現代でも通用…? 夫が通ってくる「妻問婚」


 不純愛トーク   第337夜  
かつて、日本の男たちは、ホレた女の住処に通って「ヨバヒ」し、「通いの夫」として婚姻関係を結んでいました。少なくとも、奈良時代直前までは、この《妻問婚》が、婚姻スタイルの主流。この「通い婚」という形、現代でも通用するのではないか、という話をしてみます――。

【今回のキーワード】 妻問婚 婿取り婚 通いの夫
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫


AKI 本日は、何か名案をお聞かせいただけるんですよね?

哲雄 名案……? わたくし、何か、申し上げましたか?

AKI 男は欲しい。でも、束縛されたり、重くなったりするのはイヤ。そういう話をしたら、哲ジイ、言ったじゃありませんか? それだったら――って。

哲雄 ああ、あれかな……。「ヨバヒ」のことかな……?

AKI エッ、夜這い? 私に夜這いしろ――と?

哲雄 いや、いや。そんなことはさせられません。

AKI じゃ、夜這いさせろ――?

哲雄 オーッ、それ、いいね。そうなったら、及ばずながら、この私もぜひ……と申し上げたいところですが、残念ながら、それも違う。「夜、這う」の「夜這い」じゃなくて、「ヨバヒ」。語源は、たぶん、「呼ばう」から来ているのではないか――と言われています。

AKI エッ!? 呼ぶんですか? 何を?

哲雄 わが恋ふるAKI姫よ、われを汝の寝屋に入れてたも――とか、何とかじゃないですか。中には、そこで、歌を詠んだりすることもあったんだろうと思います。

AKI 要するに、「求愛」してるわけですね。ま、いまだと、メールとかになるんでしょうけどね。

哲雄 残念ながら違うんですね。「ヨバヒ」は、「求愛」じゃなくて、「求婚」なんです。

AKI エッ、いきなり? 最初は、「お茶でも飲みましょう」から始まって――とか、そういうプロセスなしに、いきなり「結婚して」になるわけ?

哲雄 女が、この「ヨバヒ」に応えて、男を自分の部屋に招き入れれば、それで即、「セックスOK」となり、その段階で「婚姻成立」となったわけです。こういう婚姻のスタイルを、《妻問婚》 と言いました。

AKI 結婚する……ってことは、つまり、どこかに新居を構えて――となるわけですか?

哲雄 何をおっしゃる、子猫ちゃん。結婚したら、新居を構えて夫婦ふたりで暮らす――なんてのは、ごく最近、始まった奇妙な風習でね。本来の日本人のDNAには、そんな結婚の概念は、書き込まれていませんでした。

AKI DNAに……ですか?

哲雄 ま、DNAっていうのは、比喩的に申し上げただけで、つまり、そんな文化は、日本の風土には存在しなかった、ということです。

AKI じゃ、夫婦は、どこで暮らしたんです?

哲雄 暮らしません。

AKI エッ、暮らさないの? 一緒に生活するわけじゃないんだ。じゃ、夫婦の営みとかは、どこで?

哲雄 さすが、AKIクン、そこが気になりますか?

 基本、「妻問婚」というのは、「通い婚」なんですよね。
 女は、自分の氏族と一緒に暮らしていて、男はそこに通ってくるだけ。


 で、男が通って来なくなると、「床去り」とか「夜離れ」と言って、それで離婚が成立してしまいます。女のほうが、通って来た男を追い返してしまっても、離婚になったようですよ。

AKI ウワッ、チョー簡単!

哲雄 婚姻の成立も、解消も、チョー簡単でした。別に結婚したからと言って、何か届出が必要になるわけでもないし、離婚したからと言って、慰謝料だの財産分与だのが問題になるわけでもない。自由と言えば、自由だったんですね。

AKI でもさ、哲ジイ。セックスすれば、子どもだってできるでしょ? 子どもはどうしたんです?

哲雄 女が産んだ子どもは、女側の氏族が育てました。男側の氏族は、その子どもを引き取ることも、子育てに介入することもできませんでした。

AKI 夫側には「親権」がなかったってことですね?

哲雄 そもそも、子どもの父親がだれであるかは、妻側の氏族が認定することであって、夫側には、その権利を申し立てる権利がありませんでした。

AKI 夫には、「この子、オレの子」と主張する権利がなかったわけですね。それ、男としては辛くないですか?

哲雄 さぁ、どうでしょうね。でも、後の時代になると、成長した子どもを男側の氏族が「この子をうちの子としてもらい受けたい」と申し出るようにもなりました。しかし、その段階で、女側の氏族は男側の氏族とその子に対して、大きな発言力を持つようになります。たとえば、男側の氏族が天皇家であったとしましょうか。女側の氏族は、天皇家に対して、大きな影響力を持つようになります。平安期に藤原一族がのし上がっていったのも、そういう経緯があったからだと言われているんですね。

AKI そんな時代まで、日本の婚姻は「妻問婚」だったんですか?

哲雄 いや、「妻問婚」は、奈良時代の直前、古墳時代までが全盛で、その後は、徐々に 《婿取り婚》 に移行していったと言われています。

AKI 《婿取り婚》っていうのは?

哲雄 「妻問婚」は、「通い」でしたが、「婿取り婚」になると、「住み込み」になります。

AKI 住み込み……? どこに?

哲雄 妻側の実家に……です。でも、「通い」の「妻問婚」のスタイルも、まだ、社会には根強く残っていたと思われます。たとえば、AKIクンもご存じの『枕草子』にも、こんな記述が見られます。

 家ゆすりて取りたる婿のこずなりぬる。

AKI 「取りたる婿」ってことは、「婿取り婚」なんですよね? でも、「こずなりぬる」ってことは、「通いの夫」だったとも考えられる……。

哲雄 そうですね。「妻問い」か「婿取り」かなんてのは、ある日、突然、「本日より、婚姻は《婿取り》とすべし」なんて決めたわけじゃありませんから、両方の要素が混じり合っていた――と考えるのが自然でしょうね。ところで、AKIクン、思いませんか?

AKI 何をですか?

哲雄 「妻問婚」って、なんだか、いまになってみると、新しいという感じがしませんか?

AKI そう言えば、ちょっと新鮮な感じがしました。「妻問婚」の「妻」を「シングルマザー」って考えると、これって、現代でもありじゃないか――なんてね。

哲雄 そうなんですよ、AKIクン。私が、きょう、「妻問婚」の話をしたのは、シングルマザー激増中の日本の社会であれば、こういう婚姻のスタイルも、検討に値するのではないか――と思ったからなんです。

AKI それを、私にすすめようと思ったわけですか?

哲雄 選択肢のひとつとして――ですけどね。

AKI 考えてみます。でも、その前に、ちょっと気になることがありまして……。

哲雄 ホォ、それはどんな……?

AKI それ、言い出すと長くなるので、次回、じっくり、お尋ねしたいと思います。

哲雄 ファーイ。では、きょうだけ「ヨバヒ」ということで……。

AKI シッ、シッ! 間に合ってます。



 管理人の本、Kindle で販売を開始しました。よろしければ、ぜひ!

シリーズ「マリアたちへ」Vol.1
『チャボのラブレター』
2014年10月リリース
Kidle専用端末の他、アプリをダウンロードすれば、スマホでもPCでも、ご覧いただけます。
作品のダウンロードは、左の写真をクリックするか、下記から。
チャボのラブレター (マリアたちへ)

13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。


 160 この記事はためになった(FC2 恋愛)
 160 この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
 160 この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)


 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR