ポーラに忘れな草〈終章〉 フォゲット・ミー・ノット

smile.jpgやっと取り戻した「花咲荘」の平和な日々。
しかし、残された時間は少なかった。
公子が福井へ帰っていく日。繁たちは、
港へ公子を見送りに行くことになった——。


 連載   ポーラに忘れな草   第11章 



この話は連載 11回目です。最初から読みたい方は⇒こちらから、
   前回から読みたい方は、⇒こちらからどうぞ。

ここまでのあらすじ 深川繁は高校の3年間を下宿で過ごした。その下宿「花咲荘」に、母親に連れられてひとりの女子高生が引っ越してきた。ミッションスクールに通う矢田公子が障子戸一枚と廊下で隔てられた隣人となったときから、繁の生活が変わった。日曜日、部屋で『ヘイ・ポーラ』を歌っていると、障子の向こうからメゾソプラノのコーラスがかぶってきた。そうして始まったふたりのデュエットは、日曜日ごとの下宿の風物となっていった。そこへ、新しい住人が越してきた。近くのM大に通う学生・飯尾。混声合唱部に所属する飯尾は、ふたりのデュエットに割って入り、公子に「うちの混成」に「助っ人」として参加しないかと誘いかけてきた。ある夜、その飯尾が、テープレコ―ダ―を持って、公子の部屋をノックし、それからもしばしば公子の部屋をノックした。公子の部屋から漏れる忍び声に眠れぬ夜を過ごす繁。そんなある夜、公子の部屋から男女が争い、もつれ合う音が響いて、大家が駆け上がってきた。飯尾は部屋を追い出されることになり、繁は公子に声をかけられなくなった。そんな繁に、ある日、公子の友人だという女が、手紙を託してきた。《お願いです。一度でいいから公ちゃんの心のドアをノックしてあげてください》。繁は、勇気を奮い起こして、その願いを実行した。「私、あの人には、何も奪われてないんよ」。懸命に訴える公子の手に自分の手を兼ねる繁。ふたりは指と指を絡め合い、クリスマスの約束を交わし合った。年が明けると、繁は早めに「花咲荘」に戻った。しかし、公子の帰郷は時間がかかっていた。実は、両親が離婚することになったという。あと2か月。卒業したら、公子は母親の住む福井へ帰るという。「家路」のメロディが流れる城山で、別れの時を過ごした。「思い出がほしい」と言う公子と繁は、静かに口ち口を近づけ合った――




 足早な冬の日は、繁と公子のあせる心を、どんどん追い越していった。
 繁たちには、あまりにもやることが多すぎた。
 公子には、卒業するための試験が、繁には、翌年のクラス編成を決めるための試験と、志望校を絞り込むための模擬試験が迫り、その間に、いくつもの学校行事が組み込まれていた。
 「なんだかあわただしいね」
 顔を合わせてはそう言いながらも、日曜日の教会通いは続けた。
 復活した繁と公子のデュエットは、「花咲荘」につかの間の平和な日々を取り戻した。
 しかし、繁も、公子も、周りのみんなも、それが三月の初めまでの、わずかな時間の平和にすぎないことを知っていた。
 三月に入るとすぐ、公子は関西汽船で大阪に向かい、そこから福井にいる母親の元に帰る。それから地元の短大に進んで、そのあとは……。
 繁たちは、どちらも、まだ「そのあと……」を決められない身分だった。
 「わしが、大学に進んだ頃には、公ちゃん、もう結婚しとるかもしれんのぉ」
 冗談めかして言うと、公子は、半分泣きそうな顔になり、口を尖らせて抗議した。
 「そうしてほしいん?」
 繁は、それに「YES」とも「NO」とも返すことができなかった。

            

 答えを出せない方程式に行き当たると、繁たちはただ黙って顔を寄せ合い、口と口で儚い「いま」を確かめ合った。
 公子の「いま」は、日に日に熱を帯びてくるようだった。
 熱の正体は、公子の口の中に潜んでいた。わずかに開いた歯と歯の間から、時折、その正体が顔をのぞかせて、繁の中で熱を帯びて待機していたそれと触れ合った。
 先端と先端は、相手の熱を確かめるように突つき合い、おたがいを軸にしてフォークダンスのように回転し合い、裏を表に、表を裏に重ねて、粘液を溶かし合った。
 飽きることなくその遊戯を続けるうちに、ふたりのブレスは荒くなっていく。ハフン、ハフン……と、公子の歯の間からもらされる息の匂いまでもが貴重なものに思えて、繁はそれを思いきり、胸の奥まで吸い込んだ。

 しかし、繁たちの遊戯は、やはりそこまでだった。
 公子の体を抱き寄せ、肩に置いた手を静かに胸に滑らせようとすると、公子の手がやさしくそれを押しとどめた。
 「もし、深川クンが京都に受かって、私と再会できたときには、深川クンがしたいこと、全部、してもええよ。それまでは、せられん。私、辛くなるやろ……」
 繁の手を両手で包んで、そっと元の場所に戻しながら、公子は懇願するように繁の胸に頭を埋めた。

            

 そうして一月が終わり、二月が駆け抜けた。
 あっという間に、公子が乗船する日がやってきた。
 大きな荷物をチッキで送った公子は、ボストンバッグひとつで「花咲荘」を旅立つことになった。
 港に向かう公子を、「花咲荘」の下宿人たち全員で見送りに行くことになった。
 「短い間やったけど、みんな、ありがとう。私、ここでの1年間、忘れんよ。おばさん、お世話になりました」
 深々と頭を下げると、鬼の大家夫人も目を瞬かせ、藤田くんが下宿の玄関先で『アニー・ローリー』を吹奏した。

 下宿から港までは、伊予鉄の電車で三十分足らずだ。
 いつもは長く感じるその距離が、その日はいやに短く感じられた。
 駅から桟橋までの道を歩きながら、繁の頭には、公子が「花咲荘」にやって来てからの出来事が、スライドショーのように浮かんでは消えた。
 母親に連れられた公子が、ひとりひとりの部屋を訪ねて頭を下げていた光景、いつも障子戸に影を映し出していた公子の制服、廊下の向こうから聞こえてきた小さなくしゃみ、初めて公子が繁の部屋をノックして、英語の文法について質問し、そのまま話し込んでしまった夜のこと、そのとき、公子が繁の牛乳ビンに活けてくれた濃い水色の花……。
 あっ―――と、突然、頭の中に何かがひらめいた。
 「みんな、先に行っとって。ちょっと、買うもののあるけん」
 足を180度回転させて、駅前への道を駆け出した。
 「十一時出航やで、遅れられんよ」と、背中から藤田クンの声がした。

            

 「すみません。忘れな草、ないやろか?」
 息を切らしながら飛び込んだ繁を見て、花屋の女主人は、「ナニ、この人?」という顔をした。
 「何言いよんで。この季節に忘れな草なんか、ありゃあせんがなもし」
 繁の思いつきは、無残にも砕け散り、肩を落として出て行こうとするのを、女主人が呼び止めた。
 「あ、もし。だれか、大事な人がお行きんさるんかのぉ。じゃったら、これ、どがいやろ?」
 女主人が、小ぶりな薄水色の花を手にして、繁の失意に微笑みかけた。
 「スイートピーゆうての、お別れの花には、よう使われるんよ。忘れな草よりは、よっぽど見栄えがええ思うけどな」
 「わかった。じゃ、それ。な、おばさん、十一時出航なんよ。急いでくれる?」

            

 〈十一時出航の大阪行き「こがね丸」、間もなく出航です。
 ご乗船のお客様は、お急ぎ、ご乗船ください〉
 桟橋からのアナウンスが、繁と公子の時間をカウントダウンしていた。
 花束をていねいに仕上げようとする女主人の善意と繁のあせる気持ちとは、完全なミスマッチだった。女主人の手つきをイライラしながら眺め、花束が仕上がると、繁はそれをひったくるようにして店を飛び出し、桟橋に向かって駆けた。一目散に駆けた。
 桟橋には、『蛍の光』のメロディが流れ、タラップはすでに外されて、ドラの音が鳴り響いていた。
 「深川クン、早く!」
 手に手にテープを持った藤田クンたちが、繁の姿を見て、「急げ!」と手招きした。
 スクリューがリヴァースの回転を始めて、「こがね丸」は艫を先頭に、ゆっくり岸壁を離れ始めていた。
 公子は、デッキに立って、みんなとつながったテープを片手に束ね、もう一方の手をちぎれそうなほどに振っていたが、繁の姿を見つけると、手を口に当てて、何かを叫んだ。
 その声は、ドラの音にかき消されて聞こえない。
 繁は手にした花束を、頭上にかざし、思い切りバックスウイングをつけて、それを空に放り投げた。
 遠投五十四メートル。そこそこ肩には自信があった。
 花束は季節風の舞う三月の空に放物線を描き、正確にデッキに向かって飛んでいった。
 「フォゲット・ミー・ノット!」
 その軌跡を見ながら、繁はあらん限りの声で叫んだ。
 公子はデッキから身を乗り出すようにして、空に向かって手を差し出した。公子の両手が花束をキャッチしようとしたそのとき、不意に、強い横風が吹きつけた。
 その風にあおられ、花束は公子の手の寸前で、横に流れて、船べりの海中に落下した。
 あ~あ、というふうに、公子が両手を広げ、泣きそうな顔になった。
 海に落下した花束は、スクリューが巻き起こす渦に巻き込まれて、海面をグルグルと回転している。繁は、その花束を手で指し示しながら、もう一度、叫んだ。
 「フォゲット・ミー・ノ~ット!」
 公子は片手を耳に当てて、「聞こえない」というフリをしたあと、今度は口に手を当てて、何かを叫んだが、そのメゾソプラノも、繁の耳には届かなかった。

            

 それが、繁が見た公子の最後の姿だった。
 やがて船は、沖合いで方向を変え、汽笛の音を合図に全速で遠ざかっていった。
 桟橋に取り残された繁たちは、ぼう然と、遠ざかる「こがね丸」を見送り、それからトボトボと駅への道を歩いて、帰りの伊予鉄に乗り込んだ。
 「公ちゃん、なんてゆうたんやろなぁ。あ、これ、公ちゃんから預かってたんよ。深川クンに渡してくれゆうて」
 藤田クンが、ポケットから取り出したのは、ベージュ色の封筒だった。
 ローズ色の蝋でていねいに封印された封筒を開けると、いつもの水色の便箋が出てきた。

 〈ありがとう。  公子〉

 書いてある文字はそれだけだった。
 文字はそれだけだったが、その文字に添えて貼り付けてあるものがあった。
 濃い水色の、小さな花。
 忘れな草の押し花だった。
 公子は、この日が来ることを覚悟して、あのときの花を押し花にしていたのか……。
 そう思うと、胸が苦しくなった。
 繁は、その便箋と封筒を持って座席を立ち、電車のドアに寄りかかって、遠ざかる港の、その上に広がる三月の空を眺めた。
 薄雲の向こうで鈍く光る太陽が、虹色に溶けていった。

 第3話『ポーラに忘れな草』は、これにて《完》です。
  最後までお読みくださり、ありがとうございました。



   筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から発売中です。絶賛在庫中!   

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。
下記タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)



   既刊本もどうぞよろしく    タイトルまたは写真をクリックしてください。

【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、ボクが知った真実は?

【右】『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭とボクの、淡い恋の物語です。


13 あなたの感想をClick Please!(ただいま無制限、押し放題中!)
管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。


この作品は勉強になる、ためになる(FC2 恋愛)
この作品の描写や表現に惹かれる(にほんぶろぐ村 恋愛)
この作品はストーリーが面白い(人気ブログランキング 恋愛)

 →この小説の目次に戻る      トップメニューに戻る

関連記事
拍手する

テーマ : 官能小説
ジャンル : アダルト

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR