「ムリな頼み」を「あなたのため」に聞く、「NO but YES」話法

好意を抱く相手から「ムリだよ」と思うことを頼まれた。
そんなときにどう答えるかは、けっこうむずかしい問題です。
そこで活用したいのが、「No but Yes話法」です――。
愛の会話力レッスン レッスン69(改訂版)
【リンク・キーワード】 エロ 官能小説 コミュニケーション 不倫
みなさんは、人からものを頼まれることがありますか?
こんな筆者でさえ、頼まれることがあるくらいですから、人徳に富んだみなさんであれば、しょっちゅう、何か頼まれるのではないか――と想像するのですが、頼まれる事柄の中には、「いいよ」「いいわよ」とふたつ返事で引き受けるわけにはいかないものも、含まれているだろうと思います。
「そんなの、ムリだよォ」と思うような頼みごとです。
むずかしいのは、そんなときの返事の返し方です。
特に、頼んできた相手が、あなたが心を通わせたい――と思っている相手である場合。これがむずかしいんですね。
ここではわかりやすくするために、その相手が、あなたが「好き」と思っている彼女またはカレであった――としましょう。
しかし、その頼みは、あなたにかなりの負荷がかかるもので、いくら、彼女・カレの頼みとはいえ、簡単に「YES」とは言えない。
そんな場合の、返事の返し方です。
まずは、こちらから――。
会話例では、男が女に頼みごとをするという設定になっていますが、これは、「女が男に」でも同じだとお考えください。
かなり、ムリな頼みごとですよね。立場が逆でも、たぶん、たいていの人が、「ムリ」と「NO」を返すだろうと思います。
例に挙げたのは、「別れた恋人を紹介してくれ」という、無茶もいいとこな頼みごとでしたが、「借金の保証人になってくれないか」とか「10万ほど貸してくれないか(1~2万ならともかくですが)」なんてお願いも、ほぼ、同列にあると言っていい「ムリめな頼みごと」と言っていいかと思います。
この例では、あなたは「ムリ、ムリ」と席を立ってしまいました。つまり「ゼロ回答」です。
もしその相手が、あなたがハートを得ようと思っている相手であれば、これでは、あまりにつれない。
そこで、あなたは、何とか相手の願いに応えてあげようとします。
先の【会話例1】が、こんなふうに変わります。
こんな筆者でさえ、頼まれることがあるくらいですから、人徳に富んだみなさんであれば、しょっちゅう、何か頼まれるのではないか――と想像するのですが、頼まれる事柄の中には、「いいよ」「いいわよ」とふたつ返事で引き受けるわけにはいかないものも、含まれているだろうと思います。
「そんなの、ムリだよォ」と思うような頼みごとです。
むずかしいのは、そんなときの返事の返し方です。
特に、頼んできた相手が、あなたが心を通わせたい――と思っている相手である場合。これがむずかしいんですね。
ここではわかりやすくするために、その相手が、あなたが「好き」と思っている彼女またはカレであった――としましょう。
しかし、その頼みは、あなたにかなりの負荷がかかるもので、いくら、彼女・カレの頼みとはいえ、簡単に「YES」とは言えない。
そんな場合の、返事の返し方です。
まずは、こちらから――。

会話例1 ムリなものは「ムリ」と突っぱねる
相手 A社の○○さんって、キミの元カレなんだって?
あなた そうよ。どうしたの、それが?
相手 こんなこと頼むの、スジじゃないと思うんだけどさぁ。ちょっと紹介してくれないかなぁ、その元カレに。
あなた エーッ、無茶なこと言わないでよ。ケンカ別れした男よ。もう、顔も見たくないって思ってるわよ、向こうだって。
相手 そこを何とか……。実は、いま、うちの製品、A社に売り込みかけようと思ってるんだけど、正面からぶつかっても、ラチ明かないんだ。○○さんって、確か……部品調達の……。
あなた ムリ、ムリ。絶対、ムリ!(と、怒ったように席を立つ)
相手 A社の○○さんって、キミの元カレなんだって?
あなた そうよ。どうしたの、それが?
相手 こんなこと頼むの、スジじゃないと思うんだけどさぁ。ちょっと紹介してくれないかなぁ、その元カレに。
あなた エーッ、無茶なこと言わないでよ。ケンカ別れした男よ。もう、顔も見たくないって思ってるわよ、向こうだって。
相手 そこを何とか……。実は、いま、うちの製品、A社に売り込みかけようと思ってるんだけど、正面からぶつかっても、ラチ明かないんだ。○○さんって、確か……部品調達の……。
あなた ムリ、ムリ。絶対、ムリ!(と、怒ったように席を立つ)
かなり、ムリな頼みごとですよね。立場が逆でも、たぶん、たいていの人が、「ムリ」と「NO」を返すだろうと思います。
例に挙げたのは、「別れた恋人を紹介してくれ」という、無茶もいいとこな頼みごとでしたが、「借金の保証人になってくれないか」とか「10万ほど貸してくれないか(1~2万ならともかくですが)」なんてお願いも、ほぼ、同列にあると言っていい「ムリめな頼みごと」と言っていいかと思います。
この例では、あなたは「ムリ、ムリ」と席を立ってしまいました。つまり「ゼロ回答」です。
もしその相手が、あなたがハートを得ようと思っている相手であれば、これでは、あまりにつれない。
そこで、あなたは、何とか相手の願いに応えてあげようとします。
先の【会話例1】が、こんなふうに変わります。
会話例2 「ムリ」だけど「あなたの頼みだから」と「YES」を言う
相手 A社の○○さんって、キミの元カレなんだって?
あなた そうよ。どうしたの、それが?
相手 こんなこと頼むの、スジじゃないと思うんだけどさぁ。ちょっと紹介してくれないかなぁ、その元カレに。
あなた エーッ、そんな無茶な……。ケンカ別れした男なのよ。もう、顔も見たくないって、向こうだって思ってるだろうし……。
相手 そうだよね、無茶だよね。実はさぁ、いま、うちの製品、A社に売り込みかけようと思ってるんだけど、正面からぶつかっても、ラチ明かないんだ。○○さんって、確か……部品調達の担当だったよね。声かけてくれるだけでいいんだけど、やっぱり……ムリかなぁ。
あなた もぉ、ほんっと、無茶なこと言うのねェ。でも……あなたが困ってる顔も、見たくないし……。わかった。うまくいくかどうかわからないけど、声だけかけてみる。でも、高くつくわよォ、その依頼。(と、相手の顔をのぞき込む)
相手 わかった。一生、メシをおごり続ける。
あなた エーッ、一生……!?(と、うれしそうな顔をして見せる)
相手 A社の○○さんって、キミの元カレなんだって?
あなた そうよ。どうしたの、それが?
相手 こんなこと頼むの、スジじゃないと思うんだけどさぁ。ちょっと紹介してくれないかなぁ、その元カレに。
あなた エーッ、そんな無茶な……。ケンカ別れした男なのよ。もう、顔も見たくないって、向こうだって思ってるだろうし……。
相手 そうだよね、無茶だよね。実はさぁ、いま、うちの製品、A社に売り込みかけようと思ってるんだけど、正面からぶつかっても、ラチ明かないんだ。○○さんって、確か……部品調達の担当だったよね。声かけてくれるだけでいいんだけど、やっぱり……ムリかなぁ。
あなた もぉ、ほんっと、無茶なこと言うのねェ。でも……あなたが困ってる顔も、見たくないし……。わかった。うまくいくかどうかわからないけど、声だけかけてみる。でも、高くつくわよォ、その依頼。(と、相手の顔をのぞき込む)
相手 わかった。一生、メシをおごり続ける。
あなた エーッ、一生……!?(と、うれしそうな顔をして見せる)
「ムリだよ」「無茶だよ、それ」「むずかしいなぁ、それ」などと「NO」を匂わせた後で、「しかし、あなたのためなら」と「YES」を言う。
この話法を、「NO but YES話法」と言います。

ほんとは「NO」なんだけど、「他ならぬあなたの頼みだから」と「YES」と言う。この話法は、相手に「恩を着せる話法」とも言えます。
しかし、「恩を着せた」が、相手に「着せられた」と感じられてしまうと、この話法は逆効果になってしまいます。
言われた相手が、あなたの「YES」を「恩に感じる」か「恩を着せられた」と感じるかは、似ているようで、天と地ほども違うんですよね。
その差を生むのは、「NO」の後の「YES」を言うときに、つい、発してしまう「余計なひと言」です。その「余計なひと言」の代表が「やってやる」です。
【会話例2】を、このNGバージョンにしてみましょうか。
会話例3 「NO but YES話法」が「恩着せ話法」になった例
相手 A社の○○さんって、キミの元カレなんだって?
あなた そうよ。どうしたの、それが?
相手 こんなこと頼むの、スジじゃないと思うんだけどさぁ。ちょっと紹介してくれないかなぁ、その元カレに。
あなた エーッ、そんな無茶な……。ケンカ別れした男なのよ。もう、顔も見たくないって、向こうだって思ってるだろうし……。
相手 そこを何とか頼めないかなぁ。実はさぁ、いま、うちの製品、A社に売り込みかけようと思ってるんだけど、正面からぶつかっても、ラチ明かないんだ。○○さんって、確か……部品調達の担当だったよね。
あなた ね、そういうことを頼むの、私がどんだけ不快な思いをするか、わかって言ってるの?
相手 わかってる。わるいなぁって思うから、こうやって頭下げてるんじゃない。
あなた 仕事のためなら、女の過去まで利用するってか……?
相手 いや、利用しようなんて、そんな気は……。この借りは、必ず返すからさぁ……。
あなた わかった。やってあげるよ。でも、これ、あなたのためだから、イヤな思いしながらやってあげるんだからね。それ、忘れないでよ、絶対!
相手 わ、わかった。恩に着るよ。(と、苦虫をかみつぶしたような顔)
相手 A社の○○さんって、キミの元カレなんだって?
あなた そうよ。どうしたの、それが?
相手 こんなこと頼むの、スジじゃないと思うんだけどさぁ。ちょっと紹介してくれないかなぁ、その元カレに。
あなた エーッ、そんな無茶な……。ケンカ別れした男なのよ。もう、顔も見たくないって、向こうだって思ってるだろうし……。
相手 そこを何とか頼めないかなぁ。実はさぁ、いま、うちの製品、A社に売り込みかけようと思ってるんだけど、正面からぶつかっても、ラチ明かないんだ。○○さんって、確か……部品調達の担当だったよね。
あなた ね、そういうことを頼むの、私がどんだけ不快な思いをするか、わかって言ってるの?
相手 わかってる。わるいなぁって思うから、こうやって頭下げてるんじゃない。
あなた 仕事のためなら、女の過去まで利用するってか……?
相手 いや、利用しようなんて、そんな気は……。この借りは、必ず返すからさぁ……。
あなた わかった。やってあげるよ。でも、これ、あなたのためだから、イヤな思いしながらやってあげるんだからね。それ、忘れないでよ、絶対!
相手 わ、わかった。恩に着るよ。(と、苦虫をかみつぶしたような顔)
【会話例2】では、あなたは、「無茶だよ、それ」と「NO」を言った後で、「わかった。何とかしてみる」という「YES」を返しています。しかし、【会話例3】では、「やってあげるんだからね」と、強い調子で念を押しています。
「やってみる」と「やってやる」。たった1字の違いですが、受け取る側の印象は、まるで違ったものになってしまいます。中には、「あいつにものを頼むと、恩を着せられる」と、以後、あなたへ頼みごとをするのを止めてしまう人もいるかもしれません。
これでは、愛が育つどころの話ではありません。感謝はおろか、「あの野郎、これっくらいのことで恩着せやがって」と、むしろ、嫌悪されることになってしまうかもしれません。

なので、この話法を用いるときには、「演技力」が必要になります。
「演技」として見せるのは、それが「苦悩の決断」である――ということです。相手の頼みは聞いてあげたい。しかし、それは簡単なことではない。どうするか――と迷っている。その姿だけを、ちょいと「垣間見せ」ておけばいいのです。
見せるのはそれだけです。「自分は大変な思いをして、その頼みに答えるのだ」と説明する必要もなければ、わからせようとする必要もありません。
その「大変さ」をわからせようとすると、「恩着せ」になってしまいます。
「恩を着せられた」と感じたら、相手は引いてしまいます。ちょっとした違いですが、頼みごとを引き受けるときには、このサジ加減が重要――と、覚えておいてください。
筆者の最新小説、キンドル(アマゾン)から発売中です!

一生に一度も結婚できない「生涯未婚」の率が、男性で30%に達するであろう――と予測されている「格差社会」。その片隅で「貧困」と闘う2人の男と1人の女が出会い、シェアハウスでの共同生活を始めます。新しい仲間も加わって、築き上げていく、新しい家族の形。ハートウォーミングな愛の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。



【左】『聖少女~六年二組の神隠し(マリアたちへ-2)』
2015年7月発売 定価:122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは……。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価:122円
中学校の養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。
「Kindle」は、「Amazon.com」が世界中で展開している電子本の出版・販売システム。専用のビューアーをダウンロード(無料)すれば、スマホでも、PCでも読むことができます。
よろしければ、下記タイトルまたは写真をクリックして、ダウンロードしてください。
2016年3月発売 定価:342円 発行/虹BOOKS
妻は、おふたり様にひとりずつ (小説)
既刊本もどうぞよろしく タイトルまたは写真をクリックしてください。
2015年7月発売 定価:122円
教師のビンタが支配する教室から、突如、姿を消した美少女。40年後、真実を知ったボクは……。
【右】『『チャボのラブレター(マリアたちへ-1)』
2014年10月発売 定価:122円
中学校の養護教諭と「ボク」の、淡い恋の物語です。

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「隣の芝生」のうま~いホメ方、危険なホメ方 (2016/08/28)
- 「ムリな頼み」を「あなたのため」に聞く、「NO but YES」話法 (2016/08/05)
- ホメたつもりが踏んでしまう「男の地雷」「女の地雷」 (2016/07/19)