男が「ひとの妻」にホレる理由〈1〉 救い主本能

不倫の結果、できた子どもは、どういう運命をたどることになるか? 前回まで2回にわたつてそんな話をしてきました。今回はそのそもそも論。なぜ男は、「他人の妻」と知りながら、愛欲の炎を燃やしてしまうのか? その理由のひとつに、「救い主本能」があるという話をしてみます――。
Talker
哲雄 自ら著作を手がけるエッセイスト。当ブログの管理人です。
AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指すアラサーの美女。
【今回のキーワード】 W不倫 救い主本能
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫
AKI 妻が身ごもった夫以外の男性の子どもは、どんな運命をたどることになるか? 2回にわたってそんな話をしてきたわけですよね。
哲雄 基本的には、夫が妻以外の女性との間に作った子どもは、夫が認知さえすれば、「非嫡出子」として相続権が認められます。以前は、「非嫡出子」の相続分は「嫡出子」の2分の1とされていましたが、平成25年の民法改正で、「非嫡出子」と「嫡出子」の相続分は同等とすると定められました。
AKI しかし、それがW不倫の結果の子であれば、そうはいかないわけですよね。
哲雄 ハイ、夫ある女性をはらませておいて、「あれはオレの子」と勝手に認知することはできませんからね。まず、相手の夫に「嫡出否認」をさせた上で、次に自分の家族を説得して、「認知届」を提出——という手順になるわけですが、この手順は、双方の家庭を崩壊の危機に巻き込みかねない。前回は、そんな話をしました。しかし――ねェ。
AKI し、しかし、何です。
哲雄 危険だからこそ、その関係は「魅力的」でもあったりする。
AKI そ、そうなんですか? 何だか、経験ありそうな言い方に聞こえますが……。
哲雄 ないとは申しません。一度や二度、いや……もしかしたら三度か四度ぐらいは……ハイ、そういう立場の方を好きになったことがありました。
AKI ひとの妻と知りながら――ですか?
哲雄 正確に申し上げると、好きになった女性に、実は、夫がいた。そういう場合が多かったように思います。
AKI どうしたんですか、哲ジイは? 「実は彼女には夫がいる」と知ったとき……。
哲雄 たいていは、黙って身を引くとか、そのまま彼女の前から消えてしまうとか……ですかね。あまり、争いを好むタイプではありませんでしたから。でも、そうはしないこともありましたねェ。
AKI 参考までにお尋ねしますけど、それは、どういう場合に?
哲雄 基本的には、夫が妻以外の女性との間に作った子どもは、夫が認知さえすれば、「非嫡出子」として相続権が認められます。以前は、「非嫡出子」の相続分は「嫡出子」の2分の1とされていましたが、平成25年の民法改正で、「非嫡出子」と「嫡出子」の相続分は同等とすると定められました。
AKI しかし、それがW不倫の結果の子であれば、そうはいかないわけですよね。
哲雄 ハイ、夫ある女性をはらませておいて、「あれはオレの子」と勝手に認知することはできませんからね。まず、相手の夫に「嫡出否認」をさせた上で、次に自分の家族を説得して、「認知届」を提出——という手順になるわけですが、この手順は、双方の家庭を崩壊の危機に巻き込みかねない。前回は、そんな話をしました。しかし――ねェ。
AKI し、しかし、何です。
哲雄 危険だからこそ、その関係は「魅力的」でもあったりする。
AKI そ、そうなんですか? 何だか、経験ありそうな言い方に聞こえますが……。
哲雄 ないとは申しません。一度や二度、いや……もしかしたら三度か四度ぐらいは……ハイ、そういう立場の方を好きになったことがありました。
AKI ひとの妻と知りながら――ですか?
哲雄 正確に申し上げると、好きになった女性に、実は、夫がいた。そういう場合が多かったように思います。
AKI どうしたんですか、哲ジイは? 「実は彼女には夫がいる」と知ったとき……。
哲雄 たいていは、黙って身を引くとか、そのまま彼女の前から消えてしまうとか……ですかね。あまり、争いを好むタイプではありませんでしたから。でも、そうはしないこともありましたねェ。
AKI 参考までにお尋ねしますけど、それは、どういう場合に?
哲雄 彼女が、その結婚によって、あまり幸福ではない――と感じられた場合とかですね。もっと極端な場合もありましたよ。彼女は、その結婚によって不幸になっている。そう感じたら、自分が彼女をその不幸から救ってやらなくちゃ、と思ったこともあった。こういうの、「救い主本能」って言うんだけど、男の中には、けっこう多いんだよね、そういう本能がやたら旺盛というタイプが。
AKI 中には、そういうの、メイワクって感じる人もいますけどね。
哲雄 いるでしょうね。ひとりよがりな「救い主本能」に導かれるまま、彼女に、「そんな男とは別れろ!」「キミが不幸になるだけだ」「オレがキミを幸せにする」などと言い寄り続ける男がいたとしたら、それはもう、一種の「ストーカー」と言っていいかもしれません。
AKI 哲ジイも、言い続けたタイプ?
哲雄 いいえ。「別れろ」の「ワ」の字も、「オレが」の「オ」の字も口にしませんでした。
AKI それはそれでじれったい。女には、「私が欲しければ奪ってよ」と思う気持ちもあるのでございますよ。
哲雄 好きじゃないなぁ、そういうの。
AKI エッ!! 好きじゃないの? どうして?
哲雄 「この女を不幸な状態から救いたい」という「救い主本能」が男にあるとしたら、女にも、「男同士を競わせてより優れた者を伴侶にしたい」という「ブリーダー本能」があります。
AKI ブリーダー本能? そんなの、初めて聞いた。
哲雄 でしょうな。いま、考えたんですから。
AKI エーッ、いま考えたの? 「ブリーダー」って、あれですか? 犬や猫を繁殖させたりする人ってこと?
哲雄 ただ繁殖させるだけでなく、自分たちにより都合のいい種を残そうとする「品種改良=ブリーディング」を試みる人――という意味でもあります。
AKI つまり、女が男を「品種改良」しようとするってこと? それが好きじゃないんですか、哲ジイは?
哲雄 いいえ、「品種改良」そのものはよろしいんじゃありませんか? 人類は、女たちの「ブリーディング」によって未曾有の進化を遂げたという一面もある。それは、否定のできない事実でありますからなぁ、コホン。
AKI じゃ、何がイヤなんです?
哲雄 その「ブリーディング」のために、男同士を争わせようとしたりする「けしかけ行為」。それがミエミエだったりすると、私なんぞは、気持ちがいっぺんに引いてしまいます。
AKI だから、「奪ってよ!」と言われても奪わなかったんですね。フーン、哲ジイの「生涯未婚」の秘密は、そこにあり……か。でもさぁ、「奪ってよ」は、心の中に秘めてはいても、なかなか口にはしないと思うんですけどね、女性の場合。
哲雄 あからさまにそうは言わなくても、それとなく口にすることはあるんじゃないですか。たとえば、他の男性の前で、何かと夫への不満や批判を口にする女性。私は、いやってほど目にしてきましたが……。
AKI いるでしょうねェ。女同士が集まっても、口をついて出るのは、亭主への不満やグチってこと、けっこう多いですから。
哲雄 ただの不満なら、笑って聞き逃すのですが、それが愛情の不足を嘆く声だったりすると、男は、そこに特別の意味を感じとったりします。
AKI 特別の意味……? 何ですか、それ?
哲雄 その不足する愛情を補ってほしいのかな――という意味です。

と言われれば、

と思うし、

なんぞと言われれば、

と思う男だっていると思いますよ。
AKI それも、「救い主」の役目――と感じるわけですね、哲ジイは?
哲雄 私に限らず、思うでしょ、男だったら? なにしろ、男っていうのは……あ、止めた。
AKI 何ですか、男って言うのは……の、その先は?
哲雄 それ、ちょっと言いにくいんだけど、よーがす。次回、そのあたりを詳しく解説いたしましょう。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から熱烈発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 男が「ひとの妻」にホレてしまう理由〈2〉 慈母願望 (2017/08/22)
- 男が「ひとの妻」にホレる理由〈1〉 救い主本能 (2017/07/29)
- 不倫相手の人妻にデキた子。男はその父親になれる? (2017/07/10)