「エピソード=思い出」の多い愛ほど、壊れにくい

法則22 「思い出」が多いほど、愛は壊れにくい
「あのとき、××なことをした」。そんな思い出が
残っている愛ほど壊れにくい。大脳の「記憶」のしくみが
導き出す、長続きする愛の法則とは——?
【リンク・キーワード】
恋愛 恋人 恋愛小説 エッチ 不倫 オーガズム 性生活
人の記憶には、一時的に記憶されて、用がすめば脳から消去されてしまう「短期記憶」と、いつまでも脳の中に保存される「長期記憶」があります。
今回は、その「長期記憶」の話――。
みなさんにお尋ねします。
みなさんは、かつて愛したあるいは愛された人について、何か記憶していることがありますか?
それは、どんな記憶でしょう?
・身長とか体重とか、スリーサイズとか血糖値とかの身体データ?
・出身地とか出身校とか家族構成とかの経歴に関するデータ?
・その人の友だちの名前とか所属していた会社の所在地とかの社会的データ?
おそらくですが、そういうデータは、きれいさっぱり消え去っているのではないでしょうか?
では、残っている記憶は?
もしかしたら、こういう記憶は、いまも鮮やかに、あなたの脳裏に残っているのではありませんか?
こういう記憶のことを「エピソード記憶」と言います。まるで「物語」のように脳の中に保存されている記憶。「長期記憶」の中でも、もっとも強い記憶と言われています。
覚えにくい数字などの「無意味つづり」も、「エピソード化」すると、忘れにくくなることを、私たちは経験的に知っています。
たとえば――
と覚えたりしたのも、一種の「記憶のエピソード化」と言っていいと思います。
前置きが長くなりましたが、今回は、人間関係の記憶も、この「エピソード化された記憶」が残っているほど、長く保存される――という話をしてみようかと思うのです。
今回は、その「長期記憶」の話――。
みなさんにお尋ねします。
みなさんは、かつて愛したあるいは愛された人について、何か記憶していることがありますか?
それは、どんな記憶でしょう?
・身長とか体重とか、スリーサイズとか血糖値とかの身体データ?
・出身地とか出身校とか家族構成とかの経歴に関するデータ?
・その人の友だちの名前とか所属していた会社の所在地とかの社会的データ?
おそらくですが、そういうデータは、きれいさっぱり消え去っているのではないでしょうか?
では、残っている記憶は?
・夜景のきれいな海沿いの公園かどこかで、その人と初めて交わしたキス?
・ふたりで示し合わせて出かけた温泉宿で過ごした、めくるめくような一夜?
・せっかく買ったケーキを道に落っことしてグチャグチャにしてしまい、ふたりで笑い転げたあの日の出来事?
・ふたりで示し合わせて出かけた温泉宿で過ごした、めくるめくような一夜?
・せっかく買ったケーキを道に落っことしてグチャグチャにしてしまい、ふたりで笑い転げたあの日の出来事?
もしかしたら、こういう記憶は、いまも鮮やかに、あなたの脳裏に残っているのではありませんか?
こういう記憶のことを「エピソード記憶」と言います。まるで「物語」のように脳の中に保存されている記憶。「長期記憶」の中でも、もっとも強い記憶と言われています。
覚えにくい数字などの「無意味つづり」も、「エピソード化」すると、忘れにくくなることを、私たちは経験的に知っています。
たとえば――
・√2の「1.41421356」を「ひとよ、ひとよにひとみごろ」
・鎌倉幕府が成立した「1192年(いまは違うようですが)」を「いいくにできたよ、鎌倉幕府」
・鎌倉幕府が成立した「1192年(いまは違うようですが)」を「いいくにできたよ、鎌倉幕府」
と覚えたりしたのも、一種の「記憶のエピソード化」と言っていいと思います。
前置きが長くなりましたが、今回は、人間関係の記憶も、この「エピソード化された記憶」が残っているほど、長く保存される――という話をしてみようかと思うのです。

「エピソード」は「記憶」を強化する
たとえば、こんな経験はありませんか?
何かのパーティなどで、「どうも……」とあいさつされた人。確かにどこかで会っているのだけど、どこで会った人だったか、何て名前の人だったか、さっぱり思い出せない。エーと、エーと……と、あせった経験。
もしそれが、一度、名刺を交換しただけの人だったとか、だれかから一度、紹介されただけの人だった――という場合、いくらあせっても、たぶん、あなたは「ああ、あのときの……」とは思い出せないはずです。
しかし、「エピソード」が残っていれば、話は違ってきます。


などと、記憶の糸をたぐることができます。
「エピソード付き」かどうかは、記憶の保存期間に影響するだけではありません。記憶に残るということを通して、あなたとその人の結びつきの強度をも、左右するのです。
もちろん、男女関係についても同じ。
ということは――です。
そのカレまたは彼女との関係を長続きさせたいと思ったら、「エピソード」をたくさん作ったほうがいいのではないか?
これが、今回のテーマです。

「思い出」があるから別れられない…?

きっぱり別れたはずの彼女が、そう言って、涙ながらに私の元に戻ってきたことがありました。
その彼女が言うのです。

そう言いながら涙を流す彼女に、「無理に忘れることないじゃないか。これからも、いっぱい、思い出を作ろうよ」と、一世一代のセリフ(われながらよく言ったもんです)。
そうして、私と彼女は、元の鞘に収まったのでしたが、残念ながら、後年、彼女にはもっと強烈なエピソードを提供する男が現れて、結局、別れてしまうことになりました。
ま、その顛末はともかくとして、「エピソード」の存在は、ふたりをくっつける強力な「接着剤」になる――ということを、頭の片隅に留めておいていただきたいと思うのです。
もし、あなたがその人との愛を強固なものにしたいと願うのなら、できるだけ「エピソード」をたくさん作ってほしい、と思うのです。
どうやって?
ちょっとだけ、ヒントを差し上げておきましょう。

「エピソード」は、ムリにでも作るべし
「エピソード」は、ほんとうなら、ムリに作るものではないと思うのですが、と言って、いつも部屋にこもってゲームをしたり、コミックを読んだりしているだけ……という関係では、なかなか「エピソード」は蓄積されません。
やはり、ここはちょっとムリをしてみるべき――。

別に、「北海道一周」とか「ヨーロッパ7日間の旅」なんていう大旅行じゃなくていいんです。ちょっとふたりでどこかに出かけてみる。そんな感覚の「旅」で十分。そういう「旅」を、心から楽しもう、という気持ちで、何度も繰り返す。こういう記憶は、立派に「エピソード化」されて、相手の胸に刻まれます。

これも、どこかのショップで買い求めたブランド品なんかである必要はありません。なんてことないガラクタでもいいのです。「道を歩いてたら、路上でかわいいペンダントを見つけたから」でもいいし、旅先で見つけたぐい飲みでもいいし、「海岸で拾ったの」という貝殻でもOK。むしろ、そういうもののほうがエピソードとしては残ります。

一緒にごはんを作ったでもいいし、インテリアを手作りしたでもいいし、家を修繕したでもいいし、落とし物を探したでもいいのです。
とにかく、ふたりで汗を流して、何かを一緒に成し遂げた、作った――という記憶。もしかしたら、「エピソード」としては、これがいちばん強烈に記憶に焼き付けられるかもしれません。
どうぞ、ふたりで、「いいエピソード」をいっぱい作ってみてください。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)からリリースしました!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、その真実を知ったボクは……。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、その真実を知ったボクは……。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「美人」より「かわいい」を好む女心のナゾ (2018/04/23)
- 「エピソード=思い出」の多い愛ほど、壊れにくい (2018/04/03)
- 女は「過去」を「リセット」し、男は「保存」する (2018/03/14)