キング牧師が訴えた「Dream」の中身は…?
不純愛トーク 第299夜
人はなぜ、人を差別するのか? そのもっとも醜悪な形と言える「人種差別」。その中でも、もっともひどかったアメリカでの「有色人種差別」。 今回は、その人種差別と闘ったキング牧師らによる「公民権運動」の成果について、語り合ってみます――。
【今回のキーワード】 公民権運動 キング牧師
【SEOリンク・キーワード】 エロ 恋愛 恋愛小説 オーガズム コミュニケーション 不倫
AKI 前回は、キング牧師らの指導で全米に「公民権運動」が広がっていった――という話をしたんですよね。そして、1963年のあの日を迎えた――と。「あの日」って何ですか?
哲雄 1963年8月28日!
AKI ですから、それは何? 哲ジイの誕生日とか……なわけないですよね。

AKI 20万人! それ、すごくないですか?
哲雄 すごいですよ。ま、日本でも、安保闘争のときには、それくらいの規模のデモが行われたんですけど、ま、その話は置いといて、この行進には、マーロン・ブランド、ハリー・ベラフォンテ、チャールトン・ヘストン、ジョーン・バエズ、ボブ・ディラン、マヘリア・ジャクソン……など、多くの有名人も参加しました。そうして、ワシントン記念塔広場に集まった大群衆を前に、キング牧師が行ったのが、あの演説。
AKI あ、それ、知ってる。アイ・ハヴ……なんとか――っていうやつでしょう?
哲雄 「I have a dream!」です。
日本語にすると、「私には夢がある」。
AKI それくらいはわかります。どんな「夢」だったんですか、それ?
哲雄 参考までに、全文を和訳しておきますね。

――1963年、マルチン・ルーサー・キングの演説より

今日も、明日も、我々は多くの困難に直面するだろう。
しかし、私には夢がある。
それはアメリカン・ドリームに深く根ざした夢だ。
私には夢がある。
いつの日か、この国が立ち上がり、次の信条に本当の意味で基づくような国となることを。「私たちは、すべての人間が平等に創造されたという真理を、自明のことと考える」
私には夢がある。
いつの日か、ジョージアの赤い丘の上で、
かつて奴隷だった者の子孫たちと、かつて奴隷主だった者の子孫たちとが、
兄弟愛をもって同じテーブルにつくことができることを……。
私には夢がある。
いつの日か、ミシシッピー州のように不正義と抑圧に満ちた州でさえも、
自由と正義のオアシスに変えられることを……。
私には夢がある。
いつの日か、私の幼い子どもたちが肌の色によって評価されるのではなく、
人間性によって評価されるような国で暮らすことができることを……。
私には夢がある。
いつの日か、悪徳に満ちた差別主義者に牛耳られ、
連邦の決定に対して「不当な干渉だ」とか「取り消しする」という言葉しか出てこない
アラバマ州においても、
幼い黒人の少年少女たちが幼い白人の少年少女たちと、
まるで兄弟姉妹のように手を取り合う日が来ることを……。
私には夢がある。
自由の鐘を鳴らそう!
AKI 安倍総理にツメの垢でも煎じて飲んでほしいような演説ですね?
哲雄 キミも、ごくまれに、いいことを言いますねェ。
AKI 「まれに」だけ余計です。それで? この大行進の結果、アメリカの人種隔離はきれいに収束……とはいきませんよね?
哲雄 いきませんねェ。当時の大統領、ジョン・F・ケネディは、この公民権運動に寄り添うように、南部諸州の人種隔離法を次々に禁止していったのですが、この大行進から3か月後の1963年11月、そのケネディが、テキサス州ダラスで暗殺されてしまいます。
AKI それって、もしかして、人種差別主義者たちに殺されたとか……?
哲雄 いや、直接には関係ないだろうと思われています。ケネディ暗殺に関してはいろいろな説が飛び交っていて、いまのところ、まだ真相は解明されていません。当時のアメリカには、社会主義化したキューバのカストロ政権転覆を図る勢力とかもいて、そういう連中の陰謀ではないか――という説が有力ではあるらしいのですが、ま、人種差別主義者も、反カストロ派も、根っこは同じなんですがね。
AKI 同じ根っこ……?
哲雄 自分たちの権益に執着する白人グループと言ったらいいんでしょうかね。ケネディの後を継いだのは、ケネディ政権では副大統領だったリンドン・ジョンソン。この人も、元々は、そういう陣営に近いと思われていた人なんだけど、人種差別には否定的で、翌1964年7月、「公民権法」が制定されるんですね。
AKI これで、長年にわたるアメリカの人種差別に終止符が打たれた……?
哲雄 残念ながら、そうはなりませんでした。その後も、白色人種による有色人種への差別感情は根強く残り、クー・クラックス・クラン(KKK)などの白人至上主義団体などによる黒人へのリンチ、店舗襲撃などが続きます。1965年には、白人警官が公民権運動家らに暴行を加える「血の日曜日事件」が起こり、1968年4月には、ノーベル平和賞を授与されたキング牧師までが暗殺されてしまいます。
AKI まったく、アメリカって国は、気に食わないものはすぐ、ブッ殺してしまうんですね。
哲雄 ま、それは、日本だって――という話は、次回に回すとして、依然として、アメリカでの人種差別は、社会の根底に根強く残ったまま――と言ってもいいかと思います。
AKI でも、哲ジイ、2009年には、バラク・オバマが大統領に就任したりしましたよね。
哲雄 その前にも、アフリカ系アメリカ人の血を引くコリン・パウエルが国務長官に就任したりしました。実はね、これらの背景には、アメリカ社会での有色人種の比率が高くなったことも関係していると言われていますし、ジョンソン政権以降、進められた「アファーマティブ・アクション政策」の影響も大きいと言われています。
AKI 何ですか、そのアファーマティブなんとか……っていうのは?
哲雄 役所や企業、大学などに、黒人を優先的に採用せよ、という政策です。ベトナム戦争でも、黒人士官が白人の兵隊を指揮するなんていう光景が見られるようになりました。それはそれでひとつの進歩。黒人自身の意識の持ちようも変わりました。これには、音楽やスポーツという分野での黒人の活躍も、ひと役買ったかもしれませんね。「ブラック・パワー」とか「ブラック・イズ・ビューティフル」なんていうキャッチフレーズが登場して、「黒人であることを自負しよう」という意識が、黒人たちの間にも広がっていきました。
AKI それでも、差別は根強く残っている?
哲雄 ええ。バラク・オバマに対しても、人種差別的暴言を吐く人たちが、いまだにいたりしますからね。
AKI まったく……アメリカって国は――ですね。
哲雄 いや、これは、アメリカに限ったことではありません。日本なんて、もっとひどい。
AKI そ、そうなんですか?
哲雄 同じ肌、きわめて近しい文化的習慣を持っている、歴史的にもわれわれの祖先と思われる人たちに対してまで、根強い差別感情を持っている人たちがいるでしょ?
AKI あ、そうか……。朝鮮人問題ですね?
哲雄 ハイ。世界的にも恥ずかしい――と言うべき、在日朝鮮人に対する差別問題です。これについては、次回、徹底的に分析を加えてみることにしましょう。


2012年11月リリース
好評! App Storeで上位ランキング中!
iPhone、iPad、アンドロイド端末でダウンロードできます。
★iPhone、iPadでご覧になりたい方は、こちら(iTuneダウンロードページ)から

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 日本に永住する「異邦人」=「在日」 (2014/01/20)
- キング牧師が訴えた「Dream」の中身は…? (2014/01/12)
- キング牧師と「人種差別」について、私たちが知っておくべきこと (2013/12/30)