「ヤンママ」の半数は、「デキちゃった婚」!!
不純愛トーク 第221夜
年々上がり続ける日本の「未婚率」。前回は、その原因のひとつとして、親による「養育期間」が長すぎることを取り上げました。今回は、「養育期間」を長くしている「教育期間」と「初婚年齢」の関係について語ってみます。結論から言うと、最終学歴が低いほど初婚年齢は低くなり、初婚年齢が低いほど、「デキ婚率」も高くなる、というのですが――。
【今回のキーワード】 デキちゃった婚 ヤンママ 未婚率
【SEOリンク・キーワード】 エッチ 官能小説 結婚 おひとり様 エロ 不倫
AKI ヒトは「養育期間」が長すぎる。それが「未婚率」を高めてしまう一因になっているのではないか。前回は、そんなお話をしたんですよね。
哲雄 ハイ、「結婚は一人前になってから」なんて言ってたら、オッサンになってしまう。「学生結婚」でもいいから、性ホルモンの活発なうちに結婚しちめェな。とっととガキも作っちめェな――と、そんな話をさせていただきやした。
AKI あらら、突然、下町のおっちゃんになってしまいました。そのことに関してなんですけどね、哲ジイ。私、ちょっと思ったことがあるんですよ。
哲雄 うんと年上でもいいから、結婚しちゃおうか……とか?
AKI 全然。そういうことじゃなくて……その、こういう言い方をしていいかどうかわからないけど、世間を見てると、学歴の低い人ほど、早く結婚する傾向があるんじゃないか――ってね。
哲雄 実際、そうらしいですよ。度々取り上げている「国立社会保障・人口問題研究所」の「出生動向基本調査」によるとですね、たとえば、高卒と大学卒以上の場合の、「平均初婚年齢」を比較すると、だいたい2歳程度、大卒以上のほうが結婚年齢が高い。残念ながら、最新のデータが見当たらないので、第10回調査(平成4年)のデータを紹介すると、こうなってました。

――1987~1992年に結婚した夫婦の結婚年齢
《男性の場合》
中 学 校………27.03歳
高 校 ………27.74歳
専 修 学校………28.06歳
短大・高専………27.74歳
大 卒 以上………29.27歳
《女性の場合》
中 学 校………23.61歳
高 校 ………25.18歳
専 修 学校………26.06歳
短大・高専………26.53歳
大 卒 以上………27.33歳
AKI ナルホド。上の学校まで進むほど、結婚は遅くなるんですね。ヘーッ、大卒以上の男子だと、29.27歳……って、ほとんど30じゃないですか。もう、オヤジですよ。
哲雄 たぶん、この数字は、もっと上がってると思うんだよね、いま調べたら……。
AKI つまり、こういうことですかね。勉強のできない男ほど、とっとと女作って、結婚するのも早い……と。
哲雄 キミって、けっこう乱暴な言い方しますねェ。学歴が低い=勉強ができない、とは限らないじゃないですか。もしかしたら、家がビンボーで大学まで行けなかったのかもしれないじゃないか。それに、最終学歴によって結婚年齢が変わるって言う点では、女性のほうがその差は大きい。
AKI そう言えば、「ヤンママ」なんて呼ばれてた人たちも、あんまり高学歴じゃありませんでしたよね。ね、こういうことじゃないですか、哲ジイ。最終学歴が低いってことは、そのぶん、早く社会に出るってことよね。てことは、親から独立するのも早いし、男につかまるのも早い。そのうち、男が部屋に出入りするようになり、「デキちゃった。どうしよう?」ってなって、「じゃ、結婚しちゃうか」ってなっちゃう。
哲雄 なんか、見てきたようなことを言うね。でも、キミの言うことも、あながち、ただのあてずっぽうとは言えない。同じく「出生動向基本調査」の中に、こんなデータがありります。ふたりが「最終的に結婚を決めた理由」を《妻の結婚年齢別》にまとめたものなんだけど、それぞれの年齢層の「ベスト3」は、こうなってました。

――過去5年間に結婚した初婚同士の夫婦が対象。第14回「出生動向基本調査」(2010年)より

子どもができた………………………………50.0%
できるだけ早く一緒に暮らしたかった………25.1%
年齢的に適当な時期だと感じた……………24.5%

年齢的に適当な時期だと感じた ……………55.9%
できるだけ早く一緒に暮らしたかった ………22.7%
自分または相手の仕事の事情 ……………12.5%
結婚生活のための経済的基盤ができた……12.5%

年齢的に適当な時期だと感じた ……………57.5%
できるだけ早く一緒に暮らしたかった ………19.3%
結婚生活のための経済的基盤ができた……12.5%

年齢的に適当な時期だと感じた ……………55.5%
できるだけ早く一緒に暮らしたかった ………30.5%
結婚生活のための経済的基盤ができた……12.0%
AKI ワオッ! 25歳未満だと、「デキちゃった婚」がダントツなんだ。しかも、他の年齢層では、ベスト3にも入ってこない。
哲雄 キミの《ヤンママ=デキちゃった婚》説も、あながち根拠がないわけじゃなかった――ってことです。その代わり、25歳を過ぎると、「結婚生活のための経済的基盤ができた」が「ベスト3」に顔を出してくる。
AKI 「経済的基盤」ができたから結婚する――ってことはですよ、その基盤ができるのを待ってたら、結婚は遅くなる――ってことにもなりますよね?
哲雄 おっしゃるとおり。この社会で《晩婚化》が進む理由は、そこにもあると思います。しかしねェ、いくら何でも初婚年齢30歳は遅い。初婚年齢が遅くなると、当然、出生子ども数も減少する。結婚15~19年の夫婦の「出生子ども数」を妻の結婚年齢別に見ると、こうなってます。

――結婚期間15-19年の夫婦の場合。「第14回出生動向基本調査」(2010年)より
20-24歳…………2.08人
25-29歳…………1.92人
30-34歳…………1.50人
AKI ヘェ、かなり差があるんですね。これだけ見ると、人口減少を防ぐためには、早く結婚したほうがいいってことになりますよね?
哲雄 「経済的基盤ができてから」とか「一人前になってから」なんて言わずに、「好きだ」⇒「一緒に暮らそう」⇒「いいじゃないか、ビンボーしたって」 って具合にね。だから、前回は、「いいじゃないか、学生結婚でも」と申し上げました。
AKI でも、周囲がそれを許さない――って話でしたよね。
哲雄 いつまでも、子どもの面倒を看たがる親もいるしね。
AKI 私ね、哲ジイ。「ヤンママ」って、嫌いじゃない……っていうより、なんか、応援したくなっちゃうんですよね。20歳を超えたばかりぐらいで、小さな子どもをチャリに乗っけてブッ飛ばしてるママたちを見ると、「がんばれェ」とか言いたくなっちゃう。
哲雄 ブッ飛ばしちゃまずいでしょ。よくいるけどね、前篭にも後ろ篭にも子どもを乗っけて突っ走ってるママたちが。でも、たくましいよね、彼女たち。ウン。日本の未来は、キミたちの肩に……いや、オッパイと太ももにかかってるからな――と、私も応援したくなります。
AKI ちょっと……応援する場所が違ってるような気もするんですが……。
哲雄 ま、細かい問題はさておいてです、問題は、なぜ、高学歴の人たちにはそれができないか――ってことですよ。私の口から言うのも何なんですが……。
AKI そうですよ。一度も結婚しないまま、白骨になろうとしてる人に、そんなことを言う資格はありませんことよ。
哲雄 だから、勝手に殺すな――って。ま、ひとつはあれですね、高学歴になるほど、結婚にお金がかかるようになる。「なる」というより、「かけなきゃならない」と思い込まされてしまう。だいたい、「日本の結婚」は金がかかりすぎます。
AKI 話はそっちへ行っちゃいますか?
哲雄 行っちゃいましょう。前から、言いたかったことだし……。
AKI ハイ、ハイ。ではね、そのお話は、今度、ゆっくり聞いてあげますからねェ。
哲雄 もしかして、私をジジイ扱いしてませんか、キミ?
AKI てか、もうなってるでしょ。
哲雄 クーッ……!

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。



→このテーマの記事一覧に戻る →トップメニューに戻る
- 関連記事
-
- 結婚費用・平均670万円! いくら何でも高すぎる! (2012/02/25)
- 「ヤンママ」の半数は、「デキちゃった婚」!! (2012/02/19)
- 実は、「学生結婚」が理想的! だったりする (2012/02/13)