ゴミの街のマリアへ、メリー・クリスマス

 雑感 
 小さな愛の「いい話」〈13〉 

天使クリスマス・メロディーが流れる早朝の駅前。
寒風吹きすさぶ街を、トング片手に、
ゴミを拾って歩くひとりの女性がいた。
その時間になると、毎朝現れるその人は、
「街を少しでもきれいに」と、もう2年間、
ボランティアでゴミ拾いを続けているという。
その日、私は、もう少し、
彼女のことを知りたくなった——。


【リンク・キーワード】
エロ コミュニケーション 恋愛小説 オーガズム 不倫



 12月の朝6時。
 街は、まだ、明けきらない闇の中で寝息を立てている。
 通りを歩く人影もまばらだ。たまに見かけるとしても、それは、早朝まで飲んでいておぼつかない足取りで駅へ向かう酔客か、そういう飲食店での就業を終えて家路に着こうとする店員たちぐらいで、まだ、通勤や通学のために急ぎ足で歩く人の姿はない。
 じっとしていると、凍えた地面から冷気が足の裏に伝わってきて、指先の感覚を麻痺させる。時折、北風が通りをビュッと拭き抜ける。その度に、体がブルッと震える。
 「きょうは寒いや。早いとこ、配置について、巡回始めましょうよ」
 三上さんが足踏みをしながら言う。体を動かさないと、凍えてしまう――と言うのだった。
 「そうですね、じゃ、ちょっと早いけど始めましょうか?」
 リーダーの曽根さんが腰を上げて、ユニフォームのキャップを被り、ベストを羽織る。それに合わせて、全員が銘々の制服を着用し、「おはようございます」と声を揃えた。

          クリスマスツリー

 早朝6時半から10時半まで。 吹き付ける北風に体を震わせながら、4時間持ち場に立って、不法駐輪しようとする自転車に目を光らせ、決められた巡回コースを回って、放置された自転車に警告書を貼って回る。
 国民年金だけでは、生活が維持できない。何か仕事をしなくちゃ……。
 どうせ仕事をするなら、この老体でも、何かしら社会の役に立てることを――と思って、1年前から始めたのが、放置自転車防止の指導員という仕事だった。
 指導員として立つ場所は、市内に10カ所ほどある。「きょうはA駅西口・朝番」「明日はB駅の午後番」というふうに、全部で14の班がローテーションを組んで、指導員として自分の持ち場に立つ。
 同じ場所に同じ時間帯に立つという確率は、1/50~1/100。3~5カ月に1回あるかどうかという計算だ。
 M駅の西口、ドラッグストア・Wの前。
 その時間、そこに立つのは、2カ月半ぶりだった。風が通り抜けるビルの谷間の角。冬の寒い朝、そこに立ち続けるのは、少しこたえる。そういうときには、巡回に回る回数を増やすなどして、できるだけ体を温める工夫をするのだが、この朝は、その巡回の時間を後回しにした。
 ちょっとした楽しみがあったからだ。

          クリスマスツリー

 その姿は、大通りの2つ先の信号付近に、チラチラ……と見えていた。
 いつもの黒いキャップを被り、黒いパンツの上に白っぽいセーターを着込み、その上からダウンのベストを羽織ってリュックを背負い、きびきびと動き回るひとりの女性。
 右手には火ばさみのような長めのトング。左手にはレジ袋を持って、その人は通りを右へ動いたかと思うと左へ……と、ステップを踏むような軽快なフットワークで動き、トングで小さなゴミを拾い上げては、それをレジ袋の中に放り込んでいく。
 その動きが素早い。遠くで見ていると、まるでハトが豆を拾って歩いている姿のようにも見える。そのハトの姿が、だんだん大きくなる。
 名前は知らない。
 指導員たちのウワサ話によると、年齢はおそらく60代半ばぐらいじゃないか――ということだ。しかし、きびきびと動き回る姿を見る限り、とても60代とは思えない。せいぜい50代の後半ぐらいにしか見えない。
 毎朝、M駅の西口に現れては、ゴミを拾って歩いている。行動範囲も広い。西口周辺の半径500メートルほどがエリアで、清掃業者が駅周辺の清掃作業に取りかかる前には作業を終え、集めたゴミを袋にまとめて家路に着く。
 だれが聞いたのか、その人は、夫を病気で亡くして、いまは駅近くのマンションでひとり暮らしをしているという。娘がひとりいるが、結婚して、いまはM市からは70キロほど離れた都市で家族3人で暮らしている。
 指導員の中には、そんな彼女を飲みに誘い出そうと声をかける者もいた。しかし、その誘い方があまりにも下心ミエミエの誘い方だったので、見向きもしてもらえなかったらしい――と、これもまた、ウワサ話の域だった。
 ハッキリしているのは、彼女のそういう貢献がまったくのボランティアで、彼女はこの2年間、台風などの日を除けば、雪が降りしきる真冬であろうと、最高気温が35℃を超える真夏の炎天下であろうと、一日も欠かさず、ゴミを拾い続けているということだった。
 「街にゴミが散らかっている状態がガマンならない完璧主義者らしいよ」と、彼女の動機を解説してみせる者もいたが、ほんとうのところはわからない。
 わからないから、余計にその行動が気になっていた。

          クリスマスツリー

 何度か顔を合わせて、「おはようございます」とあいさつを交わしたことはある。
 「いつもご苦労さまです」「そちらこそ」とエールを交換し合ったこともある。
 そのとき、ニコッと笑った顔が、「あなたとなら、もう少し話してもいいかな」と言っているようにも感じられた。
 街は、すでにクリスマスの装飾をすませている。夕闇が迫る頃には、華やかな電飾に包まれ、あちらからもこちらからも、クリスマス・メロディーが通りにこぼれ出してくるだろう。
 しかし、いまは早朝。
 街は、夜遅くまで、あるいは朝早くまで、飲んで騒いだ人たちが捨てて行った酒の紙パックやタバコの空き箱や吸い殻やティッシュ、ハラを空かして路上で食い散らかしたおにぎりやパンのラッピングなどが、そこここに散乱して、雑然としている。
 トングを手にしたその人は、そのひとつひとつをハトのようにつまみながら、急ぎ足で近づいてくる。
 目と目が合うと、その歩が止まった。
 「おはようございます」と声をかけると、「おはようございます」と声が返ってきた。
 気のせいか、その声が、いつもより元気で明るかった。

          クリスマスツリー

 「寒くないですか?」
 彼女が意外と軽装なのを見て尋ねると、その人は、思いもかけない行動をとった。
 「わたし、完全武装してるんですよ、ホラ」
 そう言うと、トングを手にした手で、パンツの裾をまくって見せた。ひざの下まで捲り上げた下肢は、白い肌着で覆われていた。
 「レギンスですか?」と訊くと、「いいえ、スパッツなんですよ、これ」と言う。
 「ヒート・テックだから、これ一枚でも暖かいの。それでも寒ければ、この上からレッグウオーマーを重ね着するんですけどね。上もね……」
 そう言いながら、今度は、ウエストのセーターの裾をめくって見せる。そこにも、ヒート・テックと思われるシャツ様のウエア。そして、おっしゃるのである。
 「ヒート・テックいいですよ。わたしはユニクロ。そこの駅ビルの5階にあって、いろいろありますから、のぞいてみたらいいですよ。わたしは動き回ってるからいいけど、みなさんは立ちっぱなしでしょ?」
 無警戒なのか、お節介なのか、よくわからない。しかし、フレンドリーなのは確かだ。ならば、フレンドとしてお尋ねしてみるか――。
 「いつからやってらっしゃるんですか、このボランティア?」
 「2年前から……かな」
 「何か、きっかけがあったんですか?」
 「ええ、まぁ。でも、それ言うと、歳がわかっちゃうなぁ」
 ちょっと考え込むしぐさを見せた末に出た答えは、これまた、意外だった。

          クリスマスツリー

 「年金をいただくようになったから」
 「エッ……?」
 「年金をもらうようになって考えたんですよ。これからは、若い人たちにガンバってもらって、私たちの年金生活を支えてもらうしかないわけだから、彼らが少しでも気持ちよく働きに出られるように、何か、自分にできることをしようって……」
 そんなことを考え始めたときに、孫を連れて遊びに来た娘に言われた。
 「この街、汚いわねェ。駅前なんて、ゴミがいっぱい散らかってるし、子どもを連れて来るの、ちょっと考えてしまうわ」
 それまで、気がつきもしなかったが、朝の街を歩いてみると、確かに、駅前の街路にはゴミがいっぱい散らかっていた。これじゃ、小さい子どもを連れて歩く気にはなれないかもしれない。通勤・通学の道を急ぐ若者たちも、あまりいい気はしないだろう。
 そのとき、頭によみがえった言葉があった。

 「ちょっと汚い」を放置しておくと、そのうち、心が「汚い」に慣れてしまう。
 「ちょっと汚い」に慣れてしまうと、「すごく汚い」も気にならなくなる。
 「ちょっと」を「ちょっと」のうちに片づけるかどうか、
 気持ちのいい生活ができるかどうかは、そこにかかってるんだってさ。


 亡くなった夫が、生前、彼女に語った言葉だった。
 その頃、彼女は、都心の住宅販売会社でバリバリのワーキング・ウーマンとして働いていた。来る日も来る日も残業続きで、家の掃除などは、教員として働いていた夫にまかせきりだったのだか、文句も言わずに家事をこなしてくれていた夫が、あるとき、ポツリともらしたことがある。
 「たまには、ピカピカに磨き上げられて、かわいい花のひとつも飾ってあるような部屋に帰って来たいもんだなぁ」
 そのときに、夫が語って聞かせたのが、「割れ窓理論」という犯罪心理学の法則だった。
 「割れた窓」を放置しておくと、その家は「窓を割ってもいい家」と思われ、やがてはその街全体に、「窓は割ってもいい」という心理が広がり、犯罪がはびこることになるという理論。それをわかりやすく説明するために、夫は「ちょっと汚い」の話を語って聞かせたのだろう――と、かつての妻は理解した。

          クリスマスツリー

 ついに、生きているうちには、「ピカピカに磨き上げた家に帰って来たい」という夫の願いに応えることができなかった彼女は、そのことに、どこか心の痛みを感じていたとも言う。
 その悔いが、娘の発した「この街は汚い」という言葉に触発され、年金受給が始まったというタイミングに後押しされて、トングを手に街に飛び出すことになったのだろう。
 「素敵なシルバー生活だと思います」
 そう言ってうなずくと、「それは、おたがいさま」と笑顔が返ってきた。
 「それにね」と彼女は言う。
 「こうして、毎日、ゴミを拾って歩いていると、すごく体の調子がいいんですよ。たぶん、一日、1万歩ぐらいは歩いていると思いますから」
 「それは、私も感じてます。でも、暑さ、寒さにだけは気をつけないと」
 「あなたも……」
 「ヒート・テックを教えてもらったので、これから工夫してみます」
 「ぜひ、ぜひ。今度、お目にかかるときは、全身、あったかになっててください」
 そう言うと、トングをパチンパチンと二度、三度、鳴らして、彼女はゴミの街へ歩き出していく。
 その背中に、小さな声で、私はその言葉を贈った。

 あなたに、メリー・リトル・クリスマスを! クリスマスツリー

 つぶやいた後で、気がついた。
 しまった。名前ぐらい聞いておくのだった。
 そして、もうひとつ、言い忘れていたことがあった。
 「今度、仕事が終わったら、温かいコーヒーでも」
 ま、いいか。
 それは、今度にとっておこう。



   筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から発売中です。ぜひ、ご一読を!   

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって築き上げていく新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)



   既刊本もどうぞよろしく    タイトルまたは写真をクリックしてください。

【左】『聖少女~六年二組の神隠し(マリアたちへ-2)』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後に知ったその真実は?

【右】『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。



13 あなたの感想をClick Please!(ただいま無制限、押し放題中!)
管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。


→この記事の主張はナルホドと思う(FC2 恋愛)
→この記事には共感できた(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)

 このカテゴリーの記事一覧に戻る      トップメニューに戻る 

関連記事
拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR