「昔はワル」と自慢する男のウソ

疑いの目「愛」はときどきウソつき
 File-09  「昔は不良だった」と自慢する男のウソ

訊かれもしないのに、「昔は不良だった」
「遊んでばかりで勉強なんかしなかった」
などと自慢したがる男がいます。実はこれは、
本当の自分を隠そうとしてつくウソ。その、
「隠しているもの」の正体を暴いてみます。


【リンク・キーワード】
恋愛 恋人 恋愛小説 エッチ 不倫 オーガズム 性生活



 大きい男(女も)ほど、気がやさしい。
 小さい男(女も)のほうが、気が強い。


 たぶんこれは、世界中どこに行っても、共通して見られる特徴だろうと思います。
 こうした現象を生み出すのは、人間が持っている、いや、人間に限らずあらゆる動物が自然と身に着けている「防御本能」です。
 「防御本能」とは、自分の弱点をカバーして敵から身を守るために、本能的に身に着けた性質のことを指します。
 「大きい男」は、何もしなくても相手を圧倒できますから、「強いゾ」と偽装する必要がなく、周囲には、「おとなしく、やさしい」と感じられるキャラクターができ上がります。
 しかし、「小さい男」は、そのままでは相手から「弱い」と思われてしまいますから、「オレはこんなに強いんだゾ」と偽装する必要があります。
 弱い犬ほどよく吠える――というのも、これと同じ理屈です。
 
 大原則として覚えておいていただきたいのは、あなたに強く当たる人間、威張り散らす人間、やたら自慢する人間がいたら、その内側には必ず、もろさや弱さが潜んでいる――ということです。
 人はどうやって自分の「弱い」を偽装するのか?
 そのパターンがわかれば、人づきあいが少しラクになるかもしれません。
 よくあるパターンを挙げてみましょう。

悪魔女
「昔は不良だった」と自慢する男は、意外と「優等生」

 よくいますよね、こういう男。

  ○○さんって、勉強ばかりしてたんでしょ?

 などと周りから訊かれるたびに、「いやいや」と首を振って、

  高校までは、不良でさぁ……。

 と、自分がいかに遊んでばかりいたか、ワルいことばかりやっていたかを、自慢げに話し始めるタイプです。
 特に、某国立大学出身者とか、某有名私大出身者に多いタイプですが、要するにこのタイプは、自分に貼られがちな「勉強ばかりしていた青白いインテリ」というレッテルをはがしたいわけです。
 しかし、「はがしたい」と思うのは、事実そのとおりであったことの証明でもあるわけです。
 この手の自慢話が始まったら、「ハイ、ハイ。よく遊んだ優等生だったのね」と、聞き流してあげましょう。ヘタにツッコミを入れると、ムキになって「あんなことも」「こんなことも」とエスカレートしていきます。
 時間のムダです。

悪魔女
訊かれもしないのに、昔の武勇伝を語り出す男は、ホントは弱虫

 このタイプもよくいます。

  昔は無茶やってなぁ。街でヤクザをボコボコにしたこともあるんだ。
  隣の学校の不良グループと乱闘したりしたもんだよ。

 訊かれもしないのに、そんな武勇伝を自慢げに話し出すタイプ。しかも、その話は、「それ、前にも聞いたよ」というほど繰り返され、繰り返すたびに、話が大きくなっていきます。その食い違いを、

  エッ、5人とケンカ? この前は3人って言ってなかったっけ?

 などと指摘したりすると、一生、恨まれる(?)ことになるので、注意が必要です。
 何度も繰り返すのも、そのたびに話が大きくなっていくのも、防御行動の特徴。このタイプは、アナウンスの効果が薄れて、「ほんとは弱い自分」が露呈してしまうことを恐れるため、どんどん、話がエスカレートしていってしまうのです。
 この手の話は、話半分どころか、せいぜい10%程度と思って聞くこと。そして何より、「この人がこんな話をするのは、ほんとは弱虫だからなのね」ということを、胸の内に納めながら聞かないと、バカバカしくなってしまいます。

 隠したいのが「弱い自分」ではなく、「バカな自分」である場合にも、同様のホラ吹き自慢が見られます。

全国模試で、100位を切ったこともあるんだよな。それで安心して気を抜いたから、残念ながら東大には失敗したんだけどさ……。
高校? H学院だよ。ほら、いつも、東大合格者ランキングとかで、必ず20位以内に入ってる学校。エッ、知らないの?

 このタイプの話で特徴的なのは、学校名や順位に関する話が、頻繁に出てくること。自分の能力の高さを、学校名や順位という「ブランド力」で証明しようとしているわけですが、ほんとうに頭がよければ、そんなものを持ち出す必要はないわけで、そこにこのタイプの弱点も潜んでいる、と考えていいと思います。
 筆者の経験から言うと、こうして自慢げに学校名を持ち出すのは、学校内での成績上位者よりも、成績下位の者に多いような気がします。

悪魔女
地位や業績をちらつかせるのは、どちらかというと落ちこぼれ上司

それが、課長であるオレに向かって言う言葉か?
去年1年で、オレがいくら売り上げたか知ってるか? この会社はオレで持ってるようなものなんだぞ。

 部下に向かってこういう言葉が飛び出す上司も、実は、「弱い人間」です。
 このタイプが隠そうとしている「弱さ」は、自分の人徳のなさ(=人気のなさ)だったり、地位のわりに低い会社での評価だったりします。
 評価が低いので、ことさらに地位や業績という「虎の威」を持ち出して、相手を屈服させようとするわけです。
 このタイプは、おそらく、家庭内でも不人気。それをカバーしようとして、「いったい、だれのおかげでメシが食えると思ってるんだ」というような言葉を吐くので、ますます、家族からも疎んじられてしまいます。
 面従腹背(表面上は従うように見せて、腹の中では否定)というのが、このタイプをやりすごすいちばんいい方法ですが、もっと人間力のある人なら、

○○さんがガンバってることは、みんな、わかってるんですから、そんなことは口にしないほうが、もっと、○○さんを好きになりますよ。

 などと、弱点をうまく操って操縦することも可能です。

悪魔女
モテ自慢をする人間は、実は、モテたことがない人間?

高校生の頃なんて、あれだよ。いつも、学校の裏門から逃げてたんだよな。正門では、女子たちが、うじゃうじゃ待ち構えてたから。
いやぁ、モテすぎて辛いわ。チョコの食いすぎに効く胃薬ないかなぁ。

 ここまでの話からすると、これも、「実はモテない自分」を防御するためのウソということになります。
 しかし、どうも、その線は薄い。むしろ、この手の話は、「モテるための作戦」として意図的に使われることが多いような気がします。
 というのも、男でも、女でも、「自分はモテない」と嘆く人間よりも「モテる」という人間のほうに魅力を感じてしまうからです。それを知っている人間は、「自分はモテる」と公言して、もっとモテようとします。
 では、「モテない自分」を防御したい――と思う人間は、どんな方法で、自分の弱点を防御しようとするのでしょうか?
 この話は長くなりますので、次回、まとめてご紹介したいと思います。



   筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)からリリースしました!   

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。


2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)



   既刊本もどうぞよろしく    タイトルまたは写真をクリックしてください。

【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、その真実を知ったボクは……。

【右】『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。


13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)
管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。


この記事はためになった(FC2 恋愛)
この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)

 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR