南米の征服者たちは、なぜ、土着化したのか?

手にハート  不純愛トーク   第430夜 

1800年代のうちには、南米の植民地は、ほとんどがその宗主国んら独立していった——という話を、前回は紹介しました。その独立に寄与したのが、ミッションで現地に派遣された宣教師たち。彼らは、「解放の神学」という独自の神学を掲げて、独特のキリスト教思想を広げていったのですが――。

 Talker 
哲雄 自ら著作を手がけるエッセイスト。当ブログの管理人です。
AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指すアラサーの美女。

【今回のキーワード】 解放の神学 ベトミン


AKI 中南米では、1800年代になると、次々に独立運動が起こり、19世紀のうちには、ほとんどの国が独立したんですよね? でも、北米の独立とは違って、中南米の場合は、入植したスペイン人やポルトガル人たちが「土着化」した結果の「独立」だった。それには、宣教師たちが所属していた「イエズス会」の布教の仕方が関係しているのではないか――とおっしゃいました。

哲雄 ハイ、申し上げました。「イエズス会」というのは、日本にキリスト教を伝えたと言われているフランシスコ・ザビエルが所属していた修道士会でもあるので、たぶん、名前ぐらいは聞いたことがあると思います。この修道会に特質的なのは、先住民たちが身に着けていた生活習慣や伝統、習俗……といった「異文化」に対する寛容な態度です。というより、当時の宣教師たちは、それらを許容し、教えの中に取り込むことによって、布教を円滑に進めようとした節が見られます。

AKI 生活習慣とか習俗とか――ですか? たとえば、結婚制度とか?

哲雄 そういうのもあるかもしれませんが、もう少し精神的なものですね。たとえばね、南米には、南米でしか崇敬されない「×××の聖母」というのが、何人かいます。

AKI エッ、聖母が何人もいるんですか?

哲雄 「聖母マリア」と言われているのは、イエスの母親ひとりです。しかし、カトリック教会は、各地の民衆が「女神」と崇めて信奉する対象がいることを否定はしませんでした。彼らがそういう聖母を祭る行事を行っても、抑圧的な行動はとりませんでした。そうして「多文化」との寛容な関係を築きつつ、カトリック教会は、中南米全体を「カトリック圏」化していくのですが、そんな中で、この地域独特の「新しい神学」も生まれました。

AKI 新しい神学……? それは、どんな?

哲雄 「解放の神学」と呼ばれる神学なんですが、ひと言で申し上げると、

 貧困や抑圧と闘う人たちをキリスト教の教えで解放し、
 救おうとする神学


と言っていいかと思います。その神学の中では、イエスを苦難からの「解放者」として位置づけ、教会はその使命に従うべき――と説きます。その神学には、社会主義やマルクス主義の影響もあるとされ、批判的な人たちからは「キリスト教社会主義」とも呼ばれました。

AKI ヘーッ、そんな動きもあったんですね。いまでも、中南米では、その……何て言いましたっけ、「解放の神学」? それが主流なんですか?

哲雄 進歩派は支持していますが、バチカンの保守派は否定しているようですね。

AKI バチカンはと言うと、つまり教皇庁は――ってことですか?

哲雄 そうですね。この神学がもっとも勢いを得ていたのは、1955年にラテンアメリカ司教会議(CELAM)が創設された頃で、バチカン公会議もその影響を受けたりしたのですが、1970年代になると、保守派が優勢となったようです。現在、カトリックの世界でどの程度、その影響が残っているかについては、残念ながら、私は判断の材料を持ち合わせておりません。

AKI でも、ラテンアメリカでは、土着化した入植者たちが本国と対立するという形で、独立が果たされていった――というわけですね? その他の地域ではどうだったんですか?

哲雄 20世紀になってからの独立運動は、ガラリと様子が変わります。ほとんどが、宗主国に対する民族自立運動民族解放闘争として展開されます。いちばん大きかったのが、インドとパキスタンのイギリス領インド帝国からの分離独立(1947年)でしょうね。

AKI あ、それ、知ってる。ガンジーとかが活躍した独立運動ですよね?

哲雄 かつて大英帝国として栄華を誇ったイギリスも、第二次世界大戦で疲弊してましたからね。この独立は、比較的平和裏に進みました。しかし、インドシナではそうはいきませんでした。

AKI インドシナというと、現在のベトナムとかですか?

哲雄 ベトナムとラオスとカンボジアですね。この一帯は、仏領インドシナとも呼ばれ、フランスの植民地になっていました。しかし、第二次世界大戦で日本軍が進駐して、一時、フランス軍を遠ざけると、日本の無条件降伏後は、独立を唱える「ベトミン」が蜂起して、フランス軍とゲリラ戦を中心とする闘いを繰り広げました。

AKI 結局、ベトミンは勝利したんですよね?

哲雄 そうです。で、北部には、中国とソ連(当時)の承認を受けて「ベトナム民主共和国(ホー・チ・ミン政権)」が成立するのですが、フランスは、南部に傀儡政権の「ベトナム国」を設立させて、自分たちの権利を守ろうとします。

AKI そうだ、ベトナムは南北に分裂していたんですよね?

哲雄 当時は、「北ベトナム(首都はハノイ)」「南ベトナム(首都はサイゴン)」と呼ばれてましたね。北は、社会主義国家として統一されてたし、その正規軍には元日本軍の残留兵が入り込んで組織的な訓練に当たったりもして、統制のとれた軍隊組織になってたんですが、南の傀儡軍は、てんでバラバラ。フランスの支援軍なんてのは、外人部隊が主で、士気が上がらないことおびただしい。そのうち、フランスは、アルジェリアなど、アフリカの植民地の独立闘争が激化するなどして、インドシナどころじゃなくなっちゃった。

AKI エッ、インドシナどころじゃ……って、つまり、捨てちゃったんですか、ベトナムを?

哲雄 捨てはしないけど、任せちゃったんです、アメリカに。

AKI それで、アメリカとベトナムが闘うことになったんですか?

哲雄 アメリカとベトナムが闘ったわけじゃありませんよ。アメリカがフランスに代わって肩入れすることになった南ベトナムのかいらい政権と一緒になって、北ベトナムと闘ったんです。しかしね、最初は「肩入れ」するぐらいのつもりで介入したベトナムが、アメリカにとっては、とんでもない泥沼になっちゃった。

AKI なんか、その話、最後のほうは、リアルに見聞きしていたような気がしますけど……。

哲雄 もし、キミたちの世代がTVや新聞で見たり聞いたりしていたとすれば、ほんとに最後の最期のほうでしょうね。この話、話すと長いから。

AKI でも、知りたい。

哲雄 では、お話しましょう。それは、昔むかし、世界がアメリカ中心の西側と、ソ連・中国中心の東側に分かれて、「冷戦」と呼ばれる対立を続けていた時代のことでした。



   筆者の最新実用エッセイ! キンドル(アマゾン)から発売中です!   

「好きです」「愛してます」――そのひと言がスラッと口にできたら、この世の恋する男性や女性の心は、ずいぶんとラクになることでしょう。しかし、なかなか言えないんですね、このひと言が。勇気がなくて口にできない。自分は口ベタだからとためらってしまう。
そんな人たちに、「これなら言えるんじゃないか」とすすめるのが、「愛」と言わずに「愛」を伝える「メタメッセージ」の技術。あなたの恋愛の参考書として、お役立てください。

2019年11月発売 定価:600円 発行/虹BOOKS
「好き」を伝える技術: あなたの恋のメタメッセージ・テク (実用エッセイ)



   既刊本もどうぞよろしく    タイトルまたは写真をクリックしてください。

〈1〉          〈2〉        〈3〉
【1】妻は、おふたり様にひとりずつ
2016年3月発売 定価/342円

【2】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価122円

【3】チャボのラブレター
2014年10月発売 定価/122円

13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。


 160 この記事はためになった(FC2 恋愛)
 160 この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
 160 この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)


 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR