愛は「願う」か? 「祈る」か? その違い

CMで流れるこのフレーズ、気になりませんか?
《愛は願いではなく、愛は祈りのようだね》
「願い」と「祈り」どう違うの?――と思った方も、
いらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、その違いについて考えてみました。
《愛は願いではなく、愛は祈りのようだね》
「願い」と「祈り」どう違うの?――と思った方も、
いらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、その違いについて考えてみました。
【リンク・キーワード】 メンタル エロ 恋愛観 男の心理 女の心理 官能小説
愛は願いではなく、
愛は祈りのようだね
「いいちこ」のコマーシャルで流されるこのフレーズ、頭にこびりついている人も多いのではないかと思います。
これもまた、ビリー・バンバンの曲。『愛は祈りのようだね』と、タイトルがついています。前回の『また君に恋してる』もいい曲でしたが、これも、脳の奥深くに染み込んでいく感じがします。
とはいえ、沁み込んでいくのは、このフレーズだけのような気もするんですが……。
参考までに、そのさわりだけ聴いてみてください。
CMで流れている「さわりの部分」です――。
この「愛は願いではなく……」の前に、
愛しても愛しても 愛しつくせやしない
とあるのですが、これが、愛が「願い」ではなく「祈り」のようである、その理由となっているように聞こえます。
ところで、この曲を聴いた人の中には、こう思った人もいるのではないか、と思います。
エッ、「願い」と「祈り」……?
どこが違うっていうの?
違うんですねェ、これが。
今回は、その話をしてみようと思います。
愛は祈りのようだね
「いいちこ」のコマーシャルで流されるこのフレーズ、頭にこびりついている人も多いのではないかと思います。
これもまた、ビリー・バンバンの曲。『愛は祈りのようだね』と、タイトルがついています。前回の『また君に恋してる』もいい曲でしたが、これも、脳の奥深くに染み込んでいく感じがします。
とはいえ、沁み込んでいくのは、このフレーズだけのような気もするんですが……。
参考までに、そのさわりだけ聴いてみてください。
CMで流れている「さわりの部分」です――。
この「愛は願いではなく……」の前に、
愛しても愛しても 愛しつくせやしない
とあるのですが、これが、愛が「願い」ではなく「祈り」のようである、その理由となっているように聞こえます。
ところで、この曲を聴いた人の中には、こう思った人もいるのではないか、と思います。
エッ、「願い」と「祈り」……?
どこが違うっていうの?
違うんですねェ、これが。
今回は、その話をしてみようと思います。

「願い」は、英語で言うと、「ディザイア(desire)」または「ウオント(want)」。「ディザイア」は「ウオント」よりも強い欲求を表します。そして、その原料は、「欲望」です。
一方、「祈り」は、英語で言うと、「ウィッシュ(wish)」または「プレイ(pray)」。「プレイ」のほうが、自分を低い位置に置いていて、「祈り」を込める対象は「神」だったりします。こちらの原料は、「愛」と言っていいのではないか――と、私は思っています。
「願い」は、「何かが欲しい」と自らの「利益」を求めるときに使いますが、「祈り」は「自分が×××でありますように」と祈るだけでなく、「○○が×××でありますように」と、他者のために捧げられることもあります。
「願い」の結果は、「実現(成就)」か「裏切り(挫折・失敗)」ですが、「祈り」は結果に左右されません……というか、結果を気にしません。
私たちが、人に対して、あるいは自分自身に関して望むことには、「願い」もあれば「祈り」もあります。
そして、私たちはしばしば、「願い」と「祈り」を取り違えてしまいます。
いくつか、サンプルを挙げて、「分別(ぶんべつ)」してみましょう。

⇒判定 「願い」
同様に、「試験に合格しますように」「○○社に入社しますように」「課長に昇進しますように」も、「願い」です。

⇒判定 「祈り」
同様に、「餓えた子どもたちが救われますように」「この戦争が終わりますように」「家族が仲よく暮らせますように」も、「祈り」です。

⇒判定 「願い」
同様に、「有名になれますように」「ピアニストになれますように」「明日の試合に勝てますように」も、「願い」です。

⇒判定 「願い」
同様に、「カレが私だけを愛してくれますように」「彼女がオレのものになりますように」「あの人を振り向かせてください」も、「願い」です。

⇒判定 「祈り」
同様に、「私の想いが届きますように」「この胸の苦しみを取り除いてください」「この愛が嫉妬や猜疑心から自由になれますように」も、「祈り」です。

⇒判定 「祈り」
同様に、「あの人とその家族をお守りください」「あの人の苦痛がいやされますように」「あの人が無事に帰還できますように」も、「祈り」です。

⇒判定 「願い」
同様に、「もっと強くしてください」「もっと頭をよくしてください」も、「願い」です。

⇒判定 「祈り」
同様に、「私の罪を許してください」「私を見守ってください」も、「祈り」です。
きりがないので、これぐらいにしておきます。
「願い」と「祈り」の違いがおわかりいただけたでしょうか?
いちばんの違いは、獲得したいものがあるかどうか、かもしれません。獲得したいものがあれば「願い」、なければ「祈り」。私は、そう言ってもいいかも――と思っています。

心の平和を保つためには、「願う」のではなく、「祈る」べき。
私は、そう思っています。
「願い」には「獲得したいもの」がありますから、それが獲得できたかどうかに、心の平安が依存することになります。
あんなに願ったのに、叶えられなかった――となると、それは、後悔や挫折感や敗北感を生み、ときには、その願いを阻害したものに対する憎悪を醸成することにもなります。
それでは、人生が豊かになったとは言えません。
私は、極力、「願わない」ことにしています。
「ご利益」をうたう神社・仏閣に願をかけることもしません。
ただ、祈るばかりです。
祈っているうちに年老いてくたばってしまうかもしれませんが、それでも祈り続けようと思っています。
祈る相手は……?
神かもしれないし、仏かもしれない、そういう「普遍的な何か」です。
祈ること……?
それは、「個人情報」ですから……なんちゃって。
でも、現世利益でないことは確かです。
愚かで、弱い、このちっぽけな存在を、その罪と愚かさから救ってほしい。
このちっぽけな存在が生きているこの小さな世界を、
平和で愛に満ちた世界にしてほしい。

大まかに言うと、そんなところでしょうか。
このブログで私と出会ってくださっているみなさんの日々が、安らかで恵み豊かなものでありますように――これはもう、毎日のように、祈っておりますですよ、ハイ。


2012年11月リリース
好評! App Storeで上位ランキング中!
iPhone、iPad、アンドロイド端末でダウンロードできます。
★iPhone、iPadでご覧になりたい方は、こちら(iTuneダウンロードページ)から

2012年12月リリース
スマホ用オリジナル書き下ろし! App Storeで好評販売中!
iPhone、iPad、アンドロイド端末でダウンロードできます。
★iPhone、iPadでご覧になりたい方は、こちら(iTuneダウンロードページ)から

管理人は、常に、下記3つの要素を満たすべく、知恵を絞って記事を書いています。
みなさんのポチ反応を見て、喜んだり、反省したり……の日々です。
今後の記事作成の参考としますので、正直な、しかし愛情ある感想ポチを、どうぞよろしくお願いいたします。
→この記事はためになった(FC2 恋愛)
→この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)
⇒「心の抱き枕」の記事一覧に戻る ⇒トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 「幸せの量」は、量ってはいけません (2013/06/03)
- 愛は「願う」か? 「祈る」か? その違い (2013/05/05)
- 「明日」を「今日」よりまし…にする、ちょっとした方法 (2013/04/21)