一日に3回、その人の名前を呼べ

ただのあいさつにひと言プラスするだけで、
相手の心にインパクトを与える言葉があります。
それは、その人の「名前」。それを一日に3回は
繰り返せ、というのが本日のモテ技――。
エロ 官能小説 モテ 不倫
M は「男からのモテ技」、 W は「女からのモテ技」、 N は「男女共通のモテ技」です。
かつて、私がよく訪問していたオフィスに、響子さん(もちろん仮名です)とおっしゃる、すこぶる感じのいい女性がいらっしゃいました。
感じがいいというのは、顔がいいとかスタイルがいいとかではなくて、もちろん、それもいいのですが、彼女が「好感」を持たれる理由は、もっと別のところにありました。
といっても、特別なことをするわけではありません。
とっても簡単なことなんです。
むずかしい技術も、特別の勇気も要らない、だれでもできること。なのに、あんまりやる人がいない。
彼女は、そのごく単純な方法で、オフィス内ばかりでなく、オフィスを訪れる男性たちにまで「好感」を持たれていました。
その方法とは?
それは、相手の名前を呼ぶ――ということです。
ふつうのあいさつに「名前」をプラスするだけで効果あり
たとえば、オフィスの朝。
あなたが、出社してきた男性社員Aさんとたまたま出くわしたとしましょうか。そのAさんは、あなたがひそかに心を寄せている人。当然、朝のあいさつはしますよね。
おはようございます。
ふつうはこれだけだと思うのですが、響子さんは、これに名前を付け加えるんです。
おはようございます、Aさん。
「Aさん、おはようございます」でもいいんですが、こっちだと、なんだか「Aさん」を呼び止めて、それからあいさつするような感じになります。
先にあいさつして、「Aさん」と付け加える。これがいいんですね。
退社のときも同じです。
お疲れさまです、Aさん。
これだけでも2回、「Aさん」の名前を呼ぶことになります。
まだまだあるんですよ。
これからお昼ですか? Aさん。
きょうは暑いですね、Aさん。
疲れましたね、Aさん。
なんかきょう、注文が多いですね、Aさん。
多いときには、一日に5回も6回も、どんなに少なくても3回は、その人の名前を呼ぶ。
これが、響子さんが「好感」を持たれる秘訣らしいんですね。
私も、彼女のいるオフィスに顔を出すたびに、
いらっしゃい、長住さん。
もう、打ち合わせ、終わりなんですか、長住さん。
お疲れさまでした。お気をつけて、長住さん。
これだけ名前を呼ばれりゃあ、否が応でも、彼女の声と顔が印象に残ります。
ヘタしたら、ホレてしまいます。
不肖・長住も、危ないところでした。
感じがいいというのは、顔がいいとかスタイルがいいとかではなくて、もちろん、それもいいのですが、彼女が「好感」を持たれる理由は、もっと別のところにありました。
といっても、特別なことをするわけではありません。
とっても簡単なことなんです。
むずかしい技術も、特別の勇気も要らない、だれでもできること。なのに、あんまりやる人がいない。
彼女は、そのごく単純な方法で、オフィス内ばかりでなく、オフィスを訪れる男性たちにまで「好感」を持たれていました。
その方法とは?
それは、相手の名前を呼ぶ――ということです。

たとえば、オフィスの朝。
あなたが、出社してきた男性社員Aさんとたまたま出くわしたとしましょうか。そのAさんは、あなたがひそかに心を寄せている人。当然、朝のあいさつはしますよね。

ふつうはこれだけだと思うのですが、響子さんは、これに名前を付け加えるんです。

「Aさん、おはようございます」でもいいんですが、こっちだと、なんだか「Aさん」を呼び止めて、それからあいさつするような感じになります。
先にあいさつして、「Aさん」と付け加える。これがいいんですね。
退社のときも同じです。

これだけでも2回、「Aさん」の名前を呼ぶことになります。
まだまだあるんですよ。




多いときには、一日に5回も6回も、どんなに少なくても3回は、その人の名前を呼ぶ。
これが、響子さんが「好感」を持たれる秘訣らしいんですね。
私も、彼女のいるオフィスに顔を出すたびに、



これだけ名前を呼ばれりゃあ、否が応でも、彼女の声と顔が印象に残ります。
ヘタしたら、ホレてしまいます。
不肖・長住も、危ないところでした。

こういう話をすると、たぶん、こんな疑問を感じる人もいるだろうと思います。

もちろん、響子さんは、そんなバカなことはしません。
名前を呼ぶのは、その人とふたりだけになったときか、たとえ周りに人がいたとしても、その人の近くに行って話をするときとか、その人と仕事上の会話を交わすときだけ。
もちろん、そういうチャンスを作るためには、響子さんも、それなりの工夫をしているようには見えました。
たとえば、目当てのカレがトイレに立ったなと思ったら、廊下でハチ合わせできるように、自分もタイミングを見て席を立つとか、別にだれに訊いてもいい質問だったら、できるだけカレに訊くようにするとか……です。
それくらいの計算は、許容範囲のうち――と言ってもいいかと思います。

名前を呼ばれる回数に応じて「親近感」が増す
人は、自分の名前を呼ばれる回数に応じて、その人に親近感を抱くようになります。
これは、心理学的にも確認されている真理です。
「名前」は、その人を「特定の個人」としてその他大勢から区別する記号だからです。
「キミ」とか「あなた」という代名詞で呼ばれるより、「先輩」「主任」「係長」などの肩書きや関係性で呼ばれるより、「○○さん」と名前で呼ばれたほうが、はるかに、呼んでくれた人に対する親近感は高まります。これがニックネームやあだ名になれば、もっと親近感は深まります。
残念なことに日本では、ある程度、親密感が高まった瞬間から、名前も代名詞も省略されていく傾向があります。「おい」とか「ねェ」だけですませるようになるんですね。
ちょっともったいないことだ――と、筆者は思います。
名前を呼ぶ。
これは、マンネリ化した夫婦や恋人のリフレッシュ法としてもおすすめ。ぜひ、一度、お試しください。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から、そっと発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでもPCでも読むことができます。よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは…。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでもPCでも読むことができます。よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは…。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。
→この記事はためになった(FC2 恋愛)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
このテーマの記事一覧に戻る トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- その「プチS」話法は、「プチM」な彼女によく効く (2018/11/23)
- 一日に3回、その人の名前を呼べ (2018/11/05)
- 話しながら髪に触るそのクセは、超ヤバい! (2018/10/18)