「あなただけ」「あなたしか」は、「束縛用語」か?

法則35 「だけ」「しか」は、「偏愛」も生み出せば「博愛」も生む
「あなただけ」「あなたしか」と言われて、
うれしく感じるか、それとも、息苦しく感じるか?
実はこの言葉には、二面性がありまして……。
【リンク・キーワード】
恋愛 恋人 恋愛小説 エッチ 不倫 オーガズム 性生活
「あなただけ」「あなたしか」――愛し合うふたりにとって、これほど魅力的な言葉はないかもしれません。
魅力的に響くのは、この「だけ」とか「しか」という《助詞》です。
これを効果的に使われると、男も、女も、一発でまいってしまいます。
愚かな長住も、まいってしまったことが何度かありました。
今年、私が買ったチョコは、この一枚だけだよ~ん!
いまは、あなたのことしか考えられないんです。
ま、ふつう、コロッとなりますよね、こういうことを言われると。
しかし、同じ「だけ」や「しか」を使う言葉でも、こんな言い方だったらどうでしょう?
ね、ずっと、ずっと、私のことだけを愛してくれる?
もう、私には、あなたしかいないんだからね。
中には、「おおっ。そうか、そうか」と、目尻をダラ~ンと下げてしまう人もいるかもしれませんが、私はちょっと違います。
少し怖くなります。
なぜ怖くなるかと言うと、「だけ」と「しか」に全身を縛られてしまったような感じがするからです。
なぜ、最初の言い方だとまいってしまうのに、後の言い方だとゾッとなってしまうのか?
「拘束」の《期間》と《強度》が違うからです。
最初の言い方には、「今年」「いまは」と、期間を限定する言葉が付いていますが、後の言い方には付いていません。付いていないどころか、「ずっと」「もう」と、《無期限》とも思われる言葉が付けられています。
これが、空恐ろしく感じられてしまうんですね。
魅力的に響くのは、この「だけ」とか「しか」という《助詞》です。
これを効果的に使われると、男も、女も、一発でまいってしまいます。
愚かな長住も、まいってしまったことが何度かありました。


ま、ふつう、コロッとなりますよね、こういうことを言われると。
しかし、同じ「だけ」や「しか」を使う言葉でも、こんな言い方だったらどうでしょう?


中には、「おおっ。そうか、そうか」と、目尻をダラ~ンと下げてしまう人もいるかもしれませんが、私はちょっと違います。
少し怖くなります。
なぜ怖くなるかと言うと、「だけ」と「しか」に全身を縛られてしまったような感じがするからです。
なぜ、最初の言い方だとまいってしまうのに、後の言い方だとゾッとなってしまうのか?
「拘束」の《期間》と《強度》が違うからです。
最初の言い方には、「今年」「いまは」と、期間を限定する言葉が付いていますが、後の言い方には付いていません。付いていないどころか、「ずっと」「もう」と、《無期限》とも思われる言葉が付けられています。
これが、空恐ろしく感じられてしまうんですね。

「だけ」「しか」と言われてうれしいか? 苦しいか?
「だけ」と「しか」は、物事の範囲を限定するために使う助詞です。
愛の場面では、その愛の対象を限定する意味で使われることが多いようです。
人間がある集団を形成する場合、その結束力は、
集団を構成する個体数が少ないほど、強くなる。
これは、あらゆる集団に共通する原理ですが、「だけ」や「しか」は、その個体数をミニマムに導く言葉として使われます。
集団のミニマムは、《ふたり》です。
「あなただけ」とか「あなたしか」と言われた瞬間、言われたほうは、ふたりの密着感を感じてうれしくなります。しかし、それと同時に、強い拘束を感じて、ゾッとなったりもします。
つまり、この言葉は、「締められてうれしい」と「そんなに締められたら息苦しい」の両方の感情を生み出す「両刃の剣」でもあるわけです。
それだけに、使い方がむずかしい。あんまり安易に使うと、愛を深めるどころか、かえって冷めさせてしまうことにもなりかねないのです。
どちらに傾くかは、この言葉を使う人間と受け取る人間が、「愛」をどのようなものと感じているかによって違ってきます。

「関係」を閉ざす「愛」と、広げる「愛」
「愛」には、2種類ある――と、筆者は思っています。
ひとつは、ある人間とある人間を強烈に結びつけて、何物も入り込めないようにする《接着力》としての「愛」。
もうひとつは、人間と人間の結びつきを広げていく《ジョイント力》としての「愛」。
前者は、人間関係を「閉鎖」へと導き、後者はそれを「開放」へと導きます。
前者だけに偏った愛は「偏愛」と呼ばれ、後者ばかりが目立つ愛は「博愛」と呼ばれます。しかし、どちらも、愛のありようとしては、ちょっといびつな感じがします。
筆者・長住は、両方そろっていて「愛」だろう――と、思うのです。
もしかしたらそれは、「2種類の愛」なのではなくて、同じ愛の「2種類のベクトル」なのかもしれません。たぶん、そちらのほうが正解でしょう。
その愛のベクトルが理想的なバランスで働くと、愛のありようはこうなるのではないか――と、長住は考えています。
ひとりを深く愛するその「愛」を通して、
彼女は(私は)、世界を愛する。
世界を広く愛するその「愛」を、
彼女は(私は)、たったひとりの人間のために振り向ける。
強豪として知られるニュージーランドのラグビーチームのチーム・スピリットは、こううたい上げています。
One for All.
All for One.
翻訳すると、「ひとりは、みんなのために。みんなは、ひとりのために」です。
「みんな=世界」を意識できずに、「ひとり」にだけ向けられる「愛」は、ただの「偏愛」だし、大事な「ひとり」を忘れて「みんな=世界」しか見ない「愛」は、ただの「博愛」。
このキャッチフレーズが意味するところも、そこにあるのではないか――と、長住は思うのです。

「だけ」「しか」は、「申し訳ないが」と口にする言葉
「だけ」や「しか」という言葉は、こういう「愛のベクトル」の2面性を「1方向」に限定する目的で使われます。
それだけに、使い方がむずかしい――と、長住は思うのです。
人間というのは、ちっぽけで、無力な存在です。
世界中の人間を、自分の子どもや親や伴侶を愛するような深い「愛」で愛せたらいいのですが、とてもとても、そんな能力もキャパシティも、私たちは持ち合わせていません。
申し訳ないけど、地球の裏側にいる人たちのことまで
心から心配したり、
何かしらの力になったりすることは、
私にはとてもできません。
これが、正直な気持ちだろうと思います。
「いや、そんなことはない! 私は世界中の人間を自分の家族と同じように愛してますよ」と豪語する人間がいたら、私はそういう人には、「偽善者」という立派なレッテルを貼って差し上げます。
逆に、「ホラな(ね)。だからおまえ(あなた)は、オレ(私)のことだけ考えてればいいんだよ(のよ)」という人がいたら、そういう人には「エゴイスト」という真っ赤なステッカーを貼ってさしあげます。
大事なのは、「申し訳ないけど」という気持ちがあるかどうか――ではないかと、長住は思っています。
この「申し訳ないけど」という気持ちがあれば、「だけ」と「しか」の使い方も変わってきます。
少なくとも、「ずっと私だけを」とか「もうおまえしか」という言い方は、できないはずだ――と、私は思います。
(申し訳ないけど)いまは、
キミ(あなた)のことしか考えられない。

こういう「だけ」「しか」なら、私は、気持ちよく、ありがたく受け取り、そして、自分も同じ気持ちになるように努めるだろうと思います。
最後に、聖書が教える「だけ」「しか」の理想的なとも思える姿をご紹介しておきましょう。

わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、
すなわち、わたしにしたのである。
――マタイによる福音書25章40節
「わたし」を「神」とか「世界」とかに置き換えて考えると、この言葉の意味がおわかりいただけるかと思います。
「だけ」とか「しか」は、「だけにしといてよ」と「しか見ないでよ」と、他者に要求するための言葉ではない。
「いまはこれしかない」「いまはこれだけだけど」と、謙虚に語られるべき言葉。
ぜひ、そういう使い方をしていただきたい――という話でした。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)からリリースしました!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、その真実を知ったボクは……。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、その真実を知ったボクは……。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 愛がなくても「SEX」はできるが、「キス」はできない? (2019/01/04)
- 「あなただけ」「あなたしか」は、「束縛用語」か? (2018/12/09)
- 「甘い言葉」に弱い女ほど、暴力に支配される (2018/11/21)