50代で「毎日」な人と20代でも「週1」な人。その差の秘密

自分のペニスがいつまで元気で、世の中の役に
立ってくれるのか? 男にとっては気になる
疑問です。これには、個人差があります。その
個人差を生み出す秘密は——?
性とエッチの《雑学》file.47 R15
このシリーズは真面目に「性」を取り上げるシリーズです。
15歳未満の方はご退出ください。

朝、起きると、たいていの男性は、パンツの中をのぞき込んで、かわいい息子に声をかけます。
朝は、ジュニアがいちばん元気(=朝立ち)な時間帯なので、

と、鼻歌のひとつも歌いたくなってしまいます。しかし、40代半ばを過ぎるあたりから、その鼻歌モードの中にも、チラと不安が頭をもたげ始めます。

やがて、やってくるだろう、それが世の中のお役に立てなくなる日。
男性にとって、その日を想像することは、とても恐ろしいことです。
専門家によれば、ボッキそのものは、理論的には90歳ぐらいまでは可能なのだそうです。しかし、それはあくまで「理論的には」です。当然、個人差があります。
その個人差は、どこから生まれるのか?
きょうは、その話をしたいと思います。

50代では「毎日」はムリ!?
たいへんな反響をいただいた前々回の記事、『年齢と射精回数についての「九九の法則」』では、男性の年齢と射精回数の間に一定の法則があることをお話しました。→記事を読んでない方、もう一度読みたい方は⇒こちらからどうぞ。
その中で、男性のみなさんにアンケートへの協力をお願いしました。年齢層ごとに「射精の頻度」をお尋ねしたわけです。
ざっと、途中経過をご報告しておきましょう。
20代
ほぼ毎日…95.4%
週に3~4回…2.1%
週に1~2回…0.6%
月に1~3回…0.1%
30代
ほぼ毎日…47.8%
週に1~2回…18.8%
週に3~4回…17.4%
月に1~3回…8.7%
40代
ほぼ毎日…30.6%
週に3~4回…28.1%
週に1~2回…28.1%
月に1~3回…8.7%
50代以上
週に1~2回…28.8%
週に3~4回…25.2%
ほぼ毎日…23.4%
月に1~3回…21.6%
サンプルが少ないので、これをもって男性全体の傾向とするのは、ややムリがありますが、ちょっと面白いこともわかりました。
「ほぼ毎日」と答えた人に、「一日、2回以上」と答えた人を加えた「毎日1回以上射精している」という人のパーセンテージを比較してみましょう。
20代――――97.3%
30代――――55.0%
40代――――34.0%
50代以上――23.4%
この種のアンケートを取ると、男性の場合、多少、「ミエを張る」というバイアスがかかることは、先刻承知なのですが、それにしても……と、筆者・長住は、ちと驚きました。
50代以上でも23.48%という数字。これはもう、「ご立派」と申し上げるしかありません。しかし、ほかの年齢層では1ケタ台にとどまっている「月に1~3回」が、21.6%に上っている、というのもまた、悲しいことながら現実でしょう。
さて、この差はいったいどこから出てくるのか――という話です。
/div>

ペニスの老化を防ぐ「筋トレ」
このシリーズの第3回目で、「男をカチンカチンにする驚きの仕組み」という話をしました。→記事をもう一度、読みたい方は、⇒こちら からどうぞ。
かいつまんでいうと、ボッキのメカニズムに関係しているのは、血流と筋力です。
どちらも、年齢と大いに関係する要素です。
まず、筋力。
特に重要なのが、「骨盤海綿体筋」と呼ばれる筋肉の筋力です。
この筋肉は、陰茎海綿体(ペニスの表側にある2本の太い海綿体)が体内に潜り込んだあたりで、その根元と結合されています。で、この筋肉が何をするかというと、
[1]ペニスを持ち上げる
言ってみれば、クレーンを持ち上げるロープのような役目を果たします。収縮することによって陰茎海綿体を引っ張り上げ、膨らんだペニスを上向きに持ち上げるのです。
若いうちは、この筋力が強いので、ボッキしたペニスは、ほとんどおヘソに届くくらいまで上向きにそそり立ちます。しかし、加齢とともに、この筋力は衰えてきます。30代あたりになると、仰角90度からせいぜい120度ぐらい。40代を過ぎると、90度の維持さえむずかしくなってきます。
[2]血液の流出をせき止める
ペニスをふくらませた血液は、放っておくと、静脈を通って心臓へ戻っていきます。せっかくボッキが起こっても、この流出を食い止めないと、穴の開いたバケツに水を汲んでいるのと同じになります。ボッキが長続きしない、いわゆる「中折れ」と呼ばれる現象は、この血液の流出が原因です。
出て行く血液をせき止めるシステムは2通りあります。

もうひとつが、この骨盤海綿体筋。陰茎海綿体に沿って走る太い静脈の根元を、この筋肉が収縮することによって圧迫し、血液の流れをせき止めてしまうのです。
言ってみれば、ペニスの「血液ダム」だと思ってください。
さて、筋肉は、年齢とともに衰えていきます。「骨盤海綿体筋」も老朽化します。
しかし、救いはあります。というのも、この筋肉は「随意筋」。つまり、自分の意思で動かせる筋肉です。
ということは、鍛えることもできるということです。
手で陰嚢の後ろをさわりながら、肛門をギュッと締めてみてください。すると、さわった部分の筋肉が硬くなるのがわかると思います。
これが、「骨盤海綿体筋」の筋トレ。
この筋トレは、いつでもどこでもできます。クルマを運転しながらでも、イスに座って仕事をしながらでもできます。毎日、意識してこの運動をすることで、筋力低下によるボッキ力の衰えは、多少なりとも防ぐことができます。

血流改善のためには、全身症状の改善が先決
さて、もうひとつは「血流」。実は、こっちの問題のほうがやっかいです。
というのも、この問題には、全身症状が深く関わっている場合があるからです。
ペニスの膨張は、海綿体の中にある「静脈洞」と呼ばれる空洞に血液が流れ込んで、パンパンに膨らませることによって起こるのですが、この組織は血管的に言うと、かなり末端にあります。ということは、血管もかなり細くなっています。
もう、おわかりですよね。
高脂血症や糖尿病などの全身症状があると、動脈硬化を起こしやすくなりますが、最初に影響を受けるのは、末端の毛細血管です。毛細血管が詰まってしまっては、海綿体の細部にまで十分な血液が行かなくなってしまいます。
これでは、ペニスはふくらみようがありません。
この場合、まず動脈硬化を招く全身症状を改善することが、「ペニス力」回復の大前提になります。
このほか、高血圧治療のための降圧剤も、喫煙も、ペニスへの血流を低下させる原因になります。こちらもやはり、元の病気を治すこと、喫煙者なら、禁煙に努めるなどの健康対策が、先決となります。

使わない海綿体は劣化する
実は、もうひとつ、ペニスの老化を招く原因があります。
それは、海綿体そのものの組織劣化です。
海綿体が劣化すると、血液をたくわえる壁の組織が弾力を失い、多くの血液をたくわえてふくらむということが、むずかしくなります。
劣化を招くひとつの原因は、「使わない」ことにあります。つまり、「ボッキしない」が「ボッキできない」を招く原因になる、ということです。
これを防ぐには、極力、ボッキの機会を作るしかありません。エッチなビデオを見るでも、妄想をふくらませるでも、なんでもいいのです。とにかく、エッチな気分になって、ジュニアをその気にさせる――歳をとればとるほど、この気分が大切。
つまり、「エロ気」失くすべからず、枯れちゃダメ、ということです。

チャリのサドルは、海綿体を傷める?
もうひとつ、気をつけたいことがあります。
意外と思われるかもしれませんが、自転車です。
自転車に乗ること自体は、健康のためにもいいことなのですが、特に50過ぎの人に気をつけてもらいたいのは、サドルの問題です。
硬いサドルにベタッと座ってペダルをこぐ――を続けていると、尿道を取り囲むようについている「尿道海綿体」を傷めてしまいます。特に、その血管組織にダメージを与えます。
尿道炎を起こしているときにも、医師から、「自転車に乗らないように」と注意を受けると思いますが、つまり、これは尿道にストレスをかけてしまうから。尿道にストレスがかかるということは、それを取り囲んでいる海綿体組織にもストレスがかかるわけです。
熟年になってからのサイクリングでは、サドルにクッション性のあるものを使う、尿道が直接圧迫されていると感じるような乗り方をしない――などの工夫が求められます。
自転車好きの筆者も、最近は、少し腰を浮かし気味に乗るなど、それなりに気をつけて乗っています。
チャリも好きですが、海綿体はもっと好きですから……。
筆者の最新実用エッセイ! キンドル(アマゾン)から発売中です!

「好きです」「愛してます」――そのひと言がスラッと口にできたら、この世の恋する男性や女性の心は、ずいぶんとラクになることでしょう。しかし、なかなか言えないんですね、このひと言が。勇気がなくて口にできない。自分は口ベタだからとためらってしまう。
そんな人たちに、「これなら言えるんじゃないか」とすすめるのが、「愛」と言わずに「愛」を伝える「メタメッセージ」の技術。あなたの恋愛の参考書として、お役立てください。
2019年11月発売 定価:600円 発行/虹BOOKS
「好き」を伝える技術: あなたの恋のメタメッセージ・テク (実用エッセイ)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
〈1〉 〈2〉 〈3〉






【1】妻は、おふたり様にひとりずつ
2016年3月発売 定価/342円
【2】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価122円
【3】チャボのラブレター
2014年10月発売 定価/122円
そんな人たちに、「これなら言えるんじゃないか」とすすめるのが、「愛」と言わずに「愛」を伝える「メタメッセージ」の技術。あなたの恋愛の参考書として、お役立てください。
2019年11月発売 定価:600円 発行/虹BOOKS
「好き」を伝える技術: あなたの恋のメタメッセージ・テク (実用エッセイ)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
〈1〉 〈2〉 〈3〉
2016年3月発売 定価/342円
【2】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価122円
【3】チャボのラブレター
2014年10月発売 定価/122円

管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛)
→この記事に共感・感動した(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- そのとき、なぜ、女は目を閉じ、男は開けるのか? (2020/09/11)
- 50代で「毎日」な人と20代でも「週1」な人。その差の秘密 (2020/08/24)
- 男がスキンの装着をイヤがる「性治的理由」 (2020/08/08)