癒し合えない関係=「不幸」を自慢し合う男と女

自分はどんなに辛い思いを味わっているか? ともすると人は、
他人に対して自分の「不幸」を自慢するような発言を繰り返します。
しかし、ここからは、癒し合う人間関係は生まれてきません……。
愛の会話力レッスン 第30回(改訂版)
【リンク・キーワード】 エロ 官能小説 コミュニケーション 不倫
自分は、不幸だ。
自分は、こんなに大変な思いをしている。
何かにつけて、それを相手に訴えようとして話をする人たちがいます。
こういうときに大事なのは、相手が、あなたに「何をしてほしい」と思って、その言葉を発しているのか?――を察する、ということです。
それがないと、ふたりの会話は永遠にスレ違い、ストレスを溜めるだけの関係になってしまいます。
まずは、こんな会話例から――。
この3つの会話例、共通していることがあるのですが、何だかわかりますか?
そうです。3例とも、「不幸」を自慢し合っている――ということですね。
こういう会話を交わしているカップルは、おそらく、ずーっと、こういう会話を続けることになるだろうと思います。
そこから何が生まれるか――というと、何も生まれない。
ふたりの関係は、どんどん暗い世界に落ち込んでいき、トゲトゲしくなり、一緒にいても、少しも心癒されることがない……というカップルになってしまうだろうと想像できます。
自分は、こんなに大変な思いをしている。
何かにつけて、それを相手に訴えようとして話をする人たちがいます。
こういうときに大事なのは、相手が、あなたに「何をしてほしい」と思って、その言葉を発しているのか?――を察する、ということです。
それがないと、ふたりの会話は永遠にスレ違い、ストレスを溜めるだけの関係になってしまいます。
まずは、こんな会話例から――。
会話例1 「疲れた」を「自慢」し合うふたり
夫 ああ、疲れた。きょうは、20社も営業回りさせられちゃったよ。もう、死にそうだ。
妻 私だって大変だったのよ。○子の学校のバザーの準備に駆り出されて、それが終わったと思ったら、今度は町内の草むしりでしょ。もう、体がギシギシ。
夫 そんなの、半分は、楽しみながらだろ? こっちは、仕事だぞ。いやな課長に、ノルマ、ノルマって責められながらさ。
妻 私だって、仕事よ。いやな人たちともニコニコしながらつき合わなくちゃなんないんだから。
会話例2 「つきのなさ」を「自慢」し合うふたり
S夜 なんか、私って、ついてないんだわ。子どもの頃に、親は離婚するし、やっと国体に出られると思ったら、ケガでチームから外されるし、就職したら、あんな課長の部下になっちゃうし……。
T男 おまえなんてまだいいほうだよ。オレなんて、生まれたときにはもう、オヤジがいなかったんだよ。せっかく就職した会社だって、半年で倒産しちゃうしさ……。
会話例3 「ビンボー」の度合いを「自慢」し合うふたり
A仁 ああ、それにしても金ねぇなぁ。今月は、あと5千円しか使えねェよ。
K美 私なんか、あと3千円よ。もう、カップラーメンで過ごすしかないわ。
夫 ああ、疲れた。きょうは、20社も営業回りさせられちゃったよ。もう、死にそうだ。
妻 私だって大変だったのよ。○子の学校のバザーの準備に駆り出されて、それが終わったと思ったら、今度は町内の草むしりでしょ。もう、体がギシギシ。
夫 そんなの、半分は、楽しみながらだろ? こっちは、仕事だぞ。いやな課長に、ノルマ、ノルマって責められながらさ。
妻 私だって、仕事よ。いやな人たちともニコニコしながらつき合わなくちゃなんないんだから。
会話例2 「つきのなさ」を「自慢」し合うふたり
S夜 なんか、私って、ついてないんだわ。子どもの頃に、親は離婚するし、やっと国体に出られると思ったら、ケガでチームから外されるし、就職したら、あんな課長の部下になっちゃうし……。
T男 おまえなんてまだいいほうだよ。オレなんて、生まれたときにはもう、オヤジがいなかったんだよ。せっかく就職した会社だって、半年で倒産しちゃうしさ……。
会話例3 「ビンボー」の度合いを「自慢」し合うふたり
A仁 ああ、それにしても金ねぇなぁ。今月は、あと5千円しか使えねェよ。
K美 私なんか、あと3千円よ。もう、カップラーメンで過ごすしかないわ。
この3つの会話例、共通していることがあるのですが、何だかわかりますか?
そうです。3例とも、「不幸」を自慢し合っている――ということですね。
こういう会話を交わしているカップルは、おそらく、ずーっと、こういう会話を続けることになるだろうと思います。
そこから何が生まれるか――というと、何も生まれない。
ふたりの関係は、どんどん暗い世界に落ち込んでいき、トゲトゲしくなり、一緒にいても、少しも心癒されることがない……というカップルになってしまうだろうと想像できます。

一般に、人が人に向かって、「自分の不幸」や「心身の疲れ」や「精神の苦しみ」を嘆いてみせるときには、どこかで、相手によってそれを癒してもらいたい――という期待を抱いています。
ところが、ここに出てきたカップルは、双方が「癒されたい」を相手にぶつけてしまっているんですね。「自分のほうが大変なんだから、そっちこそ癒してよ」と、暗に求めているわけです。
以前、このシリーズで、「エゴグラム」と「交流分析」についてお話をしたことがあります。→【参照】 『心理学が見つけた、絶対にケンカにならない話法』
簡単に復習しておくと、人が人に向かってメッセージを発するときには、そのスタンスは、大きく3つに分けることができます。

→相手に期待するスタンス=素直に言うことを聞き入れる子ども(C)のスタンス。

→相手に期待するスタンス=冷静に話し合える自立したおとな(A)のスタンス。

→相手に期待するスタンス=自分を養護したり、指導したりしてくれる親(P)のスタンス。
「交流分析」では、それぞれのスタンスから発せられるメッセージが交差しないようにコミュニケーションをとるのが、ストレスがたまらない交流法であると考えます。
ところが、ここで挙げた3例の会話では、ことごとくメッセージが交差してしまっています。
【会話例1】を例に、会話のベクトルを図示してみましょう。

会話の→が、見事にクロスしていますよね。
この夫婦は、どちらも、「もう疲れた。私を癒してよ」と、子どものスタンスでメッセージを発し、相手が「大変だったね。よしよし」と、親のスタンスで癒してくれることを期待しています。
つまり、《C→P》というメッセージを発して、相手から《P→C》のメッセージが返ってくることを期待しているのに、その相手から返ってきたのは、「大変なのはこっちだよ。癒してほしいのは私のほう」という、同じ《C→P》のメッセージ。
これでは、どちらも、永久に癒されることがありません。
どちらも、相手にもたれかかるばかりなので、こういうふたりの間では、「心癒される」ということが、永久に期待できなくなってしまいます。

このスレ違いを解消するには、自分から返すメッセージを、いったん、相手が期待する《P→C》に変換するしかありません。
【会話例1】を、ちょっといじってみましょう。
会話例4 【会話例1】の改善例
夫 ああ、疲れた。きょうは、20社も営業回りさせられちゃったよ。もう、死にそうだ。
妻 大変だったわねェ。モミモミ……(と肩に手)。
夫 オーッ、サンキュ。なんか、そうしてもらってると、イヤな課長の顔もぶっ飛んでしまうよ。
妻妻 私もね、きょうはちょっと大変だったの。○子の学校のバザーの準備に駆り出されて、それが終わったと思ったら、今度は町内の草むしりでしょ。もう、体がギシギシ。
夫 オウオウ、じゃ、今度は、オレが肩もんでやるよ。
妻 ホント!? うれしいッ!
夫 ああ、疲れた。きょうは、20社も営業回りさせられちゃったよ。もう、死にそうだ。
妻 大変だったわねェ。モミモミ……(と肩に手)。
夫 オーッ、サンキュ。なんか、そうしてもらってると、イヤな課長の顔もぶっ飛んでしまうよ。
妻妻 私もね、きょうはちょっと大変だったの。○子の学校のバザーの準備に駆り出されて、それが終わったと思ったら、今度は町内の草むしりでしょ。もう、体がギシギシ。
夫 オウオウ、じゃ、今度は、オレが肩もんでやるよ。
妻 ホント!? うれしいッ!
ま、こううまくいくかどうかはわかりませんが、とりあえず、妻の側が最初のコメントを《P→C》に変換したために、あとのコミュニケーションがスムーズに展開しました。
図にすると、こうなります。

↓
夫 オーッ、サンキュ。なんか、そうしてもらってると、いやな課長の顔もぶっ飛んでしまうよ。
↓

「会話力」というのは、相手の望む返答がどんなものかを「推察する能力」と言ってもいいと思います。
「疲れ」や「不幸感」や「苦痛」を訴える人間が期待する返答は、まず第一に、「癒し」のメッセージです。「自分も大変」と訴えるにしても、まずは、その期待に応えてあげるのが先決。
それをやらないと、ふたりの会話は、「不幸自慢」「苦痛自慢」のスパイラルに陥って、「癒し合えない関係」を作ってしまうことになります。
ひと言だけでもいいので、相手が訴える「苦悩」にはまず、「大変だね」の言葉を返してあげてください。


2012年11月リリース
好評! App Storeで上位ランキング中!
iPhone、iPad、アンドロイド端末でダウンロードできます。
★iPhone、iPadでご覧になりたい方は、こちら(iTuneダウンロードページ)から

管理人は常に、下記3つの要素を満たそうと、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんが投票してくださるポイントは、日々の反省の材料でもあり、執筆意欲のエネルギー源でもあります。
どうぞ、正直な、しかし、ちょっぴり温かめの感想ポチをお願いいたします。
→この記事は役に立った(FC2 恋愛/モテ)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛/恋愛観)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛・結婚)
→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 手料理とSEXの感想は、一歩間違えると命取り (2014/03/08)
- 癒し合えない関係=「不幸」を自慢し合う男と女 (2014/02/13)
- 難問=「私のどこが好き?」に、どう答える? (2014/01/28)