「恋人」にするなら、セカンド・イズ・ベスト!

コーヒーを飲む女知らなきゃよかった「恋愛法則」
 法則 42  恋人にするなら「セカンド」がベストである

つき合うなら「いちばん好きな人」がいい。
正論でしょう。しかしこれ、ストレスが溜まります。
私がすすめるのは「セカンド」。その理由は——。


【リンク・キーワード】
恋愛 恋人 恋愛小説 エッチ 不倫 オーガズム 性生活



 人は、だれでも、自分の「いちばん好きな人」と恋に落ち、エッチして、つき合い、やがては、結ばれて結婚すること――を願います。
 それが、スイスイ――とうまくいけば、理想的ではあるのですが、たいていは、そうはなりません。

 「いちばん好きな人」は、かなりの場合、ムリめに設定されたターゲットですから、想いがかなわないことも、ままあります。管理人などは、「まま」どころか、その連続でした。
 それでも、「いちばん=ファースト」にこだわっていると、生涯、「かなわぬ想い」を追い続けることになります。これ、けっこうしんどいです。
 追い続けるのが「想い」ではなくて、ターゲット本人になると、「ストーカー」なんて汚名を着せられることにもなりかねません。
 というわけなので、気の弱い長住などは、「これは想ってもムリ」と判断した時点で、ただちに(?)、撤退を決意します。つまり、「あきらめる」わけですね。
 自慢じゃありませんが、

 熱しやすく、あきらめやすい。

 これは、筆者・長住が、先祖代々受け継いできた美質(?)でもあるのです。

悪魔女
「いちばん好きな人」だと、リラックスできない

 ごくまれに――ではありますが、「いちばん好きな人」が、振り向いてくれることがあります。ええ、こんな長住にもありました。
 やがてふたりは、お茶を飲んだり、食事をしたり、映画を観たり……と、デートを重ねるようにもなるのですが、実はですね、これがあまり……快適とは言い難い。
 緊張するんですね。なにしろ、相手は「いちばん好きな人」ですから。

 食事の店にしても、こんな店にお連れしたのではガッカリされるのではないか――と思うので、使いなれたいつもの店じゃなく、ネットで調べた「彼女を連れて行きたい店、人気ナンバーワン」なんてところにお誘いしたりするのですが、勝手がわからないし、土台、ネット上の「人気度」なんてものはアテになりませんから、「変わった店が好きなのね」と、彼女をあきれさせたりしてしまいます。

 やっとベッドにお誘いできたとしても、こんな胸のもみ方したんじゃ、「ヘタくそ」とか「スケベ」と思われるかもしれないなぁ……などと思うので、得意の「左胸モミモミ式乳首甘カミ術」も試せない。無難な、「羽毛のタッチ式さっとナデナデ術」ぐらいにとどめておくか――とやって、彼女に「あなたって淡白なのね」という感想をもらされたりしてしまいます。
 もちろん、「おまえの好きなところをベロベロなめてやる」なんてことは言えるわけもなく、「ケツの穴、開いて見せろ」なんて、口が裂けても言えません。

 つまり、こういうことです。
 「いちばん好き」を相手にすると、「嫌われたくない」「ガッカリされたくない」が先に立ってしまうので、自分の思ったような愛し方ができない。会っている間じゅう、ストレスがかかりっぱなし。
 そんな状態になるので、少しも精神が「解放」された気がしない。
 これでは、恋愛を楽しむどころの話じゃありません。
 なので、長住の場合は、「いちばん好き」は、遠くから眺めるだけにしておいたほうがいい――と思ったりするわけです。

悪魔女
「2番目に好きな人」が理想的……?

 「いちばん好き」でなかったら、どういう相手とおつき合いするか?
 私の場合は、「2番目に好き」を選びます。
 それがベスト――と言ってもいいくらいです。
 ちょっとシャレオツに言う(?)と、「セカンド」ですね。

 相手には、はなはだ失礼かもしれませんが、「2番目」であれば、自分のちょっといたらないところも、「それが苦手」という弱点も、平気で見せることができます。
 何よりも、「嫌われたら」とか「ガッカリさせたら」という心配をしなくてすむので、緊張することもありませんし、そのためにオドオドすることもありません。
 つまり、いちばんリラックスしてつき合える相手が、「2番目に好きな人」なんですね。

 実は、私は、恋愛に限らず、この「2番目」というアイテムが好きなんです。
 携帯のキャリアを選ぶときも、何かの器材を購入したりするときも、服を買うときも、「業界トップ」ではなく「業界2番手」を選びます。
 人脈を作るときも、社内トップ、つまり「社長」ではなく、「副社長」クラスにネライを定めます。
 なぜか? 「2番手」はガンバるからです。「1番」に負けまいとして、一生懸命になっている、そこを買うわけです。

 恋愛でも、それは同じです。
 自分が相手にとっての「1番」ではないと知っている人は、男でも、女でも、なんとか「1番」に負けまいとして、誠意を尽くそうとします。
 それもまた、つき合うなら「2番目に好きな人」がいい――という理由のひとつになります。

悪魔女
「ホレた女」より「ホレられた女」がいい――という理由

 人には、他人に対して「優位性」を保ちたい――という心理的動機を持っています。
 どう見ても、相手のほうが序列が上――と感じると、「優位性」が感じられなくなってしまい、卑屈な行動しかとれなくなってしまいます。
 なので、人は、自分が親しくなろうとする相手に対しては、自分が「アドバンテージ」をキープできているかどうか――を気にします。
 この傾向は、どちらかと言うと、男性のほうが強いかもしれません。
 私も、若い頃にはよく、先輩たちなどから、こう言われたものです。

 つき合うんだったら、ホレた女より、
 ホレられた女のほうがいいゾ。


 これも、そのほうが「優位性」が保てるから――という理由からだろうと思います。
 女性の立場から見ても、ある程度、自分に対して「優位性」を確保している男のほうが、魅力的に映ります。
 「私を引っ張ってくれる」「守ってくれる」「たくましい」「頼りになる」――女性が口にするこれらの「男の魅力」は、「優位性」がもたらす「自信」から導き出される魅力、というふうに言ってもいいかと思います。

 ただし、「優位性」を感じた男の中には、相手を「所有物」扱いしたり、横暴な態度をとったりする人間もいます。
 こうなると、カレがチラつかせる「優位性」は、「支配」の道具というふうにしか見えなくなります。
 これではダメなんですね。
 いくら「優位性」を感じても、「5番目」とか「6番目」では、相手に対する「リスペクト」が抱けませんから、その態度は、つい、ぞんざいになってしまいます。
 「2番目」程度であれば、ほどほど「優位性」を保ちながら、しかし、「2番手」としてリスペクトすることもできる。
 恋愛という関係では、それくらいがちょうどいい。
 つき合うなら「2番目に好きな人」がいい――というのは、そんな理由からなんですが、みなさんは、いかがでしょうか?



   筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)からリリースしました!   

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。


2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)



   既刊本もどうぞよろしく    タイトルまたは写真をクリックしてください。

【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、その真実を知ったボクは……。

【右】『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。


13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)
管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。


この記事はためになった(FC2 恋愛)
この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)

 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR