「隠したい自分」の「隠し方」でわかる 《自分の見え方》

「人の目に映るあなた」は、
ホントは、どんな人?
Chapter-06
あなたは周りにどう見えているか?
あなたが「隠している自分」と
その「隠し方」。過去2回のテストの
結果から、そのタイプを診断します。
だれでも、心の中に「隠したい自分」を隠し持っている。そんな自分を「隠そう」として、人は、「自分はそんな人間じゃない」と否定するさまざまな「態度」を身に着けます。
「隠したい自分」と、それを「隠すためにとる態度」。その組み合わせで、人の目に映るあなたの姿が決まります。
「隠したい自分」は、全部で4タイプ。それを隠そうとする態度には、3通りある――という話を、前回までにしました。
もう一度、復習しておくと、
「隠したい自分」4タイプとは?
弱い自分
力が弱い、勇気がない、頭がわるい、運動能力が低い……など、人間としての生存能力や社会的能力に関わる部分で、弱さを持っている自分。
醜い自分
体が貧弱、容姿が劣る、性格がわるい、品性が下劣、趣味がわるい、性的魅力がない……なとじ、人間としての外見的魅力やセンスにおいて、人より劣ると感じる自分。
ズルい自分
利己的、自分勝手、ひきょう、社会正義に反する、計算高い……など、人間として純粋でない、あるいは汚れていると感じられる自分。
冷たい自分
人を心から愛せない、情が薄い、スキンシップができない、冷笑的、冷酷……など、他者に対して冷たいと感じる自分。
「隠したい自分」の自己チェックがすんでない方は、Chapter-3 「テスト/あなたが隠している自分の正体を探る」で、チェックをすませてください。
「見せたくない自分」の隠し方3タイプ
〈1〉反発 「そんなことはない」と反発し、「隠している自分」とはまったく逆の態度をとろうとする。
〈2〉自省 「確かにそんなところがある」と認め、そんな自分を反省して、それを改めようと努力する。
〈3〉回避 「隠している自分」と向き合うことを回避し、そんな自分を合理化するか、それ以外の部分に価値を見出そうとする。
「隠し方」の自己チェックがすんでない方は、Chapter-4「見せたくない自分の隠し方」で、チェックをすませてください。
上記2つの自己チェックの結果を基に、
「隠したい自分」4タイプ × 「隠し方」3通り
全部で12通りの「人の目に映る自分の見え方」の中から、「あなたの見え方」を確認します。次の表であなたのタイプを探してください。
「隠したい自分」と、それを「隠すためにとる態度」。その組み合わせで、人の目に映るあなたの姿が決まります。
「隠したい自分」は、全部で4タイプ。それを隠そうとする態度には、3通りある――という話を、前回までにしました。
もう一度、復習しておくと、

弱い自分
力が弱い、勇気がない、頭がわるい、運動能力が低い……など、人間としての生存能力や社会的能力に関わる部分で、弱さを持っている自分。
醜い自分
体が貧弱、容姿が劣る、性格がわるい、品性が下劣、趣味がわるい、性的魅力がない……なとじ、人間としての外見的魅力やセンスにおいて、人より劣ると感じる自分。
ズルい自分
利己的、自分勝手、ひきょう、社会正義に反する、計算高い……など、人間として純粋でない、あるいは汚れていると感じられる自分。
冷たい自分
人を心から愛せない、情が薄い、スキンシップができない、冷笑的、冷酷……など、他者に対して冷たいと感じる自分。


〈1〉反発 「そんなことはない」と反発し、「隠している自分」とはまったく逆の態度をとろうとする。
〈2〉自省 「確かにそんなところがある」と認め、そんな自分を反省して、それを改めようと努力する。
〈3〉回避 「隠している自分」と向き合うことを回避し、そんな自分を合理化するか、それ以外の部分に価値を見出そうとする。

上記2つの自己チェックの結果を基に、
「隠したい自分」4タイプ × 「隠し方」3通り
全部で12通りの「人の目に映る自分の見え方」の中から、「あなたの見え方」を確認します。次の表であなたのタイプを探してください。
下の表のヨコに並んだ「隠したい自分」の4タイプと、タテに並んだ「隠し方」3通りの交差する部分を見てください。そこに書かれた「〇〇タイプ」というのが、周りの人たちの目に映る「あなたの見え方」です。
隠し方のタイプ | 隠している自分のタイプ | |||
---|---|---|---|---|
弱い自分 | 醜い自分 | ズルい自分 | 冷たい自分 | |
反発型 | 強がりタイプ | 粉飾タイプ | 偽善タイプ | 干渉タイプ |
自省型 | 修行タイプ | 清貧タイプ | 求道タイプ | 虚無タイプ |
回避型 | 依存タイプ | 享楽タイプ | 実利タイプ | 淡泊タイプ |
あなたのタイプはどれでしたか?
ひとつひとつのタイプには、詳しい解説が必要です。次回以降、あなたが他人の目にどう映っているのか、その「見え方」を1タイプずつ、解説していきます。
筆者の官能小説! 電子書店から発売中です!
盆になると、男たちがクジで「かか」を交換し合う。
明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間の盆かかを終えて帰って来た妙は、その夜から
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。






明治半ばまで、一部の地域で実際に行われていた
「盆かか」と呼ばれる風習。本作品は、その風習を
題材に描いた官能フィクションです。
与一の新婚の妻・妙も、今年は、クジの対象になる。
クジを引き当てたのは、村いちばんの乱暴者・権太。
三日間の盆かかを終えて帰って来た妙は、その夜から
様子が変わった。その変化に戸惑う与一は、
ある日、その秘密を知った??。
筆者初の官能作品、どうぞお愉しみください。
2020年9月発売 定価:200円 発行/虹BOOKS
⇒BOOK☆WALKER からお読みになる方は、ここをクリック。
⇒Kindle でお読みになる方は、ここをクリック。
既刊本もどうぞよろしく 写真をクリックしてください。

管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。
→この記事はためになった(FC2 恋愛)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
このテーマの記事一覧に戻る トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- タイプ1☆ 「強い自分」を見せようと虚勢を張る 《強がりタイプ》 (2021/01/31)
- 「隠したい自分」の「隠し方」でわかる 《自分の見え方》 (2021/01/13)
- 「イヤな自分」の隠し方をテスト (2020/12/28)