増えてる? 男の「アジア妻」と女の「欧米夫」
不純愛トーク 第250夜
前回まで、何回かにわたって、「国際恋愛」の問題を取り上げてきましたが、では、結婚はどうなのか? 実は、国際結婚に関しては、男の事情と女の事情は、やや違っているようです。なぜか、男性の外国人妻はアジア国籍が増えており、女性の外国人夫は欧米系が増えている。その現状と理由を探ってみます――。
【今回のキーワード】 男性ホルモン 女性ホルモン ピル
【SEOリンク・キーワード】 おひとり様 エロ 恋愛小説 官能小説 結婚 不倫
AKI 前回は、哲ジイとロンドン娘とのディープな恋の話をお聞きした……つーか、聞かされちまったわけですが、この際ですから、哲ジイ、ちょっと国際結婚のことを聞いておきたいんですよ。
哲雄 ホーッ、キミもとうとう、日本の男はあきらめましたか?
AKI じゃなくて! いま、増えてるんでしょ、国際結婚?
哲雄 というか、数字的には増えておりました。2006年頃まではね。
AKI じゃ、いまは、減ってる?
哲雄 そう言っていいのかどうか、ビミョーなところですね。というのもね、2006年頃までの増加の中には、ビザ取得のための「擬装結婚」などが、かなり含まれていたような気がするのです。ところが、その後、外国人との間の擬装結婚とか、結婚詐欺とかの取り締まりがかなり厳しくなって、摘発・検挙がかなり行われましたからね。特に、日本人の男性が、アジア系の女性を妻とするケースで、この数字はかなり大きかったと思います。
AKI いまは、どれくらいあるんですか、国際結婚って?
哲雄 2010年の厚生労働省「人口動態統計」によれば、
全婚姻件数700,214件のうち、30,207件が国際結婚。
つまり、結婚総数の約4.3%が「国際結婚」という現状ですね。
AKI 多いとも言えるし、少ないって気もする。そんな数字ですね?
哲雄 そうですね。ただ、面白いのはね、同じ国際結婚でも、男性と女性では、相手の国籍がかなり違ってる。
AKI 何となく想像はつきますが……。
哲雄 ちょっと、ご紹介しておきましょうか。エーと、これも、厚生労働省の「人口動態統計」のデータなんだけど、念のために、2010年と1995年のデータを上げて、増えている(UP)、減っている(DOWN)を比較してみましょうか。

――厚生労働省「人口動態統計」2010年、1995年による
妻の出身国 2010年 1995年 比較
中国(中華民国含む)……10,162 5,174 UP
フィリピン………………… 5,212 7,188 DOWN
韓国・北朝鮮………………3,664 4,521 DOWN
タイ…………………………1,096 1,915 DOWN
ブラジル………………………247 579 DOWN
アメリカ合衆国……………… 233 198 UP
ベルー………………………… 90 140 DOWN
イギリス……………………… 51 82 DOWN

――厚生労働省「人口動態統計」2010年、1995年による
夫の出身国 2010年 1995年 比較
韓国・北朝鮮………………1,982 2,842 DOWN
アメリカ合衆国…………… 1,329 1,303 UP
中国(中華民国含む)……… 910 769 UP
イギリス………………………316 213 UP
ブラジル………………………270 162 UP
フィリピン…………………… 138 52 UP
ペルー……………………… 100 66 UP
タイ…………………………… 38 19 UP
AKI ワッ、日本人男性の中国人妻、倍増してるじゃないですか? 後は、ほとんどDOWNしてるのに……。
哲雄 これは私の推測なんだけど、仲介業者の活動が活発なことも影響してるんじゃないかと思う。日本に出稼ぎに来る中国女性が増えていて、そういう女性と結ばれる……ってこともあるだろうしね。
AKI ハハァ。鼻の下伸ばして、中国クラブとかに通ったオヤジたちが、そこで見初めたアジアン・ビューティを金にまかせて……ってケースですね。
哲雄 ま、そういうケースもなくはないだろうけど、レアでしょうね。それよりも、男性の場合は、国内での「結婚難」という事情が、けっこう大きいような気がします。
AKI 「結婚難」ですかぁ……?
哲雄 いわゆる「嫁不足」ですね。これは、公式には発表されていませんが、日本では低所得者層ほど結婚しにくいという状況が、バブル期以降、かなり深刻になっています。特に、零細農家の後継ぎや小規模商店経営者などの男性の「嫁不足」は深刻なんですよね。
AKI それで、外国から嫁を探そう――ってなったわけですね。私も、テレビなんかで見たことあります。「お見合いツアー」なんかをやったりしたんでしょ?
哲雄 農協などが音頭をとって、そういうツアーをやったりもしてるようです。でね、すでに想像がつくかと思いますけど、そういう「嫁探し」の対象になるのは、日本よりも経済水準の低い国の女性なんだよね。
AKI フィリピンとか、中国の比較的貧しい地域とか……の女性ですね。
哲雄 そうです。中国も、沿海部の都市圏に住む女性だと、最近は、経済力が上がってきていて、結婚相手に望む条件も高くなってるから、わざわざ、日本の貧しい農村部に嫁ごうなんて、思わない。それどころか、中国の適齢期男性の間でも、「嫁不足問題」が深刻化しちゃったりしてるからね。
AKI 日本の女たちは、どうしちゃったんでしょ?
哲雄 それについちゃ、前にも触れましたよね。日本では、結婚を望まない女性の率が2割に達しようとしている。結婚するにしても、相手に望む条件は、年々、高くなってる――と。

『第192夜☆「エリートしか結婚できない時代」がやって来る!?』
『第205夜☆妻は、おふたり様にひとりずつ…!?』
『第214夜☆「生涯、一度も結婚しない」が、3人に1人…!?』
AKI ね、哲ジイ、日本の男に見向きもしなくなった女たちが、外国の男性に惹かれて……っていうケースも、あるんじゃありませんか?
哲雄 あるでしょうね。そういう女たちが、いま、次々に、韓国の男たちに奪われている。
AKI そう言えば、日本人妻の結婚相手の国籍としては、韓国・北朝鮮が第1位になってますよね? もしかして、「韓流」とかの影響……?
哲雄 ま、それもないとは言えないでしょうねェ。ただ、数字的には減ってきてますけど。
AKI そう言えば、ひと頃ほどじゃありませんね。逆に、中国は増えてる。あ、アメリカも、イギリスも、ブラジルも増えてる。
哲雄 そうですね。絶対数では、韓国には及びませんけど、増えてますね。中国とブラジルについては、理由は何となく見当がつきます。
AKI イケメンが多い……とか?
哲雄 それはないと思いますよ。イケメンねらいなら、韓国とかのほうがいいんじゃないですか? この2国は、どちらも「BRICKS」のメンバー。つまり、経済力の上昇でしょう。
AKI なるほど、金のあるところに女心はなびく……と、そういうことですか? じゃ、アメリカとかイギリスは?
哲雄 ま、上昇志向と申し上げてよろしいかと思います。男女の国際結婚の相手を国籍別に比較すると、全体としては、女性のほうが、「非アジア系=欧米諸国」と結ばれる率が高い、と言っていいかと思います。
AKI それ、モテるからですよ、日本女性が。小柄でかわいいし、気立てもよくて、よく気がつくし……。
哲雄 ま、一部の女性を除けば、そういうことも言えるかもしれませんね。
AKI なこと言いながら、いま、チラ……と、私の顔を見ませんでした?
哲雄 いや、気のせいだと思いますよ。日本女性は、いま、わが国の最大の輸出品ですからね。
AKI 輸出品……?
哲雄 ま、それはともかくとしてです。男がどちらかと言うと、自国の女性に振り向いてもらえなくて、生活水準の低い国から嫁をもらおうとする傾向が強いのに対して、女性は、より高い生活水準を求めて、自分から外国に出ていって結婚する傾向が強い――とは言えます。でもね……。
AKI 何か、問題でも……?
哲雄 離婚率も高いんですよね、国際結婚の場合。
AKI そうなんですか?
哲雄 たとえば、2009年のデータで言うと、年に1万9400件が離婚。婚姻件数3万件余に対して、実に3分の2近くが離婚している計算になります。
AKI やっぱり、文化の違いとか? もしかして、性の不一致……?
哲雄 ま、性はないと思いますけど、原因はいろいろ考えられます。次回、その点について、詳しくみてみたいと思います。
AKI ファーイ。それはそうとしてですね、哲ジイ。
哲雄 何でしょ?
AKI いっそ、外国人はいかがです? 日本の女じゃ、どうせ、ムリでしょうから……。
哲雄 はい、現在、ベラルーシ方面でお探ししております。
AKI エッ、ホント……!?
哲雄 ウソピョ~ン!

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 国際結婚は、なぜ離婚率が高いのか? (2012/10/01)
- 増えてる? 男の「アジア妻」と女の「欧米夫」 (2012/09/21)
- 飛べない青い鳥。国際恋愛を妨げる障害について (2012/09/10)