「そうだよねェ」より「ウン、わかる」と言ってくれる友がいい

他人の気分に「そうだよね」と安易にうなずく「同調」は危険である。前回は、そんな話をしました。その「同調」と似ている精神の機能に、相手の心情に「ウン、わかる」と理解を示す「共感」があります。似て非なるもの、「同調」と「共感」。両者はどこがちょっと違うのか、今回は、そんな話をしてみます――。
Talker
哲雄 自ら著作を手がけるエッセイスト。当ブログの管理人です。
AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指すアラサーの美女。
【今回のキーワード】 セックスレス スキンシップ
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫
AKI ひとに「同調」を求めてくる「気分」の中に、「悪意」が含まれていると感じた場合には、簡単にうなずいてはいけない。「ニュートラルな話法」を心がけよ――と、前回はそんな話をしたんですよね。
哲雄 あなたには特に、申し上げておいたほうがいいかと思ったものですからね。
AKI 私って、そんなに「同調」しやすい女に見えたんですか?
哲雄 「そうだねェ」とか「だよねェ」とか、よくおっしゃいますしね。
AKI 「だよねェ~JAPAN」の一員ですから。
哲雄 ハ……?
AKI ジョーダンですよォ。嫌いなんですね、哲ジイは、その言い方が?
哲雄 あんまり好きではありません。安易にうなずき合ってるように見えますからね。だったら、「ウン、わかる」のほうがまだいい。
AKI 「そうだねェ~」「だよねェ~」より「ウン、わかる」ですか? その違いは、どこにあるんでしょう?
哲雄 簡単に言っちまうと、「同調」と「共感」の違いですかね。
AKI 同調と共感? 何だか似てるような気がしますけど……。
哲雄 似てますね。しかし、ちょっと違います。どちらも相手に「親和性」を示そうとするモチベーションを持っている。そのために、相手との間に何らかの「共通性」を見出そうともしている。なにしろ、「共通性の発見」は、女性の場合、だれかと親しくなるための「心のカギ」のようなものですからね。さて、その「共通性」とは何か? AKIクンはどのようなものであることが多いと思いますか?
AKI 出身地が同じとか、出身校が同じとか……?
哲雄 よく知らない者同士が相手に「特別の関心」を持つようになるきっかけとしては、確かによく使われますねェ。しかし、そこから「同調」や「共感」が生まれるかと言うと、それほどの吸着力は期待できません。
AKI 確かに、同郷とか同窓というだけじゃ、「あなたと私はお友だち」というところまではいかないかもしれませんわね。
哲雄 しかし、そこにある要素が加わると、一気に「親和性」が高まります。「ある要素」というのは、「心情」です。たとえばあなたが、どこかでたまたま、同じ学校の出身者と出会ったとしましょうか。
哲雄 あなたには特に、申し上げておいたほうがいいかと思ったものですからね。
AKI 私って、そんなに「同調」しやすい女に見えたんですか?
哲雄 「そうだねェ」とか「だよねェ」とか、よくおっしゃいますしね。
AKI 「だよねェ~JAPAN」の一員ですから。
哲雄 ハ……?
AKI ジョーダンですよォ。嫌いなんですね、哲ジイは、その言い方が?
哲雄 あんまり好きではありません。安易にうなずき合ってるように見えますからね。だったら、「ウン、わかる」のほうがまだいい。
AKI 「そうだねェ~」「だよねェ~」より「ウン、わかる」ですか? その違いは、どこにあるんでしょう?
哲雄 簡単に言っちまうと、「同調」と「共感」の違いですかね。
AKI 同調と共感? 何だか似てるような気がしますけど……。
哲雄 似てますね。しかし、ちょっと違います。どちらも相手に「親和性」を示そうとするモチベーションを持っている。そのために、相手との間に何らかの「共通性」を見出そうともしている。なにしろ、「共通性の発見」は、女性の場合、だれかと親しくなるための「心のカギ」のようなものですからね。さて、その「共通性」とは何か? AKIクンはどのようなものであることが多いと思いますか?
AKI 出身地が同じとか、出身校が同じとか……?
哲雄 よく知らない者同士が相手に「特別の関心」を持つようになるきっかけとしては、確かによく使われますねェ。しかし、そこから「同調」や「共感」が生まれるかと言うと、それほどの吸着力は期待できません。
AKI 確かに、同郷とか同窓というだけじゃ、「あなたと私はお友だち」というところまではいかないかもしれませんわね。
哲雄 しかし、そこにある要素が加わると、一気に「親和性」が高まります。「ある要素」というのは、「心情」です。たとえばあなたが、どこかでたまたま、同じ学校の出身者と出会ったとしましょうか。



こうして「共通の事実」を見つけて、ふたりは急速に接近するのですが、しかし、これだけだと、単に「共通項」が確認できただけ。「親和性」を高めるためには、ここに「心情的」な要素を付け加えてみます。


これで、ふたりは、単に「同窓」というだけでなく、同じ「××先生」を好きだった同士という「共通性」を確認することができました。この共通性は、「××先生が好きだった」という心情を伴います。ある種の「共感」を得たと言ってもいいと思います。
AKI なるほど、「心情」を「共有」できると、「共感」になるわけですね。「同調」ではなくて「共感」?
哲雄 そういうことです。「同調」のほうは、ちょっと違います。「共有」するのは、「心情」ではなくて、「評価」や「意見」になります。同じ例で言うと、こんな感じかな。



AKI なんか、わかる気する。求めてるのは、「そうだよね、私たち、損してるよねェ」と「同調」してくれる「意見」なんですよね。
哲雄 そういうことですね。もっとわかりやすい例で、「同調」と「共感」の違いを検証してみましょうか?
例1
仕事のミスを上司に咎められた同僚が、落ち込んでグチをこぼしている。
私って、課長に嫌われてるみたい。デートを断ったのを根に持ってるのかなぁ。
同調 そうよ、あれはパワハラよォ。あなた、おとなしいから狙われてるのよ。
共感 叱り方、きつかったわねェ。私も何度、叱られたか。気持ち、よくわかるわ。
仕事のミスを上司に咎められた同僚が、落ち込んでグチをこぼしている。
私って、課長に嫌われてるみたい。デートを断ったのを根に持ってるのかなぁ。
同調 そうよ、あれはパワハラよォ。あなた、おとなしいから狙われてるのよ。
共感 叱り方、きつかったわねェ。私も何度、叱られたか。気持ち、よくわかるわ。
例2
交際していた男性にフラれて、恋愛に自信をなくしたと嘆いている友人が……。
もう、男なんて信じられない。恋なんて、もう二度としたくないわ。
同調 男なんてそんなもんよ。そうよ、止めちゃえ、止めちゃえ。
共感 それは辛いわねェ。失恋先輩の私がヤケ酒につき合ってあげるわ。
交際していた男性にフラれて、恋愛に自信をなくしたと嘆いている友人が……。
もう、男なんて信じられない。恋なんて、もう二度としたくないわ。
同調 男なんてそんなもんよ。そうよ、止めちゃえ、止めちゃえ。
共感 それは辛いわねェ。失恋先輩の私がヤケ酒につき合ってあげるわ。
AKI フーン、私だったら、「共感」されたほうがありがたいかもしれません。
哲雄 フム……。それはね、AKIクン、キミが健全な精神を持っているからだと思いますよ。ここまでの例で取り上げた「同調」と「共感」という精神的スタンスの違いをまとめると、こうなります。
「同調」のスタンス
共有しようとするもの——感情(気分) 評価 意見
行動として表すもの———論評 意見 態度
「共感」のスタンス
共有しようとするもの——心情(心の中の状態) 境遇 苦楽
行動として表すもの———理解 同情 慰労または激励
共有しようとするもの——感情(気分) 評価 意見
行動として表すもの———論評 意見 態度
「共感」のスタンス
共有しようとするもの——心情(心の中の状態) 境遇 苦楽
行動として表すもの———理解 同情 慰労または激励
AKI 何となくわかった! 両者を比べてみると、「同調」にあって「共感」にはないもの、「共感」にあって「同調」にはないものが、ありますよね?
哲雄 ホォ、よく気がつきました。「同調」にはあるけど「共感」にはないもの。その代表は、「評価」です。反対に、「共感」にあって「同調」にはないもの。その代表が「理解」です。この「評価」と「理解」は、人が他者と関係を結ぼうとするときに、常にどちらかが主導的な役割を果たす精神的な機能と言っていいかと思うのですが、どちらが主要なはたらきを務めるかによって、作られる人間関係の性質が変わってしまいます。
AKI それで? 哲ジイは、どちらを重視して人間関係を作ろうとなさっているのでしょうか? たとえば、この私に対して……。
哲雄 それはもう、「理解」のほうでございましょうなぁ。毛穴のひとつひとつまで、理解しようと思って接しているのでございますよ。
AKI それ、ちょっと迷惑かもしれない。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から熱烈発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し(マリアたちへ-2)』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「評価」されたい人と「理解」されたい人の、ちょっとした違い (2018/04/11)
- 「そうだよねェ」より「ウン、わかる」と言ってくれる友がいい (2018/03/22)
- 「悪意」に引き込まれないための「ニュートラル話法」 (2018/03/03)