「目下の人間」はホメてホレさせよ!

コーヒーを飲む女知らなきゃよかった「恋愛法則」
 法則44  目下の人間は、ホメてホレさせよ!

人は、自分を「ホメ」てくれる人間を
「好き」になります。特に「目下の人間」は。
その「ホメ方」には、実は、コツがあって……。




 今回は、あなたが、好意を伝えたい相手が、部下とか後輩、あるいは教え子……のような「目下の人間」であった場合のことを考えてみましょう。
 こういう関係の場合、実に効果的と思われるのが、相手を「ホメる」という行為です。
 このシリーズの《法則14》で、『相手に抱く「好意」は、「評価」の高さに比例する』という話をしましたが、この法則がもっとも顕著に現れるのが、上司vs部下、先輩vs後輩、教師vs教え子のように、目上-目下の関係が成立している男女の関係です。
 「ホメる」ことによって相手に与える「高い評価」は、こういう関係の場合、ホメてくれた相手を「慕う気持ち」に発展する可能性がきわめて高い――と、長住は思っています。
 しかし、ただホメればいい、というわけではありません。
 ときには、「おまえ、そんなことやってじゃダメだろ!」と叱責したほうが、いい結果を生む場合もあります。
 ホメて自信を持たせたほうがいいのか、叱って発奮させたほうがいいのか? それを決めるのは、「自己評価」と「周囲の評価」のバランスではないか――と、筆者は考えています。

 ごく大雑把に言うと、

 自己評価の高い相手には、「叱責」するか、
 ホメるにしても「辛口のホメ方」のほうがいい。
 反対に、自己評価の低い相手には、
 「甘めのホメ方」のほうがいい。


 これが、大原則だと思ってください。
 その上で、自己評価と周囲の評価の4通りの組み合わせ別に、ホメ方のポイントを解説してみたいと思います。

悪魔女 ホメ方1 
「自己評価」も「周囲の評価」もともに高い人の場合

 周りからも「すごい」「えらい」とホメられ、自分でも「オレ(私)ってすごい」と思っている。こういう人間には、「ホメ言葉」は、あまり効果がありません。
 ただ、ホメるだけでは、彼または彼女の周りから飽きるほど浴びせられる「賞賛」のひとつになってしまうだけ。ヘタすると、本人の自己満足を満たすだけで、そこからは、新たなモチベーションも生まれないし、ホメたあなたに対する「好意」が増量することも、あまり期待できません。
 こういう場合には、少し、辛口なホメ言葉を用意します。ホメながらも、「ここが残念」というところを指摘して、「もっとガンバれよ」とエールを送ってあげるのです。
 たとえば、こんな感じ――。

キミはよくやってるし、周りもそれを認めてる。でもね、ひとつだけ、惜しいところがある。何でも、自分で抱え込んでしまおうとするのが、ちょっと残念かな。もう少し周りを信頼するようにすると、みんな、もっとキミが好きになると思うよ。

 キーワードは、「惜しい」と「残念」。「そこさえクリアすれば100点満点なんだけど」というポイントを指摘して、本人の慢心を戒めると同時に、さらなるモチベーションを引き出すわけです。
 こうして、辛口のホメ言葉をかけることには、もうひとつの利点があります。いつも甘い言葉ばかりを投げかけてくる周囲の中で、ひとりだけ辛いことを言ってくれた相手に対して、言われたほうは特別の関心を持つようになります。その「関心」が「尊敬」に変わったり、さらには「」に変わったり……ということも、もしかしたらあるかもしれません。

悪魔女 ホメ方2 
「自己評価」は高いけど「周囲の評価」は低い人の場合

 自分では「よくやってるぜ」「オレ(私)ってえらいよなぁ」と思っているのに、どうも、周囲はそうは思ってくれてないようだ。なぜなんだろう?
 このタイプの胸の中には、いつも、この「なぜなんだろう?」感が渦巻いています。「ガンバってるのに報われない」感と言ってもいいかもしれません。なので、こういう人には、ホメ言葉が実によく効きます。
 ホメる場合のポイントは、「オレ(私)は、ちゃんとキミのいいところを評価してるよ」ということを伝えてあげる――ということです。
 ちょっとホメてみましょうか?

みんな気づいてくれないかもしれないけど、お天道さまは、ちゃんと見てくれてるからね。少なくとも、オレ(私)は、キミのいいところも、キミがガンバってることも、いっぱい知ってる。メゲるなよ。

 キーワードは、「オレ(私)は」とか「お天道さまは」という主語がついていることと、「ちゃんと」とか「しっかり」と「見ている」を強調する言葉です。
 こういうホメ方をされると、ホメられたほうは、「自分の能力を評価してくれた」「努力を認めてくれた」と感動し、ホメてくれた相手に恩義さえ感じるようになります。『史記』に「士は己を知る者のために死す」という言葉が出てきますが、この「己を知る者」とは、「自分を評価してくれる者」と考えていいと思います。
 ま、死んでまでくれなくてもいいのですが、その恩義がいつしか愛情や愛着へ――ということは、十分に期待していいと思います。

悪魔女 ホメ方3 
「自己評価」は低いけど「周囲の評価」は高い人の場合

 周囲は、その能力や人柄を高く評価しているのに、自分では、「オレ(私)なんてダメ」と思っている人もいます。つまり、「自己評価」が低すぎるのです。
 筆者は、個人的には、こういう人間が好きなのですが、「自己評価」が低くなるのには、いくつか、理由があります。その理由によって、ホメ方も少し変わってきます。なので、ここでは、低くなる理由ごとに、ホメ方のポイントを解説してみます。

 〈a〉「目標値」が高すぎる。
 自分の目標を高いところに置いているために、周囲がホメる程度のことでは、とても、自分を評価する気にはなれない――というケースです。「目標はエベレスト登頂」と言っている人に、「高尾さんに登ったの? すごいね」とホメても、少しも喜んではもらえませんよね。それと同じです。
 こういう人をホメるときは、「よくやったじゃない」と「達成値」をホメるのではなく、「ガンバってるねェ」とガンバり具合を評価した上で、「エベレストを目指してるの? それ、すごいね」と「目標値」のほうをホメてあげます。そして、できることなら、「応援してるからね」とサポートの姿勢を示してあげます。
 こういうホメられ方をすると、ホメられたほうはホメてくれた人を「自分を理解してくれている人」と思い、一気に親近感を高めます。

 〈b〉「謙虚」である。
 要するに「いい人」なんですね。いくら周りからホメられても、「いやいや、私なんて」と、謙虚に退いてしまうので、いつまで経っても、自分に「高い点数」をつけることをしないわけです。
 こういう人に、「すごいですね」「よくやりましたね」と、素質や業績やガンバり具合をホメても、効果がない……どころか、そんなホメ言葉を持って近づいてくる相手を「止めてくださいよ」と敬遠するようなところさえ見られます。
 なので、私は、このタイプには、いわゆるホメ言葉の類は、口にしないことにしています。もし、ホメるとしたら、能力や業績ではなく、その「謙虚さ」をホメるようにしています。ホメるというより、ボソッ……とつぶやく感じですね。
 「私は好きだよ。キミのそういう謙虚なところ」というふうにです。
 このタイプには、ここまでで止めておいたほうがいいような気がします。

 〈c〉「自信」がない。
 周囲がいくら「おまえはえらいよ」とホメても、このタイプは自分に自信がないので、その言葉を素直に受け取ってはくれません。中には、「もしかしたら、自分をからかってるんじゃないか」と思ってしまう人までいます。
 こういう人をホメるときには、いかに自信を持たせるかに留意してホメることにしています。
 よく使うのは、「伝聞スタイル」のホメ方です。「みんな、キミのことを○○だって感心してたゾ」とか「○○さんも、××さんも、いいヤツ(子)だってホメてたよ」というふうに、人の口を借りてホメた後で、「私(オレ)もそう思う」と、しんみりと付け加えるのです。
 「伝聞」の形をとることによって、そのホメ言葉が、単なる自分の「思い込み」ではなく、客観的なものである――と思わせるように持っていくわけですね。
 こういうホメ方をすると、ホメられた人間の顔は、一瞬、輝きます。私は、それでいいのだと思っています。

悪魔女 ホメ方4 
「自己評価」も低く、「周囲の評価」も低い人の場合

 自分でも「ああ、オレ(私)ってダメなやつ」と思い、周りも「あいつ、どうしようもないな」と低い評価しか与えてない。ホメようにも、ホメるところを見つけるのがむずかしい――という人。
 実は、こういう人こそ、ホメられることを必要としているかもしれないのですが、しかし、どうホメたらいいのか、ほんとに迷ってしまいます。ヘタに、「そんなことないよ。キミだってかわいいところ、あるじゃないか」などと、なぐさめるようなホメ方をすると、かえって傷つけてしまうことになるかもしれません。
 私は、こういう場合、全体的な評価ではなく、どこか一か所を集注的にホメるようにしています。

  ヘーッ、キミってきれいな字を書くんだね。
  先方の担当者が、電話の声が感じよかったってホメてたよ。
  エッ!? キミ、HTMLが使えるの? それ、すごいよ!
  うまいッ! ○○クンがいれてくれるお茶、最高だね。
  ○○クンって、きれいな指、してるんだねェ。

 などなど。「ここ」と目についたところを、ピンポイントでホメるわけです。
 「私なんて……」と思っていた人は、こうして一か所でも自分を「評価」してもらえる場所を発見すると、そこを突破口にして、「自分」を表出できるようになります。堤防に開いた蟻の穴程度の小さな穴でも、そこから水が流れ出して、やがて堤防を崩壊させてしまうほどの穴になってしまうのと同じです。
 そういう小さな「穴」を開けてあげること。それが、このピンポイント作戦のミソです。
 こうして、自分でも気づいていなかった「小さなこと」をホメてもらった人間は、そのポイントを発見してホメてくれた人間に信頼を寄せ、心理的距離を縮めるようになります。
 もちろん、そこから愛が芽生えることも十分に考えられるのですが、もし「芽生えられても困る」という場合には、ほどほどにしておいたほうがいいかもしれません。
             *
 以上、目下の人間は、ホメて愛を育てるのがよろしい――という話でした。



   筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)からリリースしました!   

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。


2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)



   既刊本もどうぞよろしく    タイトルまたは写真をクリックしてください。

【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、その真実を知ったボクは……。

【右】『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。


13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)
管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。


この記事はためになった(FC2 恋愛)
この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)

 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR