「頼んであげようか?」という女と反発する男

「頼んであげようか?」と言う女に「余計なことするな」と
怒り出す男。よくあるスレ違い会話の典型です。「よかれ」と
思って発した言葉が、なぜ、相手の気分を害するのでしょう?
愛が生まれる日本語・殺す日本語 レッスン1
【リンク・キーワード】 エロ 官能小説 コミュニケーション 不倫
どちらも、相手に「悪意」なんか抱いているわけじゃない。
もちろん、「嫌われよう」とも思ってない。
というより、おたがいに「相手によかれ」と思って言葉を発しているのですが、なぜか、いつもスレ違ってしまう。
まずは、その典型的な例を挙げてみましょう。
よくある会話だと思いませんか?
たぶん、ここに出てくるTクンは、夫婦の共通の友人なのでしょう。いい男かどうかはわかりません。
でも、そんなの関係ねェ!
ほんとに関係ないんです。この夫が「余計なこと」と声を荒げているのは、別にTにヤキモチを焼いたからでもなく、Tと妻の関係を疑ったからでもありません。
人に助力を仰ぐのがイヤ!
ただ、それだけの理由からです。
たぶん、こう言うと、女性のみなさんは思うはずです。
いいじゃない。友だちなんだから、助け合うのはあたり前でしょ?
ところが、男は、なかなかそうは思えない生きものなんですね。
「助けてもらう」「教えてもらう」ということは、その時点で相手に「負ける」、相手よりも下位に位置することになる――と考えてしまう生きものなんです。
男と女の根本的な違いがここにあります。
そして、男女の会話がスレ違う根本的な原因も、ここにあります。まとめておきましょう。
【スレ違いの原因】
女は、「どれだけ親しいか」を重視する生きもの。
男は、「どっちが優位か」を重視する生きもの。
女性同士、男性同士の会話にもそれは表れてきます。
もちろん、「嫌われよう」とも思ってない。
というより、おたがいに「相手によかれ」と思って言葉を発しているのですが、なぜか、いつもスレ違ってしまう。
まずは、その典型的な例を挙げてみましょう。
会話例1 「頼んであげようか?」と言う妻に反発する夫
妻 ねェ、パソコンの調子おかしいんだったら、Tクンに診てもらったら?
夫 バカ。こんなことでいちいち頼めるかよ!
妻 わたし、頼んであげようか?
夫 だから、余計なことすんなつってんのッ!
妻 ねェ、パソコンの調子おかしいんだったら、Tクンに診てもらったら?
夫 バカ。こんなことでいちいち頼めるかよ!
妻 わたし、頼んであげようか?
夫 だから、余計なことすんなつってんのッ!
よくある会話だと思いませんか?
たぶん、ここに出てくるTクンは、夫婦の共通の友人なのでしょう。いい男かどうかはわかりません。
でも、そんなの関係ねェ!
ほんとに関係ないんです。この夫が「余計なこと」と声を荒げているのは、別にTにヤキモチを焼いたからでもなく、Tと妻の関係を疑ったからでもありません。

ただ、それだけの理由からです。
たぶん、こう言うと、女性のみなさんは思うはずです。

ところが、男は、なかなかそうは思えない生きものなんですね。
「助けてもらう」「教えてもらう」ということは、その時点で相手に「負ける」、相手よりも下位に位置することになる――と考えてしまう生きものなんです。
男と女の根本的な違いがここにあります。
そして、男女の会話がスレ違う根本的な原因も、ここにあります。まとめておきましょう。
【スレ違いの原因】
女は、「どれだけ親しいか」を重視する生きもの。
男は、「どっちが優位か」を重視する生きもの。
女性同士、男性同士の会話にもそれは表れてきます。

たとえば、おたがいが手にしたグッズをめぐっての会話。よくある会話だと思いますが、女性同士の場合と、男性同士の場合では、会話の流れがガラッと変わってしまいます。
ちょっと比較してみましょうか。
会話例2 A子が買ってきたバッグを見て、B子が話しかけているシーン。
B子 ワァ、いいなぁ、そのバッグ。どこで買ったの?
A子 「V」でバーゲンやってたの。いいでしょ? これ、○○円だったのよ。
B子 ウッソォーッ! わたしも欲しい。ねェ、そのバーゲン、まだやってるかなぁ。
A子 ウン、確か○日までやってるはず。わたしもね、もうちょっと見たいものがあったんだ。
B子 ねェ、一緒に行かない? わたしもそれの色違いとか、見てみたい。
A子 ウン、行こう、行こう。
B子 ワァ、いいなぁ、そのバッグ。どこで買ったの?
A子 「V」でバーゲンやってたの。いいでしょ? これ、○○円だったのよ。
B子 ウッソォーッ! わたしも欲しい。ねェ、そのバーゲン、まだやってるかなぁ。
A子 ウン、確か○日までやってるはず。わたしもね、もうちょっと見たいものがあったんだ。
B子 ねェ、一緒に行かない? わたしもそれの色違いとか、見てみたい。
A子 ウン、行こう、行こう。
これが、男同士だと、まったく違った趣きになってしまいます。
会話例3 C男が自慢するテニスのラケットを見て、D男がケチをつけているシーン。
C男 おまえね、やっぱりP社のフレームはいいぞ。ハード・ヒット感がたまんねぇんだ。ガツンとくるんだよね、腕に。
D男 バカ、おまえ、それはスイート・スポットにヒットすればの話だろ? Pのフレームは、打球コントロールがむずかしいんだよ。
C男 そんなことないって。いっぺん、この打球感を味わったら、ほかのラケットは使えなくなっちゃうよ。
D男 いや、オレは断然、W社の「TEC○○」だね。自由自在に打球を操れるこの感覚を覚えたら、もう、ほかのラケットじゃ、打てなくなるよ。
C男 おまえね、やっぱりP社のフレームはいいぞ。ハード・ヒット感がたまんねぇんだ。ガツンとくるんだよね、腕に。
D男 バカ、おまえ、それはスイート・スポットにヒットすればの話だろ? Pのフレームは、打球コントロールがむずかしいんだよ。
C男 そんなことないって。いっぺん、この打球感を味わったら、ほかのラケットは使えなくなっちゃうよ。
D男 いや、オレは断然、W社の「TEC○○」だね。自由自在に打球を操れるこの感覚を覚えたら、もう、ほかのラケットじゃ、打てなくなるよ。
どちらも、自分の好きなグッズをめぐっての会話。
女性同士だと、「いいでしょう」「いいなぁ」と同調しあって、同じものを買いたいという話になるのに、男性同士だと、どちらも「自分のチョイスが上」を主張しあって譲りません。

さて、冒頭の会話例に戻りましょう。
「親しさ重視」の妻は、「Tに診てもらえば?」と言い、「優劣重視」の夫は、「いちいち頼めるかよ」と、妻の提案を退けています。
このままではスレ違いに終わってしまいますから、ここは、双方の歩み寄りが必要になります。
まず、妻の側からの工夫――。
いきなり、「Tクンに診てもらえば?」では、夫の反発を招くだけなので、夫にTクンの存在に気づかせるようにもっていくのが、上策です。たとえばこんな具合――。
会話例4 会話例1を改善する妻側の工夫。
妻 ねェ、そういうの、修理に出すと高いんでしょ? だれかいないの? そういうのに詳しい人?
夫 パソコンに詳しいやつねェ……。
妻 ホラぁ、いたじゃん。女の子に相手にされずに、年中、パソコンばっかりいじってるっていう人。ホラぁ……。
夫 ああ、Tか。そうだな。あいつならわかるかもな。
妻 ねェ、そういうの、修理に出すと高いんでしょ? だれかいないの? そういうのに詳しい人?
夫 パソコンに詳しいやつねェ……。
妻 ホラぁ、いたじゃん。女の子に相手にされずに、年中、パソコンばっかりいじってるっていう人。ホラぁ……。
夫 ああ、Tか。そうだな。あいつならわかるかもな。
これなら、夫も優劣を気にせずに、Tクンに助けを求めることができるかもしれません。
次に、夫側から工夫――。
せっかくの妻の提案をむげにハネつけると、後を引きますから、ここは策を弄します。
会話例5 会話例1を改善する夫側からの工夫
夫 おお、Tか。よし、じゃさ、今度、Tにメシでも食いに来いよって、声かけてみるからさ、おまえ、うまいもんでも作ってやってくれよ。
妻 メシ代で修理させようってこと?
夫 おまえのメシなら、修理代払ってもおツリが来るよ。
妻 ま~ったく、調子いいんだから。
夫 おお、Tか。よし、じゃさ、今度、Tにメシでも食いに来いよって、声かけてみるからさ、おまえ、うまいもんでも作ってやってくれよ。
妻 メシ代で修理させようってこと?
夫 おまえのメシなら、修理代払ってもおツリが来るよ。
妻 ま~ったく、調子いいんだから。
「メシを食わせてやる」と「パソコンを診てもらう」の交換なら、夫のメンツも立ち、提案した妻の立場もつぶれずにすみます。
ポイントは、2つです。
男性には、「……してもらう」「世話になる」と思わせないこと。
女性には、「キミのおかげで」と思わせる働きどころを作ってあげて、その親和性を発揮できるようにしてあげること。
この種のスレ違いの解決には、どちらも重要なポイント。
頭の片隅に置いておいてください。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)からリリースしました!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し(マリアたちへ-2)』
2015年7月発売 定価:122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価:122円
中学校の養護教諭と生徒だった「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価:122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価:122円
中学校の養護教諭と生徒だった「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 彼女の「グチ」に、「解決策」は要らない! (2018/02/25)
- 「頼んであげようか?」という女と反発する男 (2018/02/05)
- 人の不幸を「笑う男」と「同情する女」 (2017/09/17)