妻が産んだ「夫以外の男の子ども」の運命

妻たちが夫の「不倫」を責め立てる背景には、財産問題がある。前回は、そんな話をしました。では、立場が逆だったらどうか? そして、妻がその不倫相手の子どもを宿してしまったら? 妻は、その子の「生物学上の父親」を隠し通すしかありません。その理由は――。
Talker
哲雄 自ら著作を手がけるエッセイスト。当ブログの管理人です。
AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指すアラサーの美女。
【今回のキーワード】 セックスレス スキンシップ
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫
AKI 「不倫」「不倫」……と、妻たちが騒ぎ立てる背景には、実は、相続権を脅かされる危険がある。前回は、そんな話をしたんですよね。では、立場が逆だとどうなるのか? 今回は、そんな話をしてくださるわけですよね?
哲雄 つまり、妻が不倫した場合の話ですよね。その不倫の結果、妻が配偶者つまり夫を父親としない子どもを産んでしまった。その場合、夫の財産は脅かされることになるのか――と、AKIクンは、そこを気にしているわけですね。
AKI べ、別に、女である私は気にしちゃあいませんけど、世の中には、気にする夫もいるんじゃないか――と思うわけでして。
哲雄 ま、いるでしょうね。しかし、動物的には、問題は財産よりも遺伝子なわけで、自分の妻が自分以外の男の遺伝子を持った子どもを産んだ――ってなると、オスの「遺伝子のコピーを残せ」本能は、いたく傷つけられてしまいます。
AKI すると、どうなるんですか?
哲雄 この話は、前にもしたと思いますが、動物の世界では、自分の子どもではないとわかった子どもは、殺してしまうという種が多いと思います。ライオンも、チンパンジーも、かなりの動物が殺してしまいます。人間だって、動物ですからねェ。
AKI エッ、殺しちゃうんですか?
哲雄 昔はそうしていたようですよ。子どもだけでなく、不貞をはたらいた妻も、手討ちにしたり、ユダヤの世界では「石打ちの刑」にしたりして、殺していました。このことは、「姦通罪」のお話をしたときにも、申し上げたと思います。
AKI それでも、道ならぬ恋に落ちるのが、恋の定め。そして、その子を宿してしまうってことだって……。
哲雄 おや? 何だか、真に迫ってますけど……。
AKI いや、いや、何もありませんよ、私には。でも、殺されたんじゃ、かないませんよねェ。
哲雄 あ、もちろん、現代ではそんなことはありませんよ。でも、もし、妻が夫以外の男性の子どもを宿したと発覚したら、離婚の要件にはなります。離婚となれば、妻は相続の権利を失ってしまうことになります。
AKI それも大変! どうしたらいいんでしょう?
哲雄 隠し通すしかありませんな。
哲雄 つまり、妻が不倫した場合の話ですよね。その不倫の結果、妻が配偶者つまり夫を父親としない子どもを産んでしまった。その場合、夫の財産は脅かされることになるのか――と、AKIクンは、そこを気にしているわけですね。
AKI べ、別に、女である私は気にしちゃあいませんけど、世の中には、気にする夫もいるんじゃないか――と思うわけでして。
哲雄 ま、いるでしょうね。しかし、動物的には、問題は財産よりも遺伝子なわけで、自分の妻が自分以外の男の遺伝子を持った子どもを産んだ――ってなると、オスの「遺伝子のコピーを残せ」本能は、いたく傷つけられてしまいます。
AKI すると、どうなるんですか?
哲雄 この話は、前にもしたと思いますが、動物の世界では、自分の子どもではないとわかった子どもは、殺してしまうという種が多いと思います。ライオンも、チンパンジーも、かなりの動物が殺してしまいます。人間だって、動物ですからねェ。
AKI エッ、殺しちゃうんですか?
哲雄 昔はそうしていたようですよ。子どもだけでなく、不貞をはたらいた妻も、手討ちにしたり、ユダヤの世界では「石打ちの刑」にしたりして、殺していました。このことは、「姦通罪」のお話をしたときにも、申し上げたと思います。
AKI それでも、道ならぬ恋に落ちるのが、恋の定め。そして、その子を宿してしまうってことだって……。
哲雄 おや? 何だか、真に迫ってますけど……。
AKI いや、いや、何もありませんよ、私には。でも、殺されたんじゃ、かないませんよねェ。
哲雄 あ、もちろん、現代ではそんなことはありませんよ。でも、もし、妻が夫以外の男性の子どもを宿したと発覚したら、離婚の要件にはなります。離婚となれば、妻は相続の権利を失ってしまうことになります。
AKI それも大変! どうしたらいいんでしょう?
哲雄 隠し通すしかありませんな。
AKI 何ですって?
哲雄 隠すわけです。隠して、隠して、その秘密は、あの世まで持っていくんです。何たって、産むのは女なんですから、本人が口をつぐんでいれば、男は、生まれた子どもを「自分の子」と信じて、養育するしかないんですからね。
AKI でも、でも……いまは、DNA鑑定だってできるわけだし。
哲雄 エーッ、DNA鑑定やるの? 子どもが生まれたとたんに? 「ほんとにオレの子か?」と疑って? それ、人間としてどうよ――という前に、夫婦として終わってるでしょ。
AKI ま、そうですよね。てことは……夫は、「オレの子じゃない」と疑いつつも、その子を「わが子」として育てるしかないわけですか? でも、もし、そんな子に「オレの遺産をビタ一文、残す気にはならない」と夫が思ったら? その前に、「オレの苗字を名乗らせるのもイヤだ」と思ったら?
哲雄 いまの法律では、婚姻関係にある女性が出産した場合、その子は、婚姻関係にある「夫の子と推定する」と規定されています。たとえ、実際にその子どもの「生物学上の父親」が、別に存在する場合でも、婚姻関係を解消しない限り、その子は、法律的には、婚姻関係にある夫の「嫡出子」として扱われます(民法772条)。これを「推定される嫡出子」と呼びます。
AKI 認めたくない夫もいるでしょうね?
哲雄 いるでしょうね、
AKI それ、お断りできないんですか? 「オレの子じゃないから、嫡出子としないでくれ」って?
哲雄 できなくはありません。ただし、いつでも、だれでもできる――というわけではありません。「嫡出否認の訴え(民法774条)」が起こせるのは、夫のみで、「子の出生を知った時」から「1年以内」とされています(民法777条)。
AKI それを過ぎたら、もう無理なんですか? たとえば、何年か経って、「やっぱり、ムリ。オレは、この子の父親にはなれない」って思い直して、訴えを起こすなんてことはできないの?
哲雄 できないんですね。考えてみてくださいよ。「この人がお父さん」と思って育った子どもが、何年か経って、突然、「おまえはもうオレの子じゃない」なんぞと言われたら、その子の人格はどうなってしまうか?
AKI あ、そうか……。
哲雄 民法は、家族が安定的な関係を維持できることを目的として作られていますから、「父親」という役目を勝手に下りるということは、認めてないんですよね。
AKI てことは、いったん、妻が産んだ子は、その出産を知ってから1年以上経過すると、夫は「自分の子」として育てるしかないわけですね?
哲雄 ただし、例外はあります。たとえば、妻が妊娠した可能性のある期間、夫が刑務所に収監されていたとか、失踪中であったとかの理由で、明らかに子どもの父親であると推定できない場合、つまり《民法772条》によって「推定される嫡出子」として認められない場合には、「嫡出否認の訴え」ではなく、「親子関係不在確認の訴え」によって、「オレの子ではない」を認めさせることができます。
AKI そうして、夫の「嫡出子」ではないと認定された子は、どうなるんですか?
哲雄 「母の非嫡出子」となります。そうなると、父親である夫の財産を相続する権利も失うことになります。しかしね……。
AKI まだ、何かあるんですね?
哲雄 相続が絡んでくると、問題は、ちょっと複雑になります。夫以外の人間が「嫡子否認の訴え」を起こす場合があるんですが、その話は、ちょっと複雑になるので……。
AKI ハイ、ハイ。続きは、次回に――ですね。
哲雄 では、その日が来るまでお元気で。
AKI その日、すぐ来るし……。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から熱烈発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 不倫相手の人妻にデキた子。男はその父親になれる? (2017/07/10)
- 妻が産んだ「夫以外の男の子ども」の運命 (2017/06/19)
- 「不倫たたき」は、財産を守る行動? (2017/05/28)