日本人を「拝金主義」に走らせたバブルという時代

手にハート  不純愛トーク   第393夜 

日本人を「拝金主義」という「強欲」に走らせたバブルの時代は、なぜ始まり、どうして終わったのか? 今回は、その時代を振り返ってみます。「金が金を産む」という思想に取りつかれ、「獲得」に走った「強欲日本人」は、何を失い、どんな末路をたどったのでしょうか――?

 Talker 
哲雄 自ら著作を手がけるエッセイスト。当ブログの管理人です。
AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指すアラサーの美女。

【今回のキーワード】 バブル期 拝金主義
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫


AKI 日本中にお金があふれていたバブル景気の時代は、あっという間に崩壊してしまったんですよね?

哲雄 もう一度、整理しておくと、《バブル期》というのは、

 1989年から1991年までの間に、
 株や不動産などの「資産価格」が異常な高騰を見せた時代。


 のことを言います。製造業などの実体経済が停滞しているのに、株や不動産だけが上がっていくという異常な状態が、まるで、実体のない「泡」が膨らんでいく様に似ているところから、「バブル景気」などと呼ばれました。

AKI わからないんですけど、なぜ、実体経済が停滞しているのに、資産価格だけが膨らんでいったんですか?

哲雄 それを解説するためには、少し前まで遡らなければなりません。AKIクンは、「プラザ合意」という言葉を聞いたことがありますか?

AKI いいえ、存じませんわ。「プラザ」って、どこのプラザですか?

哲雄 いや、ビルの名前じゃなくて、アメリカのニューヨークにある「プラザホテル」。そこに、世界の先進5カ国の蔵相・中央銀行総裁が集まって、あることを決めるんですが、それが、日本の経済に、その後の「失われた20年」と呼ばれる暗黒の時代をもたらすきっかけになったんですよ。

AKI 20年も失われちゃったんですか? あら、大変!

哲雄 20歳のお嬢さんが一気に40歳になる――っていう話じゃありませんからね。20年にわたって経済活動が低迷を続ける「暗い時代」に突入したということです。

AKI いったい、何を決めたんですか、そのプラザでは?

哲雄 簡単に言うと、ドルの価値を下げようということです。

AKI ドルの価値を下げる? 下げたら、ドルを持ってる人は、損しちゃうじゃないですか。

哲雄 ドルで外国製品を買おうと思ったらね。でも、国内製品を買うには影響ないでしょ。影響ないどころか、むしろ、国内製品が売れるようになる。実は、それがネライだったんだよね。

AKI エッ、それがネライ? どういうこと?

哲雄 当時のアメリカは、インフレを抑制するために金融引き締め政策をとっていました。引き締めのために高金利を貫いていたのですが、その結果、日本や欧州の資金がアメリカに流れ込みました。するとどうなると思います?

AKI ドルが高くなる……ですか?

哲雄 そうです。ドルが高くなりました。その結果、何が起こったか? アメリカ国内では外国製品が安く買えるようになる半面、外国では自国の製品価格が高くなって売れなくなる。結果的に、アメリカは膨大な貿易赤字を抱えることになりました。不景気脱出の目的もあって巨大な軍事支出を続けたことによる「財政赤字」と「貿易赤字」。「双子の赤字」と呼ばれた赤字解消のために打ち出したのが、「ドル安誘導」の政策だったわけで、そのために日欧各国の協力を求めたのが、「プラザ合意」。特に目の敵にされたのが、巨額の貿易黒字を出していた日本西ドイツでした。

AKI 日本が目の敵にされたんですか? そんなに儲かってたんですか、日本は?

哲雄 1985年には、対米貿易黒字500億ドル(当時のレートでは、10億円超)を超えてしまいました。貿易摩擦自体は前から問題になっていて、最初は「繊維」、それがテレビなどの家電に移り、やがてその部品でもある「半導体」そのものが摩擦の対象となり(日米半導体戦争)、この時代になると、ハイテク化を進めた日本のクルマが目の敵にされました。アメリカでは日本車をハンマーでたたきつぶすなどという騒動が頻発し、それが連日、TVで報道されたりもしました。

AKI それ、ニュース解説か何かの番組で見たことがあります。それで、ドル高に歯止めをかけようとしたわけですね。具体的には、何をやったんです?

哲雄 いちばん大きかったのは、為替の協調介入ですかね。5カ国が協調して、手持ちのドルを売り、日本の円やドイツのマルクを買いに走ったわけです。その結果、マルクも円も暴騰しました。特にひとかったのが「円」。それまで、「1ドル=240円」ほどだった円相場が、一気に「1ドル=150円」台に急騰し、好調だった日本の輸出産業に大打撃を与えました。

AKI モノが売れなくなったんですか?

哲雄 円高で輸出商品の価格が1・6倍にハネ上がったんですから、それじゃあ、売れなくなります。少しでもコストを下げる必要に迫られたメーカーは、次々に、生産拠点を海外に移し、日本の産業の空洞化を招きました。

AKI 空洞化……?

哲雄 モノ作りで戦後の繁栄を築いてきた日本から、その「作る現場」が消えていく。その状態を「空洞化」と呼んだわけですね。しかし、金だけはある。さて、どうするか? そこで、日本が選んだ道が、大きな誤りでした。

AKI 何をしたんです?

哲雄 まず、金融を緩和しました。金融を緩和するとは、金利を下げて、資金を市場に流通させるということです。そうしておいて、政府も企業も、こぞって「これからは不動産だ」と煽り立てたわけです。「じゃんじゃんお金を借りてください。不動産は必ず値上がりしますから」と、官も民も、不動産投資に向かう空気を作り上げたんですね。すると、どうなるでしょう?

AKI 不動産の価格、上がりますよね。

哲雄 メチャクチャ上がりました。上がるので、われも、われも……と土地を買いあさりました。企業は、社内に留保していた資金を不動産投資に振り向け、個人はムリにでも住宅ローンを借りてマンション購入に走り、各地で「地上げ屋」が強引に土地を買い上げようとして、古い家屋に火を放つなどの無法行為を繰り返したりしました。

AKI ひどい時代ですね。

哲雄 ひどい時代でした。何よりもひどいのは、そういう時代を経て、日本人のマインドがゆがんでしまったことでした。

 いちばん愚かであさましいと思うのは、
 「金が金を産む」というマインドに、日本中が汚染されてしまったことでした。


 よく考えれば、「そんなことあり得ない」とすぐにわかることなのに、だれもが「資産を持てばもうかる」という妄想にとりつかれ、マネーゲームに狂奔していったのですね。ボディコンのスーツに身を包んだ女の子までが、電車で日経新聞の株価欄に読みふけり、小金を持ったおばちゃまたちが、スーツケースを抱えてパリやミラノに出かけては、ブランド品を「爆買い」する。日本中が「拝金主義」に染まっていく姿を見たとき、「ああ、この国はもうダメになる」と、私は思ったものでした。

AKI 拝金主義……ですか? いやな主義だわ。

哲雄 そのお先棒を担いだのは、家計を預かる主婦層でもあったのですよ。「あなた、いまは不動産投資なんですって」などと、マクロ経済などまるで理解してない主婦層などが、亭主の尻をたたきまくって、マンション購入などに走った。ふだんは、家計評論しかやってない、これまたマクロをご存じない家計評論家などが、「いまはマンション購入の好機」だの「いまは、海外ブランド品を買うのがお得」などと煽りまくったりもしたので、ますます火に油を注ぐことになったんですね。

AKI でも、その「バブル」は、あっという間に終わってしまうんですよね?

哲雄 ハイ、実質2年強で終わってしまいます。悲惨なのは、そのバブル期が始まって、あわててローンを組んでマンションや戸建て住宅を購入した人たちや、銀行の言うままに融資を受けてしまった中小零細企業の経営者たちでした。

AKI 崩壊の原因は、何だったんですか?

哲雄 地価の高騰があまりにも激しいので、政府はあわてて「総量規制」ということを始めました。不動産関連の融資を総量規制して抑制しようとしたんですね。併せて、公定歩合を一気に引き上げ、金融引き締めを行いました。これを、あまりにも急激に行ったため、膨らみに膨らんだ不動産価格が、今度は、一気に暴落に転じてしまいました。

AKI 上がると信じて買った不動産価格が暴落したりしたら、大変じゃないですか。

哲雄 ハイ、大変です。購入したはいいけど、転売しようとしても売れない。残るのは、高額のローンだけ。しかも、政府の政策で固定資産税は高くなったまま。結局は、ローンの返済ができなくなって破産するなんていう人たちも珍しくありませんでした。中小零細企業の経営者は、もっと大変でした。銀行に「借りて」と言われて借りた資金が、担保とした不動産価格の下落で、不良債権となり、銀行から「貸しはがし」を受けることになりました。

AKI 貸しはがし? 貸した金を一括して返せ――ということですか?

哲雄 そうです。「借りて」と言われて借りたのに、今度は、「返せ」と言う。それができなくて、倒産していった中小零細業者も少なくありませんでした。

AKI そうして「失われた20年」が始まった?

哲雄 そうです。そして、それが、「強欲」に走った日本の経済人たちの、悲しくも憐れな顛末でした。

AKI 「獲得」に走る性質が「強欲」に傾くと、人間社会はとんでもない結末を迎えることになる――ということですね。では、もうひとつのほう、女性が重視する「関係性」についてはどうなのでしょうか?

哲雄 それについては、次回、お話したいと思います。



   筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から熱烈発売中です!   

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。

2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)



   既刊本もどうぞよろしく    タイトルまたは写真をクリックしてください。

【左】『聖少女~六年二組の神隠し(マリアたちへ-2)』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。

【右】『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。


13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。


 160 この記事はためになった(FC2 恋愛)
 160 この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
 160 この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)


 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR