男が自分の妻を、「愚妻」だの「ブス」だのとけなす理由

男も、女も、おたがいの伴侶を比べ合います。しかし、その比べ方が違う、と言う話を前回はしました。男は、「全体」をけなしながら「部分」をホメる。女は、「部分」をけなすくせに、「全体」はホメる。実は、それには理由がある——という話を、今回はしてみようかと思います。
Talker
哲雄 自ら著作を手がけるエッセイスト。当ブログの管理人です。
AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指すアラサーの美女。
【今回のキーワード】 セックスレス スキンシップ
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫
AKI 男同士も、女同士も、おたがいの伴侶を比べ合う。しかし、比較し合うものが、男と女では違う。前回、哲ジイはそんなことをおっしゃいましたよね?
哲雄 ま、そのようなことを申し上げたやもしれません。
AKI やも……じゃなくて、言ったんです、ハッキリと! どこがどう違うのか、きょうは、ちゃんとそこのところを聞かせていただきますからね。
哲雄 おお、怖ッ。じゃ、解説しますけど、「比較し合う」には、「自慢し合う」もあれば、「けなし合う」もあります。その「自慢」と「けなし」のスタンスが、男と女ではちょっと違うような気がするんです。
AKI そ、そうなんですか?
哲雄 ざっくり申し上げると、こんな感じですかね。
男は、全体をけなして、部分を自慢する。
女は、部分をけなして、全体を自慢する。
AKI エーッ、そ、そうかなぁ。女性の中にも、「このハゲー!」とか言い出す人、いるじゃありませんか?
哲雄 だから、「ハゲー!」とか言うの、「部分」でしょ。だいいち、あの人が「ハゲー」となじった相手は、夫じゃなかったし……。
AKI あ、そうか。秘書でしたよね、言われた男は。でも、なぜ? なぜ、男は「全体」をけなして「部分」を自慢し、女は「全体」を自慢して「部分」をけなすの?
哲雄 男のすべてがそう、女のすべてがそう――というわけではありませんよ。全体として見ると、そういう傾向が見受けられる、というだけの話です。しかし、みなさんも、よく耳にするんじゃありませんか? たとえば、男性が自分の妻を語るときに、「うちの愚妻が」とか「うちのブスヨメが」なんて言い方をするのを。でも、女性が「うちのバカ夫が」なんて言い方をするのは、あまり耳にしない。
AKI 中には、女でも、「うちのダメ亭主が」なんて言い方をする人には、たまに出くわしますけど、しかし、少数かな……。
哲雄 でしょうね。実は、これにはちょっとだけ理由が考えられます。
哲雄 ま、そのようなことを申し上げたやもしれません。
AKI やも……じゃなくて、言ったんです、ハッキリと! どこがどう違うのか、きょうは、ちゃんとそこのところを聞かせていただきますからね。
哲雄 おお、怖ッ。じゃ、解説しますけど、「比較し合う」には、「自慢し合う」もあれば、「けなし合う」もあります。その「自慢」と「けなし」のスタンスが、男と女ではちょっと違うような気がするんです。
AKI そ、そうなんですか?
哲雄 ざっくり申し上げると、こんな感じですかね。
男は、全体をけなして、部分を自慢する。
女は、部分をけなして、全体を自慢する。
AKI エーッ、そ、そうかなぁ。女性の中にも、「このハゲー!」とか言い出す人、いるじゃありませんか?
哲雄 だから、「ハゲー!」とか言うの、「部分」でしょ。だいいち、あの人が「ハゲー」となじった相手は、夫じゃなかったし……。
AKI あ、そうか。秘書でしたよね、言われた男は。でも、なぜ? なぜ、男は「全体」をけなして「部分」を自慢し、女は「全体」を自慢して「部分」をけなすの?
哲雄 男のすべてがそう、女のすべてがそう――というわけではありませんよ。全体として見ると、そういう傾向が見受けられる、というだけの話です。しかし、みなさんも、よく耳にするんじゃありませんか? たとえば、男性が自分の妻を語るときに、「うちの愚妻が」とか「うちのブスヨメが」なんて言い方をするのを。でも、女性が「うちのバカ夫が」なんて言い方をするのは、あまり耳にしない。
AKI 中には、女でも、「うちのダメ亭主が」なんて言い方をする人には、たまに出くわしますけど、しかし、少数かな……。
哲雄 でしょうね。実は、これにはちょっとだけ理由が考えられます。
AKI その理由、知りたいかもしれない。
哲雄 ひとつは、日本人特有の謙遜の美学。自分の持ち物……あ、もちろん、妻は「持ち物」なんかじゃないわけですが、それを「いい妻だ」「いい女だ」なんぞと自慢する男は、周りから「食えない男」と思われてしまうかもしれない。なので、たとえ心の中では、「オレにはもったいないくらいのヨメだ」と思っても、そうは言わない。「うちの愚妻が」「うちのブスが」と、周りには謙遜してしまうわけです。でも、これは、女性もやりますね。
AKI そうですね。謙遜は、女だってしますよ。周りからやっかまれるのもイヤなので、たとえ、みんなから「うらやましい」と言われるような男をゲットしたとしても、それを「ね、いい男でしょ」と自慢したりはしないかな。でも、あからさまに「うちのバカ夫が」というような言い方もしない。そんな言い方すると、今度は、自分が「かわいくない」と思われてしまうから。
哲雄 なるほど、謙遜の仕方も、男と女では微妙に違うわけですね。しかし、男が妻を「全体としてはけなす」ということには、謙遜以外に、もうひとつ無視できない理由があります。実は、こっちのほうが大事。
AKI その理由とは?
哲雄 簡単に言うと、こうです。
自分を妻よりも上位に置いておきたい
あるいは「上位にいる」と周囲に思わせておきたい
という意思。その意思が、女性よりも強くはたらくのだろうと思われます。
AKI 「うちのヨメは、よくできた妻で」なんて自慢すると、「あいつはヨメに頭が上がらないらしい」とか言われてしまうから、「うちの愚妻が」とか「ブスヨメが」とか強がって見せようとするわけですね。
哲雄 すると、周りはどう思うか? たいていの男たちはこう思うはずです。




てな話が、飛び交ったりするかもしれません。
AKI ま、ウワサ話なんてのは、無責任なものですからね。
哲雄 しかしまぁ、無責任であろうが何だろうが、男同士の間では、そういう男の株は、「あなどれない男」としてひそかに上昇したりするのです。しかし、そうやって妻をけなしてばかりいると、「人格的にはどうなのよ」ということにもなりかねない。そこで、「しかし……」とやるわけです。


てな具合にね。たぶん、女性だと、この順番は逆だと思います。
AKI つまり、先に部分をけなすということですか?
哲雄 そうですね。たとえば、こんな具合です。


などと、部分についてはボロクソにけなすくせに、その後でおっしゃるわけです。「でも、やさしい人なのよ」とか、「仕事はできる人なのよ」というふうに。
AKI 私、思うんですけどね、女同士って、具体的な話でしか「共感」し合えないんだと思うんですよ。「ネギひとつ満足に切れないダンナ」とか「ビビって絶叫マシーンに乗れないダンナ」って、なんだか、目に見えるようで笑えるじゃないですか。「あら、おタクも? うちもそうなのよ」で、たちまち意気投合しちゃったりするんですよね。
哲雄 でしょうね。なにしろ、女は「帰納法」の生きもの。対して、男は「演繹法」の生きものですから。
AKI 帰納法? 演繹法? 何ですか、それ?
哲雄 「帰納法」とは、個々の具体的事実から中核的な真実を推論していく方法。「演繹法」とは、大前提を個々の事実に当てはめて真実を推論していく方法。つまり、女性のほうが、日常目にするささいな事実を重要に考える――ということです。
AKI フーン。で、その具体的な個々の事柄を、男は「自慢する」ために使い、女は、「けなす」ために使うってことですか。
哲雄 ところでね、AKIクン。相手の具体的なポイントを、男は「自慢するため」に取り上げ、女は「けなすため」に取り上げる――というふうに、その目的が違っていることが多いわけですから、当然、男と女では、取り上げるポイントが違ってきます。
AKI そこ、そこ。ほんとはそこが知りたかったんです。
哲雄 知らないほうがいいかもしれませんよ。
AKI そう言われると、ますます知りたくなっちゃう。
哲雄 一杯、飲ませてくれたら、しゃべります。
AKI では、次回、缶ビールを一本持って、おじゃまします。
哲雄 できれば、ロング缶でお願いしま~す。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から熱烈発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 夫は妻の「性能」を評価し、妻は夫の「効能」を評価する (2017/09/29)
- 男が自分の妻を、「愚妻」だの「ブス」だのとけなす理由 (2017/09/11)
- 男が「ひとの妻」にホレてしまう理由〈2〉 慈母願望 (2017/08/22)