ここまでおいで~「夢の浮橋」作戦

彼女には「危険なロープを渡らせよ」という教えがあります。
そのとき、手を差し伸べてくれた相手を彼女は忘れない。
Yが私の目の前で彼女をかっさらっていた戦法もそれ。
私はその作戦を「夢の浮橋作戦」と名付けました――。
エロ 官能小説 モテ 不倫
M は「男からのモテ技」、 W は「女からのモテ技」、 N は「男女共通のモテ技」です。
皆さんは、「夢の浮橋」ってご存じでしょうか?
『源氏物語』の……じゃないですよ。大和の吉野川に「夢の淵」と呼ばれているところがあって、そこにかかっている浮橋を「夢の浮橋」と言うんですが、それでもなくて、いや、それでもいいんだけど……って、ナニ言ってるか、わかりませんよね。
エーと、ほんとは「夢の浮橋」という菖蒲の話なんです。
この菖蒲、池の中などに、ポツン、ポツン…と花を咲かせるのですが、どうしてそういう名前がついているかというと、その花の上をポン、ポン……と跳んでいくと、向こう岸に着けそうな気がするらしいんですね。
夢の中に浮かんだ浮橋みたいだから、「夢の浮橋」。
ステキなネーミングだと思いませんか?
夢の通う道は、細くて危ういけれど、美しい。
そんなことを思わせてくれるネーミングですよね。
それが、恋愛と何の関係があるんだ?
まぁまぁ、あせらずにお聞きください。
実は、この「夢の浮橋」、恋愛の技法としても、大いに有効なんですね。
いろんな場面で、いろんな方法で使えるのですが、それを説明しようと思うと、本一冊分くらい書かなくてはならないので、いちばんわかりやすくて、簡単で、超リアルな方法をご紹介しようかと思います。
と言っても、不肖・長住が自ら実践したわけではなく、見事にやられちまった――という、なんとも情けない話ではあるのですが……。
水辺の冒険。彼女を「愛の岸辺」へ呼び寄せた男の手管
不肖・長住が、まだ青臭い学生だった頃の話です。
その頃、長住は、某文化系サークルの関東地区連合会の委員長を務めておりまして、毎年一度、夏休みになると、合同合宿なんてものを企画しておりました。
まだ青雲の志に満ち満ちていた私は、集まった参加者を前に、自分たちのサークルのあるべき姿、この混乱の世の中にあって、自分たちの活動は社会とどうコミットすべきか――なんていう、そりゃもう、退屈すぎて屁が出そうになるような議論ばかりを突き詰めておりました。
しかし、いつの時代もそうだろうと思うのですが、参加した男たちの中には、そんな議論なんかはほんとはどうでもよくて、他のキャンパスのカワイコちゃんを何とかナンパできないか――なんてことばかりを考えている不埒なやつばらも、少なからずいたわけですねェ、困ったことに。
山梨地方の大学から参加したYクンも、そんな男のひとりでした。
で、そいつが使ったのが、「夢の浮橋作戦」とでも呼ぶべきものだったのですね。
『源氏物語』の……じゃないですよ。大和の吉野川に「夢の淵」と呼ばれているところがあって、そこにかかっている浮橋を「夢の浮橋」と言うんですが、それでもなくて、いや、それでもいいんだけど……って、ナニ言ってるか、わかりませんよね。
エーと、ほんとは「夢の浮橋」という菖蒲の話なんです。
この菖蒲、池の中などに、ポツン、ポツン…と花を咲かせるのですが、どうしてそういう名前がついているかというと、その花の上をポン、ポン……と跳んでいくと、向こう岸に着けそうな気がするらしいんですね。
夢の中に浮かんだ浮橋みたいだから、「夢の浮橋」。
ステキなネーミングだと思いませんか?
夢の通う道は、細くて危ういけれど、美しい。
そんなことを思わせてくれるネーミングですよね。
それが、恋愛と何の関係があるんだ?
まぁまぁ、あせらずにお聞きください。
実は、この「夢の浮橋」、恋愛の技法としても、大いに有効なんですね。
いろんな場面で、いろんな方法で使えるのですが、それを説明しようと思うと、本一冊分くらい書かなくてはならないので、いちばんわかりやすくて、簡単で、超リアルな方法をご紹介しようかと思います。
と言っても、不肖・長住が自ら実践したわけではなく、見事にやられちまった――という、なんとも情けない話ではあるのですが……。

不肖・長住が、まだ青臭い学生だった頃の話です。
その頃、長住は、某文化系サークルの関東地区連合会の委員長を務めておりまして、毎年一度、夏休みになると、合同合宿なんてものを企画しておりました。
まだ青雲の志に満ち満ちていた私は、集まった参加者を前に、自分たちのサークルのあるべき姿、この混乱の世の中にあって、自分たちの活動は社会とどうコミットすべきか――なんていう、そりゃもう、退屈すぎて屁が出そうになるような議論ばかりを突き詰めておりました。
しかし、いつの時代もそうだろうと思うのですが、参加した男たちの中には、そんな議論なんかはほんとはどうでもよくて、他のキャンパスのカワイコちゃんを何とかナンパできないか――なんてことばかりを考えている不埒なやつばらも、少なからずいたわけですねェ、困ったことに。
山梨地方の大学から参加したYクンも、そんな男のひとりでした。
で、そいつが使ったのが、「夢の浮橋作戦」とでも呼ぶべきものだったのですね。
PR あなたを夢の浮橋にお誘いします。魔女の宅配便がそっとお届け!





⇒左から、「マリンビーンズ」、「マリンワラビー」、「Wローター攻め」、「フェアリー・ミニ」、「はじめてセット」。
他にもいろいろ。探したい人は
⇒こちらから どうぞ。





⇒左から、「マリンビーンズ」、「マリンワラビー」、「Wローター攻め」、「フェアリー・ミニ」、「はじめてセット」。


そのときの合宿先は、伊豆の山中の某研修施設。
近くを美しい渓流も流れている、という景勝の地でありました。
議論に疲れると、私たちは、その渓流沿いを散策しては、灰色の脳細胞のリフレッシュを図ったりしていました。
合宿も3日目を迎えたリフレッシュ・タイムのことです。
その渓流沿いの小道を、いつの間にかグループを離れたYクンが、某女子大からご参加の、そりゃもう、参加した男性メンバー全員が「いいね、あの子」とよだれを流すような女の子と一緒に、散策しているではありませんか。
小道の脇を流れるせせらぎの中に、ちょうど人がひとり乗っかれる程度の石が、いくつか飛び飛びに連なっている場所がありました。それを伝っていけば、向こう岸に渡れるかもしれない――という、そうです、まさに「夢の浮橋」みたいな感じに、飛び石が連なっていたんですね。
風に乗って聞こえてきたふたりの会話は、概略、以下の如し――でありました。



クソーッ、みえみえの手を使いやがって――と、見ている私にはバレバレなのですが、そういうことをてらいもなくできるというのも、たぶん、モテ男のたしなみというものなんでしょう。

Yクンは、彼女の手を引いてせせらぎの縁へ。「ホラ、こうやって」と、軽々、跳んでみせるわけです。
そこで、自分が川ポチャ……したんじゃ、シャレになりません。しかし、ひそかに「落ちろ」と願うギャラリーの期待むなしく、Yクンは、軽々と石から石へと飛び移って向こう岸へ渡ると、彼女が細くか弱い足で、恐る恐る石を跳んで来るのを、手を差し伸べて待ち受けています。
そして、彼女の最後のひと跳びは、最悪のシナリオ。
彼女は、なんと、Yクンの腕の中へ向かってのジャンプ。無事、ジャンプを成功させた彼女は、Yクンの腕の中で、しばし、夢見心地のご様子。
その後、ふたりがどうなったかについては、悔しいので、ここでは書かないでおきます。

彼女には「タイトロープ」を渡らせよ!
たかが水辺の出来事、と言えば、それまでです。
しかし、長住が推測するに、最後のひと跳びを成し遂げてYクンの腕の中に迎え入れられた瞬間、彼女の中には、夢を達成したという満足感と同時に、その夢を後押しし、温かく受け止めてくれた相手への信頼感と愛情が、水辺に咲く菖蒲のように、花開いたのではないか……と思うのです。
私はこの作戦には、2つの大事な要素が含まれているような気がします。
ひとつは、「タイトロープ作戦」。相手をタイトロープを渡るような不安な状況に置いた上で、その不安を取り除き、安心させることで信頼感を芽生えさせるという、心理学的手法です。渓流の中の「飛び石」は、十分に「タイトロープ」の役目を果たした――と言っていいかと思います。
もうひとつは、「夢へのトライアル」という要素です。石を伝って向こう岸へ渡る。それ自体は、まことに小さな夢です。しかし、彼女が抱いてもいなかったその小さな夢を見させた上で、「キミならできるよ、跳んでごらん」と彼女の背中を押し、「ホラ。ボクの腕の中に」と手を差し伸べる。火を点け(動機付け)、勇気を持たせ、そしてヘルプする――の3点セット。これは、恋愛に限らず、すべての人間関係で応用できるテクニックです。
悔しくはありますが、こんなテクニックを2つも使われた時点で、「長住の負けェ~」は、決まったも同然でした。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から、そっと発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでもPCでも読むことができます。よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは…。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでもPCでも読むことができます。よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは…。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。
→この記事はためになった(FC2 恋愛)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
このテーマの記事一覧に戻る トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 内ももを制する女は、男を制す (2018/08/25)
- ここまでおいで~「夢の浮橋」作戦 (2018/08/09)
- 運命は創り出せ! T氏の「偶然ねつ造術」 (2018/07/22)