つい、心がグラリとなった「いけない接客用語」

コンビニにも、ファーストフードにも、外食チェーンにも、
マニュアル化された「接客用語」があります。これが、
味気ないことおびただしい。しかし、店員の中には、
マニュアルを超えたひと言で心を奪う達人も——。
愛が生まれる日本語・殺す日本語 レッスン 4-10
実は、筆者・長住は、マニュアル化された「接客用語」というものが、あまり好きではありません。というより、嫌いです。
たとえば、ひとりでやって来て、「コーヒー5つとAサンド5つ」と注文している客に、「店内でお召し上がりですか?」などと尋ねる店員がいたりすると、つい、「バカか、キミは!!」と声を挙げそうになってしまいます。
マニュアルに「そう尋ねなさい」と書いてあったとしても、ひとりで来た客が、店内でAサンドを5つも食うわけないじゃないか――と頭を働かせれば、そんな接客会話が飛び出すはずがない、と思うからです。
「ご注文のほう、以上でよろしかったでしょうか?」とか「1万円からお預かりします」なんていう言い方も、聞くたびにゾッ……となってしまいます。
しかし、中には、「ホォ」と感心してしまう接客用語に触れることもあります。そういう接客用語は、見事に「脱・マニュアル化」しているのですね。マニュアルを無視しているのではなくて、マニュアルが指し示している精神を踏まえた上で、臨機応変なひと言に替えているのです。
本日は、筆者・長住が、あの町、この町で目にし、耳にして、思わず「もう一度、行きた~い」と思ってしまった「脱・マニュアル」な接客用語をご紹介したいと思います。登場人物は、すべて実在ですが、長住以外はすべて《仮名》にしてあります。
駅前の「焼肉店」にて
19で言えるか、「また、会いに来て」のひと言
まずは、「某焼肉チェーン」駅前店。レジをすませ、おツリを受け取ったところで、アルバイトのミヨちゃん(仮名)が発したこのひと言から――。
すげェ、この女――と、長住は不覚にも、心が揺らいでしまいました。
たぶん、19だか20だと思うのですが、その歳で言えるか、これ!?
「またいらしてくださいね」とか、「来週は、××フェアやってますから、よろしかったらぜひ」とか、ふつうは、その程度の「心にまったく響かない」言葉で終わるところを、「また会いに来て」だもの。
キャバクラやフーゾクだったらわかりますよ。しかし、そこは、天下の「焼肉店」。マニュアルを逸脱するもはなはだしい。
てか、これ、マニュアルに採り入れたらどうなんだろ?
男性客倍増、間違いなし! でっせ。
というわけで、不肖・長住、三日と空けずにその店に通うこととなり、しっかり急性メタボとなったのでありました。
たとえば、ひとりでやって来て、「コーヒー5つとAサンド5つ」と注文している客に、「店内でお召し上がりですか?」などと尋ねる店員がいたりすると、つい、「バカか、キミは!!」と声を挙げそうになってしまいます。
マニュアルに「そう尋ねなさい」と書いてあったとしても、ひとりで来た客が、店内でAサンドを5つも食うわけないじゃないか――と頭を働かせれば、そんな接客会話が飛び出すはずがない、と思うからです。
「ご注文のほう、以上でよろしかったでしょうか?」とか「1万円からお預かりします」なんていう言い方も、聞くたびにゾッ……となってしまいます。
しかし、中には、「ホォ」と感心してしまう接客用語に触れることもあります。そういう接客用語は、見事に「脱・マニュアル化」しているのですね。マニュアルを無視しているのではなくて、マニュアルが指し示している精神を踏まえた上で、臨機応変なひと言に替えているのです。
本日は、筆者・長住が、あの町、この町で目にし、耳にして、思わず「もう一度、行きた~い」と思ってしまった「脱・マニュアル」な接客用語をご紹介したいと思います。登場人物は、すべて実在ですが、長住以外はすべて《仮名》にしてあります。
駅前の「焼肉店」にて
19で言えるか、「また、会いに来て」のひと言
まずは、「某焼肉チェーン」駅前店。レジをすませ、おツリを受け取ったところで、アルバイトのミヨちゃん(仮名)が発したこのひと言から――。
会話例1
長住 おいしかったよ。
ミヨ ありがとうございます。
長住 バイト、がんばってね。
ミヨ ハイッ! また、会いに来てくださいね。
長住 おいしかったよ。
ミヨ ありがとうございます。
長住 バイト、がんばってね。
ミヨ ハイッ! また、会いに来てくださいね。
すげェ、この女――と、長住は不覚にも、心が揺らいでしまいました。
たぶん、19だか20だと思うのですが、その歳で言えるか、これ!?
「またいらしてくださいね」とか、「来週は、××フェアやってますから、よろしかったらぜひ」とか、ふつうは、その程度の「心にまったく響かない」言葉で終わるところを、「また会いに来て」だもの。
キャバクラやフーゾクだったらわかりますよ。しかし、そこは、天下の「焼肉店」。マニュアルを逸脱するもはなはだしい。
てか、これ、マニュアルに採り入れたらどうなんだろ?
男性客倍増、間違いなし! でっせ。
というわけで、不肖・長住、三日と空けずにその店に通うこととなり、しっかり急性メタボとなったのでありました。
駅前の「某カフェ」にて
スーツをほめられ、立ち席をすすめられ…
その頃、「Aサンド+コーヒー」を朝の定番としていた筆者は、毎朝のように、そのカフェの某駅前店に立ち寄っておりました。その日は、珍しくスーツにネクタイという姿だったのですが、それを見たバイト店員の金子さん(仮名)が言うのです――。
会話例2
金子 おはようございます。今日はスーツなんですね。
長住 ウン。ちょっと大事な会議があるんで……。
金子 ステキ……なんですが……。
長住 どこか、おかしい?
金子 実は、いま、満席で、立ち席しか残ってないんですよ。でも、そのスーツだったら、立食のほうが、カッコいいかも……。
金子 おはようございます。今日はスーツなんですね。
長住 ウン。ちょっと大事な会議があるんで……。
金子 ステキ……なんですが……。
長住 どこか、おかしい?
金子 実は、いま、満席で、立ち席しか残ってないんですよ。でも、そのスーツだったら、立食のほうが、カッコいいかも……。
毎日、顔を出していれば、「スーツがステキ」とか「ネクタイがステキ」ぐらいは言ってくれるかもしれません。それだって、マニュアルは大きく逸脱してるわけですけどね。
それよりも、感心したのは、ふつうならマイナス・メッセージになってしまう「立ち席しかない」を、「立食のほうがカッコいいかも」と咄嗟に口にできる彼女の機転。
バカな長住は、以後、彼女がレジにいるときは、たとえ座席が空いていても、立食することにしたのでした。ホント、アホのきわみです。
近くのコンビニにて
タバコ買いを「顔パス」にされて……
喫煙者である長住は、いつも、コンビニでタバコを購入していました。
いまでこそ、コンビニのレジにはタッチパネルが用意してあって、「私は20歳以上です」にタッチしないと、タバコもお酒も買えない――という仕組み(この仕組みも、長住は嫌い!)になっていますが、その当時は、年齢を証明するものを見せなくてはいけない(未成年かも…と思われる場合には)決まりになっていました。
そのとき、レジに立っていたのは、逸見さん(仮名)というアルバイト店員。いつもの銘柄のタバコを買おうとした私に、その逸見嬢が発したひと言――。
会話例3
長住 エーと、NEXTをひとつ。
逸見 NEXTをひとつですね。こちらでよろしいですか?
長住 あ、そうだ。年齢を証明するもの……ね(と、ポケットをまさぐる私)。
逸見 あ、いいですよ。
長住 いいの?
逸見 顔パスで(と、ニッコリ)。
長住 エーと、NEXTをひとつ。
逸見 NEXTをひとつですね。こちらでよろしいですか?
長住 あ、そうだ。年齢を証明するもの……ね(と、ポケットをまさぐる私)。
逸見 あ、いいですよ。
長住 いいの?
逸見 顔パスで(と、ニッコリ)。
デキるな、おヌシ――と、長住はいたく感動。以後、タバコが切れると、彼女がいるその店で買うことにしたのは、言うまでもないことであります。
もちろん、そんな言い方がマニュアルに載っているわけではありません。
せいぜい、「成人とわかる方は、見せていただかなくてもいいんですよ」ぐらいの応答だろうと思うのですが、それじゃ、面白くも何ともない。「ジジイの年齢証明なんて、いらねェんだよ」と言われた日には、間違いなく、ケンカになっていただろうと思います。
そこを「顔パスで」とサラリとかわす頭のよさに、長住は感じ入ったのであります。
まだまだあるのですが、長くなりますので、このへんまで――としておきましょうか。
本日のポイントは、ただひとつ。

そして、

でした。
みなさんも、そんな「いけない接客用語」に出会ったことがあるのではないでしょうか。
もし、「オレ(私)は、この店の○○ちゃん(仮名にしてくださいね)の接客用語にグラリときた」という体験があったら、ぜひぜひ、お聞かせください。
筆者の最新実用エッセイ! キンドル(アマゾン)から発売中です!

「好きです」「愛してます」――そのひと言がスラッと口にできたら、この世の恋する男性や女性の心は、ずいぶんとラクになることでしょう。しかし、なかなか言えないんですね、このひと言が。勇気がなくて口にできない。自分は口ベタだからとためらってしまう。
そんな人たちに、「これなら言えるんじゃないか」とすすめるのが、「愛」と言わずに「愛」を伝える「メタメッセージ」の技術。あなたの恋愛の参考書として、お役立てください。
2019年11月発売 定価:600円 発行/虹BOOKS
「好き」を伝える技術: あなたの恋のメタメッセージ・テク (実用エッセイ)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
〈1〉 〈2〉 〈3〉






【1】妻は、おふたり様にひとりずつ
2016年3月発売 定価/342円
【2】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価122円
【3】チャボのラブレター
2014年10月発売 定価/122円
そんな人たちに、「これなら言えるんじゃないか」とすすめるのが、「愛」と言わずに「愛」を伝える「メタメッセージ」の技術。あなたの恋愛の参考書として、お役立てください。
2019年11月発売 定価:600円 発行/虹BOOKS
「好き」を伝える技術: あなたの恋のメタメッセージ・テク (実用エッセイ)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
〈1〉 〈2〉 〈3〉
2016年3月発売 定価/342円
【2】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価122円
【3】チャボのラブレター
2014年10月発売 定価/122円

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 彼女を落とす「速攻会話」と「遅攻会話」 (2020/08/12)
- つい、心がグラリとなった「いけない接客用語」 (2020/07/23)
- 「好き」は 《現在進行形》 で伝えよ! (2020/07/05)