「手塩」を「気持ちわるい」と感じる人々

スキンシップを「気持ちわるい」と感じる若者の中には、「人が握ったおにぎりが食べられない」と言う人がいるのだそうです。そうして「他人の生理」という「リアル」を敬遠してしまう心理は、人間の世界から、人が人である基本、「社会性」を奪っていきます――。
Talker
哲雄 自ら著作を手がけるエッセイスト。当ブログの管理人です。
AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指すアラサーの美女。
【今回のキーワード】 手塩 スキンシップ
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫
AKI 恋愛のリアルは、どんどん失われていくかもしれない。ここまで何回かにわたって、そんな話をしてきたんですよね。恋愛至上主義者の哲ジイとしては、ガマンできない話かもしれませんねェ。
哲雄 いえ、別段。いまさら、ホレたハレたでもあるまい――とね、一応、言い聞かせてはおりますので。
AKI ヘーッ、言い聞かせてるんだ。
哲雄 ですから、一応……と申し上げました。しかし、リアルの喪失は、何も「恋愛」に限った話ではない。人間関係そのもののリアルも失われていくとなると、これは看過できない。ヘタすると、人が人である基本が崩れていくことにもなりかねませんからね。
AKI 人が人である基本ですか? それは……?
哲雄 ひと言で申し上げると、「社会性」ですかね。言うまでもなく、人間は、他の人間と「群れ」というか「社会」を形成して生きていく「類的な存在」です。
他者と言葉を交わし、生産物を交換し、
外敵からは協同して身を守り、子孫を成して「種」の保存を図る。
そのリアルが、あちこちで希薄になり、失われかけている。
このことに危機感を感じているわけです、私は。
AKI エーと、まことに申し上げにくいことですが、哲ジイも、その……。
哲雄 ハァ……「子孫を成して」というリアルでございましょ? その点に関しては、まことに不本意ながら――というしかありません。ま、これは、相手もあっての問題ですから、いかんともしがたい。
AKI 「いかん」とはしたかったわけですか?
哲雄 ま、一応。そこらへんは、深くは追及しないでいただきたい。その代わり、子孫を育てていらっしゃる方々には、大いに敬意を表し、その身の安全や生活の利便を図るために、微力ながら「労力」いや「老力」をお捧げしたいと思うわけであります。
AKI それは、それは、まァ……大きなお世話なことで。
哲雄 いまさら思っても後の祭りだろう――って、ほんとは思ってるんだね。顔にそう書いてある。
AKI いえいえ。そんなこと、思っても口にはいたしません。
哲雄 ま、いいでしょう。ところで、AKIクン、キミは、友だちや仕事の仲間と、一緒に鍋を囲んだりすること、ありますか?
哲雄 いえ、別段。いまさら、ホレたハレたでもあるまい――とね、一応、言い聞かせてはおりますので。
AKI ヘーッ、言い聞かせてるんだ。
哲雄 ですから、一応……と申し上げました。しかし、リアルの喪失は、何も「恋愛」に限った話ではない。人間関係そのもののリアルも失われていくとなると、これは看過できない。ヘタすると、人が人である基本が崩れていくことにもなりかねませんからね。
AKI 人が人である基本ですか? それは……?
哲雄 ひと言で申し上げると、「社会性」ですかね。言うまでもなく、人間は、他の人間と「群れ」というか「社会」を形成して生きていく「類的な存在」です。
他者と言葉を交わし、生産物を交換し、
外敵からは協同して身を守り、子孫を成して「種」の保存を図る。
そのリアルが、あちこちで希薄になり、失われかけている。
このことに危機感を感じているわけです、私は。
AKI エーと、まことに申し上げにくいことですが、哲ジイも、その……。
哲雄 ハァ……「子孫を成して」というリアルでございましょ? その点に関しては、まことに不本意ながら――というしかありません。ま、これは、相手もあっての問題ですから、いかんともしがたい。
AKI 「いかん」とはしたかったわけですか?
哲雄 ま、一応。そこらへんは、深くは追及しないでいただきたい。その代わり、子孫を育てていらっしゃる方々には、大いに敬意を表し、その身の安全や生活の利便を図るために、微力ながら「労力」いや「老力」をお捧げしたいと思うわけであります。
AKI それは、それは、まァ……大きなお世話なことで。
哲雄 いまさら思っても後の祭りだろう――って、ほんとは思ってるんだね。顔にそう書いてある。
AKI いえいえ。そんなこと、思っても口にはいたしません。
哲雄 ま、いいでしょう。ところで、AKIクン、キミは、友だちや仕事の仲間と、一緒に鍋を囲んだりすること、ありますか?
AKI ウーン……あんまり、やらないかもしれない。というか、好きじゃないし……。
哲雄 やれやれ、キミもですか。
AKI も……って、他にも、そういう人たちがいるってことですか?
哲雄 近頃の若い人たちは、ひとつの鍋をみんなでつつくなんていうことを、あまりやりたがらなくなった――と聞いています。みんなで大皿料理を分け合って食べるなんていうのも、あまりやらなくなった。
AKI 気持ちわるいんですかね?
哲雄 それもあるようですよ。人が箸をつけた鍋や皿から食べ物を取るという行為に抵抗を感じるらしいです。箸をつけ合うという「リアル」が、生理的にダメということでしょうね。箸だけじゃありませんよ。
人が握った「おにぎり」が気持ちわるい

――という人たちもいます。
AKI 自分のお母さんが握ってくれたものでも?
哲雄 そうらしいですよ。まして、お父さんが握ったのなんて、「とんでもない」。爺ちゃん婆ちゃんが握ったの? 「イヤだァ~」ってなっちゃうんじゃないですか。「手塩にかける」なんて、とんでもない――って時代になっちゃったんですねェ。
AKI 手塩……? 何ですか、それ?
哲雄 エッ、エーッ!? 手塩をご存じない? 私は少なからずショックを受けましたよ、AKIクン。「手塩」というのはですね、おにぎりを作るときに、お母さんたちが手のひらにまぶす塩のことです。塩をまぶした手で、ごはんをつぶさないように、しかしぱらぱらにはならないように、ニギッニギッ……と、ほどよい力でにぎっていきます。その力加減が、大事な赤子を愛しむようであることから、子どもを大事に育てる様子を「手塩にかけて」などと表現するんですけど、そうですか、あなた、ご存じなかった?
AKI ハァ……あまり「手塩」にかけていただけなかったものですから。
哲雄 それは残念。しかしね、最近の若者の中には、その「手塩にかける」が「気持ちわるい」と敬遠する傾向が見られるんですよ。
AKI 私の友だちにもいます。親切なおばちゃんが「食べる?」と差し出すおにぎりを

と、こっそり始末してしまう子とか。
哲雄 世も末だね。極端な人だと、目の前の職人が手で握った寿司を「食えない」という人もいる。回転ずしでロボットが握った寿司なら、食べられるくせにね。
AKI 電車のつり革につかまれないなんて子もいますよ。だれが握ったかわからないつり革が気持ちわるいんだって。
哲雄 そう言えば、握手ができない――って人もいますねェ。いやいやという感じで手を差し出しはするんだけど、相手の手を握り返さないから、それにはまるっきり心がこもってない。
AKI ま、中には「不潔」と感じる手の方も、いらっしゃいますからねェ。
哲雄 てなことを言いながら、人の手を見ないでいただきたい。私、ちゃんと手は洗っておりますよ。
AKI でも、シワシワだし……。
哲雄 そっちかい!
AKI どっちにしてもですよ、哲ジイ。人の生理的なものに触れたくない――っていう気持ち、やっぱり、増えてるんだと思いますよ。だから、一緒に鍋をつつくのもイヤだし、おにぎりは気持ちわるいし、つり革はつかめないし、握手にも心がこもらなくなるんですよ。
哲雄 そだね~。つまり、スキンシップという「リアル」が苦手になっちゃったんだよ、人類は。キミがボクにハグさせてくれないのも、それが理由。
AKI それは、別の理由からですッ!
哲雄 ま、いいでしょう。ともかく、そうして現代人は、「スキンシップ」という「リアル」を喪失しようとしている。しかし、私がもっと問題だと感じているのは……。
AKI エッ、まだあるんですか?
哲雄 実は、こっちのほうが問題。それについては、次回、お話しましょう。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から熱烈発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し(マリアたちへ-2)』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「父親でいたい男」と「子どもでいたい女」の危険な関係 (2019/02/09)
- 「手塩」を「気持ちわるい」と感じる人々 (2019/01/22)
- 「母親」でいたい女と「子ども」でいたい男の救われない関係 (2019/01/20)