんですが、これは、修辞法上も「強い肯定」を表す場合に使われます。
この場合、あとのほうの「否定」を誇張して言わないと、効果が薄れます。「YES」の代わりに「NOではない」と言っただけだと、「NOではないけど、積極的にYESでもない」というニュアンスで受け取られてしまいますから、「NOの可能性はまったくない」というふうに、表現を強めます。
S子女史の用例で言えば、「思わなかった日は、一日もなかった」の「一日も」がそれです。他の例でも出てきていますが、「一度も」とか「これっぽっちも」などの言葉を補って、語意を強めてください。
単なる「肯定」は、右の耳から左の耳へ、スーッと抜けてしまう恐れもありますが、「否定の否定」は、強く耳に残ります。インパクト大の用語ですから、みなさんもぜひ、活用してみてください。
筆者の官能小説! 電子書店から発売中です!
盆になると、男たちがクジで「かか」を交換し合う。
明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間の盆かかを終えて帰って来た妙は、その夜から
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。






明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間の盆かかを終えて帰って来た妙は、その夜から
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。

管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。
→この記事はためになった(FC2 恋愛)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
このテーマの記事一覧に戻る トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「心配させて振り向かせる」は、彼女に有効か? (2021/06/16)
- 「好き」よりも効く「嫌いじゃない」を言う (2021/05/29)
- カレを落としたければ、「母親情報」をゲットせよ! (2021/05/05)