「ヒモ」化したオスの末路は「ホームレス」

Talker 哲雄 人間関係についての著作を手がけるエッセイスト。本ブログの管理人です。
with AKI 出張エステ嬢として働きながら、作家を目指す推定年齢アラサーの美女。
第366夜 【本日のテーマ】 「ヒモ」化したオスの末路は「ホームレス」
ポピュリズムがネライをつけるのは、まず「家族」。その反応が、男と女では違います。男が真っ先に反応するのは、「ナワバリ」と「順番」。今回は、ライオンのオスを例に、オスが「ナワバリ」に敏感である理由を探っていきます。政治の話から、「性事」の話へ。話は、一気に展開します――。
【今回のキーワード】 ライオン プライド
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫
AKI ポピュリズム(大衆迎合主義)は、まず、「家族」をネラう。前回は、そんな話をしたんですよね?
哲雄 ハイ、露骨にネラいますね。たとえば、「領土・領海を守れ! 国益を守れ!」と言う代わりに、「あなたの家族の命を守れ! 子どもたちの命を守れ!」とかね。
AKI なんか、それ、聞いたことがあるような……。
哲雄 いやってほど聞いたはずですよ。ポピュリストたちは、しじゅう、そんなレトリックを使っては、大衆の心を操作しようとしますからね。去年の安保関連法案の国会審議の際など、毎日のように耳にしたと思います。
AKI あ、そうそう。思い出した。ずいぶん、この人、卑近なたとえ話を使うんだなぁ――と思ったの、覚えてます。
哲雄 そんな卑近なたとえ話に手もなく言いくるめられてしまう側の、知性のありようにも問題ありなのですが、ま、ここでそれを言ってもしょうがないでしょう。「領土・領海」なんていう目に見えにくいものより、「家族の命」とか「子どもたちの命」と言ったほうが、リアリティがある。そこを突かれると弱い――ってことだよね、人間は。
AKI 同じ「弱い」でも、男と女では、弱い分部が少し違う――と。きょうは、その話をするんでしたよね?
哲雄 さて、どこから話をしたものか……? たとえばね、ひと頃、尖閣近辺に中国漁船が大挙して現れて、中国海警の艦艇が領海を侵犯したとかしなかったとか――って、大騒ぎになったことがあったでしょう?
AKI いよいよ、中国が尖閣を分捕りにきたか――って、私の周りでは腕まくりする男たちもいましたわ。
哲雄 男たちはそういう反応を示すかもしれませんね。なにしろ、男という生きものは「ナワバリ」の生きものですから。
AKI あれ……? その話、前にも聞いたような気がする……。
哲雄 たぶん、このトーク・シリーズの最初の頃にお話したんじゃありませんかね。もう、1世紀も前のことなので、記憶はあいまいですが……。
哲雄 ハイ、露骨にネラいますね。たとえば、「領土・領海を守れ! 国益を守れ!」と言う代わりに、「あなたの家族の命を守れ! 子どもたちの命を守れ!」とかね。
AKI なんか、それ、聞いたことがあるような……。
哲雄 いやってほど聞いたはずですよ。ポピュリストたちは、しじゅう、そんなレトリックを使っては、大衆の心を操作しようとしますからね。去年の安保関連法案の国会審議の際など、毎日のように耳にしたと思います。
AKI あ、そうそう。思い出した。ずいぶん、この人、卑近なたとえ話を使うんだなぁ――と思ったの、覚えてます。
哲雄 そんな卑近なたとえ話に手もなく言いくるめられてしまう側の、知性のありようにも問題ありなのですが、ま、ここでそれを言ってもしょうがないでしょう。「領土・領海」なんていう目に見えにくいものより、「家族の命」とか「子どもたちの命」と言ったほうが、リアリティがある。そこを突かれると弱い――ってことだよね、人間は。
AKI 同じ「弱い」でも、男と女では、弱い分部が少し違う――と。きょうは、その話をするんでしたよね?
哲雄 さて、どこから話をしたものか……? たとえばね、ひと頃、尖閣近辺に中国漁船が大挙して現れて、中国海警の艦艇が領海を侵犯したとかしなかったとか――って、大騒ぎになったことがあったでしょう?
AKI いよいよ、中国が尖閣を分捕りにきたか――って、私の周りでは腕まくりする男たちもいましたわ。
哲雄 男たちはそういう反応を示すかもしれませんね。なにしろ、男という生きものは「ナワバリ」の生きものですから。
AKI あれ……? その話、前にも聞いたような気がする……。
哲雄 たぶん、このトーク・シリーズの最初の頃にお話したんじゃありませんかね。もう、1世紀も前のことなので、記憶はあいまいですが……。
AKI そんなに経ってないと思いますよ。ただ、哲ジイの毛は、もう少し、風にそよぐくらいはあったと思いますけど……。
哲雄 ほっとけ。で、そのとき、男は「ナワバリ」と「順番」にこだわる生きものである――と、確か、そんな話をしたように記憶しております。じゃ、女は――と言うと、中国漁船が接続水域に入ったなんてのは、どうでもよくて、その中国漁船が大量に獲ったせいで、サバやサンマの漁獲が減って値段が高くなった――ってことのほうが、よっぽどリアルな問題として意識されます。
AKI 私は、サバもサンマも、あんまり好きじゃないし……。
哲雄 そういう問題じゃなくてね、彼女たちにとっては、キッチンのほうがリアリティのある問題だってことを申し上げてるわけですよ。
AKI ハイハイ。わかっておりますよ。
哲雄 AKIクン、ライオンのオスって、ふだんは何してると思います?
AKI 狩とかしてるんじゃないですか?
哲雄 いや、オスは、ほとんど狩はしないらしいですよ。やってもヘタだし……。
AKI エッ、そうなの?
哲雄 体がメスよりもデカいオスは、メスほど俊敏には動けない。足の速い草食動物を捕食するのには、向いてないんですね。
AKI ワァ、意外! じゃ、オスは何をしてるんですか?
哲雄 ガードマンじゃないですか?
AKI エッ、ガードマン? 何に対する?
哲雄 他のオスに対して――じゃないですか? ライオンは、複数のメスと子どもたちを1、2頭のオスが守る「プライド」と呼ばれる群れを作って生活しているのですが、オスが守っているのは、その「テリトリー」。他のオスがテリトリーに侵入して来ないように、一日中、ナワバリ内を歩き回って警護してるんですね。
AKI じゃ、エサは、メスからもらってるんですか?
哲雄 それも、メスが獲ってきた獲物のいちばん上等な部分をもらってるらしいですよ。
AKI いい身分だなぁ。まるで、ヒモですね。
哲雄 そう、ヒモです。でも、このヒモは大変ですよ。とにかく、群れの中の「ナンバーワン」という座を、必死こいて守らなくちゃならない。そうでないと……。
AKI どうなるんです?
哲雄 侵入してきた他のオスに「プライド」を乗っ取られ、テリトリーから追い出されてしまいます。追い出されたオスは、憐れなものです。他のオスの「プライド」を乗っ取れればいいのですが、そうでないと……。
AKI まさか……ホームレス?
哲雄 ま、似たようなもんです。
「プライド」を失くしたオスは、自らエサを獲ることもできず、
ハイエナの残飯などを漁って野山をうろついた挙句、
野たれ死にする。
ま、これはライオンの話ですけどね。
AKI でも、哲ジイは、人間のオスも同んなじだゾ――と言いたいんでしょ?
哲雄 いや、そうは言ってません。少なくとも、人間の世界では、狩をしてくるのはオスのほうですから。でもね、「テリトリー」を守ろうとする性質と、「ナンバーワン」にこだわる=順位にこだわるという性質。これだけは、群れを作る動物すべてのオスに共通する性質、と言っていいかと思います。
AKI 「テリトリー」と「順位」かぁ……。メスは、あんまりこだわらないんですね?
哲雄 でしょうねェ。少なくとも、「2番じゃダメなんですか?」なんて発想は、オスからは生まれませんからね。
AKI あ、それ、蓮舫さんが言ったんですよね。そうか、あれって、女性ならではの発言だったんだぁ。でも、どうして? どうして、男はそうまでして「順番」にこだわるの?
哲雄 それはね、AKIクン。
オスが自分では子どもを産めないから
ですよ。
AKI エッ、そこ?
哲雄 そこです。それこそが、遺伝子の陰謀なんだけど、その話は長くなるので、また次回――ということにしましょうか?
AKI ハ~イ。それまで、野たれ死にしないでくださいませね。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から熱烈発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し(マリアたちへ-2)』
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。「Kindle専用端末」があればベストですが、なくても、専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、タブレットでも、PCでも読むことができます。タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価/122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。卒業から40年経って、ボクはその真実を知ります。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価122円
美しい養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「草食化」は、男と女の「性的自殺」である! (2016/09/20)
- 「ヒモ」化したオスの末路は「ホームレス」 (2016/09/03)
- 「連帯」を求める心と「孤立」を恐れない精神 (2016/08/15)