訊かれて困る質問=「どれくらい愛してる?」への答え方

女性が男性によく尋ねる質問に、「私をどれくらい愛してる?」
というのがあります。これほど返答に窮する質問もありません。
答えるべきは「愛の量」でしょうか? それとも「質」……?
愛の会話力レッスン レッスン53(改訂版)
【リンク・キーワード】 エロ 官能小説 コミュニケーション 不倫
愛は 《定量分析》 するものではなく、《定性分析》 すべきもの。
つまり、愛は「量で語られるべきもの」ではなく、「性質で語られるべきもの」だということ。おそらくこれは、あらゆる文化圏に共通する考え方だろうと思います。
『新約聖書』には、こう書いてあります。
《だれでも、自分を愛するように人を愛しなさい》
これは、「愛の性質」を説く言葉です。
しかし、
いくら出せば、ボクを愛してくれる?
とか、
結婚したら、何回、海外旅行に連れて行ってくれる?
などと問えば、それは、「愛の量」を量る言葉になってしまいます。
にもかかわらず――です。
世の中には、平気で「愛の量」を量るような言葉を発するピープルが存在します。
クリスマスのイルミネーション輝く街角で耳にした、こんなカップルの言葉――
ねェ、私のこと、愛してる?
ああ、愛してるよ。
どれくらい?
いっぱい……。
どれくらい、いっぱい?
エエッ?
さて、こんなとき、私だったら、どう答えるか――なのですが、皮肉屋でなおかつ思慮深い私は、最初の質問で引っかかってしまうだろうと思います。
ねェ、私のこと愛してる?
ウーン……愛って、何だろうね?
エーッ、わかんないの?
わかんない。ひょっとしたら、死ぬまでわかんないかもしれない。
そんなぁ……。
じゃ、キミがそれを教えてくれる? 一生かけて……。
てなふうに、煙に巻いてしまうかもしれません。
それじゃ満足しない――という女性とは?
ウ……ム、そういうご婦人とは、おつき合いしないかもしれませんね。
つまり、愛は「量で語られるべきもの」ではなく、「性質で語られるべきもの」だということ。おそらくこれは、あらゆる文化圏に共通する考え方だろうと思います。
『新約聖書』には、こう書いてあります。
《だれでも、自分を愛するように人を愛しなさい》
これは、「愛の性質」を説く言葉です。
しかし、

とか、

などと問えば、それは、「愛の量」を量る言葉になってしまいます。
にもかかわらず――です。
世の中には、平気で「愛の量」を量るような言葉を発するピープルが存在します。
クリスマスのイルミネーション輝く街角で耳にした、こんなカップルの言葉――






さて、こんなとき、私だったら、どう答えるか――なのですが、皮肉屋でなおかつ思慮深い私は、最初の質問で引っかかってしまうだろうと思います。






てなふうに、煙に巻いてしまうかもしれません。
それじゃ満足しない――という女性とは?
ウ……ム、そういうご婦人とは、おつき合いしないかもしれませんね。

自分がどれくらい愛されてるか、知りたい。
たぶん、だれにでもあるひそかな願いだろうと思います。
しかし、ここでやってはいけないことが2つあります。
「愛」は、験してはいけない。
「愛」は、秤ってはいけない。
この2つです。
昔、こんな女性がいました。
寒風吹きすさぶ銀座の「ソニー・プラザ」の前で7時に待ち合わせ。ところが、約束の時間を10分過ぎても、30分過ぎても、彼女は現れません。とうとう1時間が経って、さすがに、これはフラれたな――と、その場を離れようとしたときに、彼女が現れて言ったのです。

ひどいもんです。もちろん、その瞬間に、私は、そんな女と約束をしてしまったことを後悔。二度とお会いすることはありませんでした。
友人の中には、「私を愛してるなら、あそこから飛び降りてみて」とプールの飛び込み台の最上段を指差され、「さよなら」とダッシュした男もいました。
「私のこと、ほんとに愛してる? じゃ、いくらまでなら貸してくれる?」と言われ、怖くなって逃げ出した男もいました。
少なくとも、私は、相手の中に「験してるな」とか「秤ってるな」と感じる言動が見られたら、その時点で、「人を見る目がなかった」と後悔することにしています。
では――

ないです。
というか、本人に直接、尋ねて確かめる方法はありません。
しかし、察する方法はあります。相手の言動から、「少しは愛してくれてる」のか、「ものすごく愛してくれてる」のかを判断する方法です。
主なポイントを挙げてみましょう。

・カレ・彼女は、あなたの誕生日を忘れず覚えていてくれるか?
・カレ・彼女は、あなたの好きな色や好きな味などを覚えてくれているか?
・カレ・彼女は、あなたの友人の名前を覚えてくれているか?
・カレ・彼女は、あなたの希望に合わせて、自分のスケジュールを調整しようと努力してくれるか?
・カレ・彼女は、あなたが「止めて」と要求したことを止める努力をしてくれるか?
・カレ・彼女は、あなたのメールにだいたい12時間以内にレスしてくれるか?
・カレ・彼女は、2~3回に1回は、自分からあなたに連絡してくれるか?
・カレ・彼女は、休日の予定をあなた優先で決めてくれるか?
・カレ・彼女は、あなたの秘密を第三者に明かしたりしてないか?
・カレ・彼女は、あなたが熱中していることに関心を示してくれるか?
以上のポイントに、
「YES」が8項目以上―→カレ・彼女のあなたへの愛は、とても大きく、深い。
「YES」が3~6項目―→カレ・彼女は、そこそこあなたを愛しています。
「YES」が2項目以下―→カレ・彼女のあなたへの愛、多くは期待できません。
ま、ふだんからカレや彼女の態度を見ていれば、これらのことは、だいたい察しがつくと思います。
それでも、「どれくらい?」と訊いてくるおバカなカレ・彼女がいたら……?

両手をいっぱいに広げて「これくらい」と示す――という人もいるかもしれませんが、そういう表現って、「そんなに愛してくれてるんだ」と喜ぶ人もいれば、「エエッ、たったそれだけ?」と落胆する人もあり……というふうで、相手によって受け取り方がさまざまです。
なので、私は、「量」を訊かれて「量」で答えるという方法は、絶対にとりません。
こういう質問に対する答え方のポイントは、コレ。
《定量的》な質問には、《定性的》に答えよ!
です。
つまり、「量」を訊かれたときには、「質」で答えよ――ということです。
サンプルをいくつかご紹介しましょう。
いずれも、「私のこと、どれくらい愛してる?」と、彼女に尋ねられたときの答え方ですが、これは、女性が男性に尋ねられたときも同じ、と考えてください。

ちょっとキザかもしれませんが、これは実際に口にしたことがあります。シャレのわかるその彼女は、「その小さな目がつぶれちゃかわいそう」と、私の想いに応えてくれました。

これも言ったことがあるのですが、言った相手がわるかった。わたし的には、「どんなに貧しくても、キミと一緒なら耐えられる」と表現したつもりなのですが、「比喩(メタファー)」というものをまったく理解しない彼女は、「イヤだよ。私、あなたのいない億万長者のほうがいい」とお答えあそばしたのでした。

これは、理系のさる友人が、「どれくらい?」と訊かれて咄嗟に選んだ答えです。「星の数」=無限、という意味で友人は言ったのですが、その場所と時間がわるかった。星なんてほとんど見えない東京の曇り空の下。言われた彼女は、空を見上げたと思うや、こうおっしゃったそうです。「星、見えないし……」。

つまり、自分の生涯の最後の瞬間まで、愛し続ける人であってほしい、それくらい「好き」だよ――という言い方です。こういうことは、滅多な人には言うべきではないと思うのですが、この言葉を口にした友人は、それを「滅多な人」に言ってしまったために、「あのとき、あなた言ってくれたじゃない」と、このひと言を言質に取られ、とうとう、その女性と結婚する破目に陥ってしまいました。それほど効く言い方だ――ということです。
ざっと、以上のごとし。
想像力を働かせて、素敵な答えを返してあげてください。
繰り返しますが、「量を問われたら、質を答えよ!」ですからね。
管理人の本、Kindle で販売を開始しました。よろしければ、ぜひ!

シリーズ「マリアたちへ」Vol.1
『チャボのラブレター』
2014年10月リリース
Kidle専用端末の他、アプリをダウンロードすれば、スマホでもPCでも、ご覧いただけます。
作品のダウンロードは、左の写真をクリックするか、下記から。
チャボのラブレター (マリアたちへ)
『チャボのラブレター』
2014年10月リリース
Kidle専用端末の他、アプリをダウンロードすれば、スマホでもPCでも、ご覧いただけます。

チャボのラブレター (マリアたちへ)

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「愛される自慢」と「嫌われる自慢」 (2015/07/06)
- 訊かれて困る質問=「どれくらい愛してる?」への答え方 (2015/06/27)
- 友だち失くすひと言=「だから、言ったじゃない!」 (2015/06/12)