「喜びすぎる人たち」の取り扱いに困ったら?

手と手 

「喜ぶ人たち」は、周りにも、一緒に喜んでくれることを求めます。
しかし、これがメイワクな場合があります。メイワクなのは、
その喜びが「過度」と思われる場合。そんなときには……。


 愛の会話力レッスン   レッスン76 
【リンク・キーワード】 エロ 官能小説 コミュニケーション 不倫



 「うれしい!」「幸せェ~」「やったぁ!」――親しい人間がそうやって喜んでいる姿を見るのは、筆者も嫌いではありません。たいていの場合、自分までうれしくなってしまいます。
 社会的生きものである人間には、そうやって、他人の感情に同調しようという性質が、元々、備わっているんですね。

 しかし、ときには、素直に同調できない場合もあります。
 それは、喜びの性質にもよるし、喜び方の程度にもよるよ――と、筆者は思っています。

 「うれしい」という感情に満たされた人たちは、その喜びを顔いっぱいに溢れさせ、友人や仲間の肩を叩きながら、「オレはうれしいんだよ。おまえも喜んでくれよ」と、暗に同調してくれることを求めてきたりもするのですが、実は、これがメイワクでしかない――という場合が、しばしばあるのですね。

他人が見せる「喜び」が、メイワクな場合もある

 他人の「喜び」がメイワクと感じられるケース。
 ひとつは、その「喜び」の程度が、とても同調しきれないと思うほどに極端である場合です。
 俗に、ハイテンションなどと呼ばれることもありますが、とにかく、その「躁状態」が極端に高いので、一緒に調子を合わせることがむずかしい、というケースです。つき合いきれないでいると、「あいつ、ノリがわるい」と、煙たがられたりもします。
 飲み会がそういうメンバーで占められていたりすると、私などは、その場に身を置くこと自体が、苦痛に感じられたりもします。
 たぶん、こういう人たちは、脳内の「快楽ホルモン」であるドーパミンの分泌量が、通常よりも高いのだと思います。
 ムリに合わせようとすると、ストレスになってしまいますから、こういう「喜びすぎ」には、筆者は、ほどほどの距離をとってお愛想笑いを振り向ける程度にとどめておく――ようにしています。

 もうひとつは、「喜び」の内容が関係してくるケース。実は、こちらのほうが、メイワク度が深刻です。
 筆者の周りにも、そんなメイワクな喜びを振り撒きたがる人たちがいました。

 A子さんは、結婚2年目で待望の赤ちゃんが誕生。それがうれしくてたまらないらしく、「いいわよォ、子どもって」と、会う人ごとに、その喜びを表現してみせました。そのうち、スマホで撮った子どもの写真を見せては、「いいでしょう。子どもってかわいいわよォ」と、自慢げに語るようにもなりました。
 しかし、そんなA子さんの喜びようを、「不快」と感じる人たちもいました。結婚して5年になるのに子どもができず、不妊に悩んでいる先輩のB子さん。そして、その結婚さえも、相手に恵まれずにできないでいる、職場のお局的存在のC子さん。さらには、かつてA子さんにフラれてしまった、D男さん。
 A子さんが、喜びを振り撒き、はしゃいで見せれば見せるほど、これらの人たちは、A子さんに嫌悪の感情を抱くようになっていきました。
 実は、そこにこそ、「喜び」の見せ方のむずかしさがあるのです。

その「喜び」を素直に「共有」できない理由

 正直に言うと、私も、「喜びすぎる人たち」がちょっと苦手です。
 「喜びすぎる人たち」には、「喜べない人たち」への配慮が、少し欠けているのでは――と思われるケースが多いからです。
 できることなら、その人の「喜び」には、私も共感を示して、一緒に喜んであげたい。しかし、どうも素直にそうはできない、という場合があるんですね。主なケースを挙げておきましょう。

〈1〉その人が喜んでいる理由が、納得できない場合
 「あいつがフラれた。超うれしい!」といった類の、人の不幸を喜んでいるような「喜び」には、まず、共感することができません。その人の「喜びの原因」が、自分の「不幸の原因」である場合にも、素直には、共感を示せません。たとえば、「巨人ファン」は、「阪神の優勝」を一緒には喜べない、というようなケースです。

〈2〉その「喜び」が、他人を傷つける――という場合
 前出の「赤ちゃん自慢」などがその一例。受験に失敗した人の前で「合格」を大喜びするとか、身内に不幸があった人の前で「結婚」を大喜びするとかも、同様です。その「喜び」が、他人の「不幸感」を増すと思われるような場合には、むしろ私などは、その「喜びすぎ」をいさめる側に回るだろうと思います。

〈3〉「喜び」のあまりのはしゃぎすぎが、周りにメイワクを及ぼす、という場合
 これは、飲み屋などでしばしば見受けられるケースです。喜ぶあまり、大声で歓声を挙げたり……という行為に、周囲の客から冷たい視線。こういうときにも、私だったら、その輪には加わらず、セーブする側に回るだろうと思います。

「喜びすぎ」の輪からは、そっと抜け出すのも知恵のひとつ

 喜ぶ人たちは、「幸せ」の側にいる人たち、と言ってもいいかと思います。
 「幸せサイド」にいる人たちは、ともすると、忘れてしまうんですね。「不幸サイド」にいる人たちや、少なくとも同じ「幸せの側」にはいられない人たちがいる、ということを。そして、自分たちが喜んで見せれば見せるほど、その人たちの気持ちを傷つけてしまうことになるかもしれない、ということも。

 「幸せサイド」の人間には、
 「不幸せサイド」にいる人間を思いやる配慮が求められる。


 社会生活や集団生活を営む上で、これは、忘れてはいけないマナーだろうと思います。「幸福感」を表現するときは、控えめに――これも、日本人が長い間、培ってきた美徳だろうと思います。

 そのマナーも美徳も忘れて喜びすぎる人たちが、最近は、増えているようにも見えます。
 そういう「喜びすぎ」な人たちに遭遇したり、そういう人たちの輪の中に入ってしまったときには、どうすればいいのでしょうか?
 相手が目下だったり、気の置けない同僚や友人たちだったりする場合には、その「はしゃぎすぎ」をやさしくたしなめればいいと思います。場合によっては、「そんなにはしゃいでると、傷つく人間がいるゾ」と、「喜べない人間」の存在に気を配るよう、アドバイスするかもしれません。しかし、そうはできない場合もあります。
 そういうときには、私だったら、そっとその輪から抜け出します。
 それでも、「一緒に喜べよ」とか「あなた、うれしくないの?」などとからまれたときには、とっておきの手を使います。

  いま、そういう気分になれないんだ。

 とワケありを装うか、

  ちょっと、きょうは調子がわるくて……。

 と、体調のせいにしてしまいます。
 別に、ウソであってもいいと思います。「ウソも方便」は、そういうときのためにある言葉なのですから。



 管理人の本、Kindle で販売を開始しました。よろしければ、ぜひ!

シリーズ「マリアたちへ」Vol.1
『チャボのラブレター』
2014年10月リリース
Kidle専用端末の他、アプリをダウンロードすれば、スマホでもPCでも、ご覧いただけます。
作品のダウンロードは、左の写真をクリックするか、下記から。
チャボのラブレター (マリアたちへ)

13 あなたの感想をClick Please! (無制限、押し放題!)
管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。

→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)

 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR