「食べり~」はどこの国の言葉?~その文法的秘密

「食べり~」
TVCMで流されるこの言葉、「食べなさい」という
命令形なのですが、ちょっとおかしい。「言い間違い?」
思った人もいるかと思いますが、さにあらず。これ、
ちゃんとした方言なんでございます。

【SEOリンク・キーワード】 エッチ エロ 恋愛小説 官能小説 オーガズム 不倫
最近、流れているCMに、吉瀬美智子が出演する「ユーキャン」の《お弁当篇》があります。
そのCMに出てくる日本語が「おかしかねェか?」とわが友はのたまうのです。
友人が「おかしい」というのは、「野菜ソムリエ」の資格を取ったという設定らしい吉瀬さんが、「野菜スペシャリストですから」と言いながら、友人らしき相手にすすめる次のセリフです。
ハイ、野菜、食べり~。
わが愚かな友人は言うのです。
なんだ、この「り」ってのはよ!
浅学にして菲才なることこの上もなし……なわが友は、どうやら、「り」を独立した「助詞」か何かだと思っているようです。
しかし、それは断じて違う!
この過ちを正しておかないと、わが友は、日本語について誤った理解を抱いたまま、その生涯を終えることになるだろう――と、余計な心配までしてしまうので、ここは一発、正確な知識をご披露しておこうと思うのであります。
まず、申し上げておきたいのは、
「食べり~」の「り」は、独立した「品詞」ではない。
動詞「食べる」の「活用語尾」=「べり」の「り」である。
ということです。
そのCMに出てくる日本語が「おかしかねェか?」とわが友はのたまうのです。
友人が「おかしい」というのは、「野菜ソムリエ」の資格を取ったという設定らしい吉瀬さんが、「野菜スペシャリストですから」と言いながら、友人らしき相手にすすめる次のセリフです。

わが愚かな友人は言うのです。

浅学にして菲才なることこの上もなし……なわが友は、どうやら、「り」を独立した「助詞」か何かだと思っているようです。
しかし、それは断じて違う!
この過ちを正しておかないと、わが友は、日本語について誤った理解を抱いたまま、その生涯を終えることになるだろう――と、余計な心配までしてしまうので、ここは一発、正確な知識をご披露しておこうと思うのであります。
まず、申し上げておきたいのは、
「食べり~」の「り」は、独立した「品詞」ではない。
動詞「食べる」の「活用語尾」=「べり」の「り」である。
ということです。

「下一段活用」「上一段活用」が「五段活用」に変化する?
ここまでお話すると、国語に厳格な方たちは思うかもしれません。
「食べり~」が「食べなさい」という「命令形」と言うのなら、その語尾は「べろ」または「べよ」ではないのか?
おっしゃる通りです。
「食べる」は「下一段活用」の動詞ですから、その語尾は、
基本形 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 仮定 | 命令 |
---|---|---|---|---|---|---|
食べる | べ | べ | べる | べる | べれ | べろ(べよ) |
というふうに変化します。小中学校の頃には、
食べ(ない)= 未然
食べ(ます)= 連用
食べる= 終止
食べる(とき)= 連体
食べれ(ば)= 仮定
食べろ・食べよ= 命令
――()内は接続する助詞・助動詞など
などと暗誦させられたものです。
このどこにも「べり」という活用形は登場しません。
やっぱり、あの「食べり~」は、吉瀬さんの「文法ミス」なのか?
そこで、注目したいのが、吉瀬美智子さんの出身地。実は、彼女、福岡県南部の朝倉市の出身らしいです。
この一帯で話されているのは「築後弁」という方言ですが、この「築後弁」は「博多弁」同様、九州弁の中でも「肥筑方言」というジャンルに分類されます。
「肥筑方言」は、その名の通り、福岡県西部・築後地区、佐賀県、長崎県、熊本県などで話されている方言です。
その特徴のひとつに、動詞の「下一段活用」「上一段活用」が「五段活用」に変化する――というのがあります。「下一段活用」の代表として先ぼどの「食べる」、「上一段活用」の代表とて「見る」を取り上げると、その活用は、次のように変化します。
基本形 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 仮定 | 命令 |
---|---|---|---|---|---|---|
食べる | ら・ろ・よ | り | る | る | れ | れ |
見る | ら・ろ・よ | り | る | る | れ | れ |
五段活用化した「食べる」「見る」で日常会話を交わすと、こんな変化が現れます。
食べら(ない・ん)、食べろ・よ(う)= 未然
食べり(ます)= 連用
食べる= 終止
食べる(とき)= 連体
食べれ(ば)= 仮定
食べれ= 命令
――()内は接続する助詞・助動詞など
見ら(ない・ん)、見ろ・よ(う)= 未然
見り(ます)= 連用
見る= 終止
見る(とき)= 連体
見れ(ば)= 仮定
見れ= 命令
――()内は接続する助詞・助動詞など
「食べります」「見ります」という「連用形」はあまり使いませんが、「未然形」は、「食べらん」「見らん」というふうに、よく使われます。
さて、こうした語尾変化が九州弁の中ではしばしば起こる――ということを頭に入れた上で、次なる疑問――。

「連用形」を「命令形」に使う不思議
「食べる」が「五段活用」に変化したとしても、その「命令形」であれば「食べれ」のはずなのに、なぜ、「食べり」なのか?
「食べり」は「連用形」ではないか?
これが、第二の疑問です。
実はこれも、九州弁・肥筑方言の特徴なのです。
動詞の「連用形」が、しばしば、「命令形」として使われるんですね。
なぜ、そうなのか、理由はわかりませんが、言われたほうはあまり悪い気はしません。


と命令されるより、

と言われたほうが、何だかやさしくお願いされているような気がするからです。
コツは「食べり~」「見り~」と「語尾」を伸ばして発音することでしょうかね。
何を隠そう、筆者も福岡で少年期を過ごしました。「起きり~!」「食べり~!」「見り~!」「もう、寝り~!」と「り~」「り~」攻撃を受けて育ちました。
というわけなので、吉瀬さんの「食べり~!」は、決して間違いなのではない――と、本日は、そんな話でした。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から、そっと発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでもPCでも読むことができます。よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは…。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでもPCでも読むことができます。よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは…。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。
→この記事の主張はナルホドと思う(FC2 恋愛)
→この記事には共感できた(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
「変な日本語辞典」の目次に戻る トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「食べり~」はどこの国の言葉?~その文法的秘密 (2019/01/30)
- 「希少価値」は高くならない、低くもならない (2017/05/15)
- 「何億光年 輝く星」って、どんな星? (2013/02/10)