彼女(カレ)の似合わない服をどうホメる?

彼女やカレに尋ねられて困ることのひとつに、「どう、似合う?」
というのがあります。服などについて感想を求められけれど、
どう見ても似合っているとは思えない。そんなときの返答、正解は?
愛の会話力レッスン 第35回(改訂版)
【リンク・キーワード】 エロ 官能小説 コミュニケーション 不倫
彼女が新調した服を着て、「どう?」と、あなたに感想を求めたとします。
しかし、その服は、どう見ても、彼女に似合っているとは思えない。ひと言で言うと、ハデすぎる上に品がなくて、中身が貧弱に見えてしまう。
こんなとき、どんな感想を伝えるか?
実はこれが、なかなかむずかしいんですね。
よくあるのは、こんな感想の伝え方だと思います。
上の例では、彼女の服があまりにケバケバで、しかも、どう見てもセンスがわるい、という例を取り上げていますが、この種の問題に関しては、逆のケース(カレの服のセンスがわるい場合)も同様と考えてください。
こういう場合、ほんとなら、【会話例1】のようにズバッと言いたいところですが、これって、なかなか言えませんよね。
言ってもいいけど、その代わり、ふたりの間に決定的な亀裂を招くかもしれない。いや、もしかしたら、「あなた(おまえ)には、服のことなんか、わかんないのよ(わかんねェよ)」と、逆ギレされるかもしれません。
では、【会話例2】のように、黒を白と偽るか?
つまり、「王様、とてもよくお似合いですよ」とやって、彼女を「裸の王様」にしてしまうか? ってことですが、これ、あとがタイヘンです。
一度でもこれをやると、相手の悪趣味に一生つき合って、ヨイショし続けるしかなくなります。
ではどうするか?
今回は、そんな話をお届けします。
しかし、その服は、どう見ても、彼女に似合っているとは思えない。ひと言で言うと、ハデすぎる上に品がなくて、中身が貧弱に見えてしまう。
こんなとき、どんな感想を伝えるか?
実はこれが、なかなかむずかしいんですね。
よくあるのは、こんな感想の伝え方だと思います。
会話例1
女 どう似合う?
男 ゲッ! ケバいよ、それ。おまえ、完全に負けてんじゃん、服に。
女 エッ!? そう?
男 おまえって、センスわるすぎ。
会話例2
女 どう? おニューなの。似合う?
男 おお、いいじゃん(こいつ、センスわるッ)。
女 ホント!? じゃ、行こう。
男 行こうって、どこへ?
女 『アナと雪の女王』見に行くんでしょ? 約束したじゃん。
男 …………(他の男、誘ってくんないかなぁ)
女 どう似合う?
男 ゲッ! ケバいよ、それ。おまえ、完全に負けてんじゃん、服に。
女 エッ!? そう?
男 おまえって、センスわるすぎ。
会話例2
女 どう? おニューなの。似合う?
男 おお、いいじゃん(こいつ、センスわるッ)。
女 ホント!? じゃ、行こう。
男 行こうって、どこへ?
女 『アナと雪の女王』見に行くんでしょ? 約束したじゃん。
男 …………(他の男、誘ってくんないかなぁ)
上の例では、彼女の服があまりにケバケバで、しかも、どう見てもセンスがわるい、という例を取り上げていますが、この種の問題に関しては、逆のケース(カレの服のセンスがわるい場合)も同様と考えてください。
こういう場合、ほんとなら、【会話例1】のようにズバッと言いたいところですが、これって、なかなか言えませんよね。
言ってもいいけど、その代わり、ふたりの間に決定的な亀裂を招くかもしれない。いや、もしかしたら、「あなた(おまえ)には、服のことなんか、わかんないのよ(わかんねェよ)」と、逆ギレされるかもしれません。
では、【会話例2】のように、黒を白と偽るか?
つまり、「王様、とてもよくお似合いですよ」とやって、彼女を「裸の王様」にしてしまうか? ってことですが、これ、あとがタイヘンです。
一度でもこれをやると、相手の悪趣味に一生つき合って、ヨイショし続けるしかなくなります。
ではどうするか?
今回は、そんな話をお届けします。

おたがいにファッションに興味のある男女の間でなら、「そのデザイン、ちょっと、キミの体形に合わないよ」とか、「その色だと、顔色がわるく見えちゃうね」などと、問題点を指摘し合うのは、ノープロブレム。
おたがいがおたがいのアドバイザーになって、センスを高め合う。そんな関係が作れたら言うことなしなのですが、そのためには、どちらにも、それなりのファッションの知識とセンスが求められます。だれにでもできる、というものではないでしょう。
それでも、何かひと言、言いたい。アドバイスまではできないけれども、あまりに「悪趣味」と感じられる彼女やカレのファッションには、やっぱり何か言いたい、いや、言っておかないとまずい。
そんなときに、ひとつだけ守ってほしい《ガイドライン》があります。それは、
アイテムをけなしてもいいけど、センスをけなしてはいけない。
ということです。
「アイテム」とは、セーターとかパンツとかいう「品目」のこと。つまり、「そのセーター、ちょっとハデすぎない?」とか「そのネクタイ、ちょっと浮いて見えるね」と、個々のパーツをけなすのはOKだけど、「ダサい」「センスわるい」は、タブー、ということです。
なぜか?
「ダサい」「センスわるい」は、相手の資質そのものを否定する言葉になるからです。これを言われてしまうと、相手は、こう思います。

ヘタすると、彼女(またはカレ)は、ますます悪趣味にのめり込むかもしれないし、以後、いっさい身の回りに気を配らなくなるかもしれません。そして、自分のセンスを否定したあなたから、距離をとろうとするようになるかもしれません。
これじゃ、まずい。
もっとうまいコメントの仕方はないものか?
あるんですね、ひとつだけ。

たとえファッションの知識がなくても、的確にあなたの感想を伝えてあげられる方法が、ひとつだけあります。
それは、相手のファッションがあなたの目にどう見えているかを、愛情ある表現で伝えてあげる――という方法です。




ま、こんなところでしょうか。
指摘しているのは、あくまであなたの目に映る印象ですから、これを言ったからと言って、相手が傷つくということもないし、ふたりの間にヒビが入る、ということもありません。
大事なことは、「あなたをもっと好きになりたいから言っている」ということが、相手に伝わるような言い方を工夫する――ここに尽きる、と思います。

筆者は、相手がどんなハチャメチャな格好をしてきても、決して相手を傷つけず、しかし、調子にも乗らないようにホメる「万能のホメ言葉」を、いつもドスのように、胸の中に隠し持っています。
それは、「個性的」という言葉です。ときには、「ユニーク」と言ったり「独創的」と言ったりすることもありますが、すべて同義語です。
それを、こんなふうに使います。
会話例3
女 思いきって買っちゃった。どう、これ?
男 ずいぶん、個性的な服を選んだんだね。
女 コ・セ・イ・テ・キ……?
男 岡本太郎と楳図かずおを足して2で割ったくらい、個性的だよ。
女 それ、一緒に歩くのが恥ずかしいってこと?
男 てか、恥ずかしいのは、あまりにも地味な自分の服なんだけどさ。
女 思いきって買っちゃった。どう、これ?
男 ずいぶん、個性的な服を選んだんだね。
女 コ・セ・イ・テ・キ……?
男 岡本太郎と楳図かずおを足して2で割ったくらい、個性的だよ。
女 それ、一緒に歩くのが恥ずかしいってこと?
男 てか、恥ずかしいのは、あまりにも地味な自分の服なんだけどさ。
この言葉は、彼女が、もはやコメントのしようがないというくらい、「悪趣味」と感じられる格好をしてきたとき限定で使っています。
ポイントは、「そんなあなたと釣り合わない自分が恥ずかしい」と、恥ずかしいのを「自分のせい」にしてしまうところ。
その配慮に彼女が気づいてくれるかどうか――は、わかりませんけどね。


2012年11月リリース
好評! App Storeで上位ランキング中!
iPhone、iPad、アンドロイド端末でダウンロードできます。
★iPhone、iPadでご覧になりたい方は、こちら(iTuneダウンロードページ)から

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 話が3分続かないカップルの秘密。原因は「デジタル話法」 (2014/05/23)
- 彼女(カレ)の似合わない服をどうホメる? (2014/05/06)
- 「カレあり女」「彼女あり男」の心に忍びこむ《略奪話法》 (2014/04/21)