《公認・乳母制度》を創設せよ!


 不純愛トーク   第213夜  
 非婚率の上昇、そして少子化。危機的な状況にある日本の結婚事情を打開する方策のひとつとして、前回は、「専業主婦を職業化してはいかが?」という提案をしました。今回は、その母親版。「母親業」を職業化するひとつの方法として、公認の「乳母制度」を設けてはいかが? という話をしております――。

【今回のキーワード】 乳母制度 里親制度 非婚率
【SEOリンク・キーワード】 エッチ 官能小説 結婚 エロ 不倫

AKI ねェ、哲ジイ。前回の話を聞いてて思ったんですけどね、「職業としての主婦」がありなら、「職業としての母親」ってのもあり、なんじゃないか……って。

哲雄 あるでしょう、すでに。保母ベビーシッター……これらはすべて「職業としての母親」であるとも言えるんじゃないですか?

AKI でも、それってパートタイマーみたいなものですよね。ある一定の時間だけ、母親役を務めますよ――っていう……。

哲雄 ナルホド。つまり、キミのご質問の主旨はこうですか? パートタイムの母親役ではなく、フルタイムで母親代わりを務める、そういう「母親ビジネス」はないのか――と?

AKI ハイ、まぁ……そんなところです。いると思うんですよね、そういう母親役を必要としている夫婦が……。

哲雄 たとえば?

AKI エーッ……と、そうですね。たとえば、妻が名うての外資系金融会社でデイ・トレーダーをしてて、夫は警視庁捜査一課の刑事で……とか。

哲雄 ハハァ、つまり、どちらも仕事ができて、外でバリバリ働いてる。子どもは大事だけど、どちらも、育児に割く時間がとれない。そんな夫婦ってことですね? かつて「DINKS」と呼ばれたような層とダブりますね。

AKI DINKS……? 何ですか、それ?

哲雄 「ダブル・インカム・ノー・キッズ」。つまりね、ふたりとも仕事が好きで、バリバリ働いて、おたがいにけっこうな収入を上げているけど、仕事が忙しいから、とても、子どもを作ったり、育てたりできない。でも、その分、たっぷりの収入で大いに生活をエンジョイできる。一時期、もっとも余裕のあるライフスタイルとして、もてはやされたことがあるんだ。

AKI ジョーダンじゃありませんよ、哲ジイ。そんな余裕のある人たちまで子どもを作らないとなったら、ますます少子化に拍車をかけるではありませんか?

哲雄 だよね。

 貧困層はお金がなくて子どもを作れない。
 その一方で、リッチで仕事ができる人たちは、
 今度は時間がなくて子どもを育てられない。


 こうなったら、もう、少子化は防ぎようがない。

AKI だから、何か方法はないでしょうか――とお尋ねしてるわけです。

哲雄 どうでしょう? 《公認・乳母制度なんてのは?

AKI 乳母……? それ、時代劇とかには出てきますよね?

哲雄 「めのと」とも言うんですけど、わりと最近まであったんですよ、この制度。皇室も、昭和天皇の時代までは、子どもに乳をやったり育てたりするのは、この「乳母」の役目でした。でもね、現・美智子皇后が皇室に入られたときに、「子どもは自分たちの手で育てたい」とおっしゃって、それで、この「めのと制度」が廃止されてしまいました。

AKI フーン。哲ジイの言う《公認・乳母制度》っていうのは、忙しい夫婦に代わって、フルタイムで「母親業」を代行します――っていう制度なんですね。

哲雄 これだったら、「職業」として成り立つでしょう? 少なくとも、子どもが0歳~学童期の間は、母親に代わって「乳母」が育児にあたる。その子が、小学校を卒業したら、「乳母」はお役御免となって、また、新しい家庭で「乳母」に就職する。そうすれば、忙しいダブル・インカム夫婦でも、安心して子どもが作れるし、育てられる。

AKI で、でもね、哲ジイ。その「乳母」は、24時間体制で子どもの世話に当たるわけでしょ? ひとつの家庭に縛られますよね? そうなると、お給料のほうも……。

哲雄 ハイ、かなりお支払いいただくことになりますよね。かなり、余裕のある夫婦でないと、ムリってことになります。そこまでの余裕はない、という場合ですと、こちらのプランなどいかがでしょう?

AKI まだ、あるんですね、「母親業」の就労形態が?

哲雄 「乳母」を雇用するほどの余裕はないけれど、しかし、時間の決められた「保育園」やパートタイムの「ベビーシッター」では、ケアが十分ではない――という方たちにおすすめのコースなんですよ。名づけて、《職業里親制度

AKI 今度は「里親」ですか?

哲雄 実はね、私も……。

AKI エッ、哲ジイって、里親に育てられたんですか?

哲雄 じゃなくて、私の場合は祖母のところに預けられたんですけどね、下の弟や妹が生まれるたびに。それで思いついた制度なんです。

AKI つまり、預けるってことですか? それも、一時預かりじゃなくて、預けっぱなしにするっていう……?

哲雄 たとえば、1週間のうち、平日だけは、子どもを「里親」のところに預けて、夫婦は仕事に専念する。金曜日の夜になったら、里親のところから子どもを引き取って、月曜日の朝まで一緒に過ごし、また、里親に預ける。つまり、子どもは、親の家で三泊四日、里親のところで四泊五日――という生活を送ることになるわけです。

AKI こっちのほうが、リーズナブルなんですか?

哲雄 「職業里親」は、常に、3家族~5家族ぐらいの子どもを預かるようにします。そうすれば、1家族あたりの負担は減らせるでしょ? 里親としても、「子ども1人につき7~10万円」程度の「里親料」を受け取るようにすれば、そこそこ安定した収入が得られます。子どもだって、いつも5~6人の子どもたちと一緒に暮らせるわけで、そのほうが楽しいし、社会生活のトレーニングにもなる。これ、いい制度だと思うんだけどねェ。

AKI ビンボー人にはむずかしいでしょうけど、そこそこ余裕のある夫婦なら、それくらいの負担は、可能かもしれませんね。私、その里親になっちゃおうかな……。

哲雄 なれませんよ、すぐには。

AKI エッ!?

哲雄 「公認」だと申し上げたでしょ? 「乳母」にしても「里親」にしても、他人の子どもを預かるわけですから、育児に関するそれなりの知識が求められる。子どもの人格形成にも大きく影響する存在ですから、その人間性、教養の程度などにも、ある程度の基準を設ける必要があるかと思います。

AKI 資格制度を設けるってことですか?

哲雄 単なるペーパー上のテストじゃなくて、対面面接などでその適性を判断する厳密な審査が求められるでしょうね。判断する側にも能力が求められる制度だと思います。

AKI しかし、現在のところ、そういう制度は存在しないわけですよね。

哲雄 しないどころか、もしTPPに加入なんてことになったら、逆の現象が起こるかもしれません。

AKI エッ、どういうことですか?

哲雄 アメリカ流の考え方で言えば、医療・介護などに従事する業務も、規制を取っ払って、どんどん外国人労働者を入れなさい――ってことだから、ろくろく日本語もしゃべれないような外国人が、保育などの現場にも参入してくるかもしれない。私は、ここまで、「妻業」を職業化してはいかがかとか、「母親業」を職業化してはいかがか、ということを申し上げてきましたが、それは、そういう仕事を「単純労働化」しなさい、と言ってるわけじゃない。むしろ、高度な専門知識を持った職業として、社会的にも認知しなさい――と申し上げてるわけですよ。

AKI 確かに、「妻業」にも、いろいろと「専門的」な知識と技術が求められますものねェ。

哲雄 いま、キミが頭の中に想像した「専門的」っていうのは、ちょっと違う気もしますけど……。

AKI アラ!? わかっちゃった?

哲雄 ま、ともかくです。

 日本にとって、「少子化」と「非婚率の上昇」は、
 何としても解決しないと、国家そのものが立ち行かなくなる深刻な問題です。


 そのために、私は、いくつもの提案をしてきました。

AKI ハイ。ビンボー人の《妻共有制度》とか、金持ちは《複数妻》を持てとか、今回は、《公認・乳母制度《職業・里親制度……。でもね、私、思うんですよ。哲ジイ、何かひとつ、お忘れではございませんか?

哲雄 ハ……? 何か?

AKI 「おひとり様撲滅運動」でございます。

哲雄 ボ、ボ・ク・メ・ツするんですか? おひとり様を……?

AKI 経済的に厳しくて……とかいうのは別ですが、結婚できるのにしないっていう「おひとり様」。これは、社会的にも、大問題だと思うんですよ。

哲雄 いま、世の中は、「おひとり様」がキーワードになりつつありますけどね。

AKI 理由なき「おひとり様」は、全員、逮捕せよ!

哲雄 オイ、オイ。そんなムチャな……。わかりました。次回は、その「おひとり様」問題について、語り合うことにいたしましょう。

AKI 厳しく追及させていただきますよ、私は。

哲雄 なんで、そうなる……?



13 あなたの感想をClick Please!(無制限、押し放題!)

管理人は常に、下記3つの要素を満たせるように、脳みそに汗をかきながら、記事をしたためています。
あなたの押してくださったポイントを見ては、喜んだり、反省したりの日々です。
どうぞ、正直な、しかしちょっぴり愛情のこもった感想ポチをお送りください。よろしくお願いいたします。


 160 この記事はためになった(FC2 恋愛)
 160 この記事に共感した(にほんぶろぐ村 恋愛)
 160 この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)

 →このテーマの記事一覧に戻る       →トップメニューに戻る  

関連記事
拍手する

コメントの投稿

非公開コメント

Re: タイトルなし

スピカさま

コメントありがとうございました。
そうですよね、いまは「保母」は「保育士」だし、
「看護婦」は「看護士」ですよね。
しかし、「士」という言葉は、
もともとは「さむらい」や「立派な男子」を表す言葉、
または「身分」「官位」を表す言葉ですから、
私はあまり好きではありません。
「士」をつけることによって、
「おまえも男と同等に扱ってやるよ」と言っているような気がして、
個人的には使いたくないのです。
なわけで、いまだに「保母」と呼ばせていただいております。

> 子どもの事を考えるならば家庭が一番ですね~
「家庭」が「家庭」として機能できる環境にあれば、
おっしゃるとおりだと思います。
しかし、「人口問題研究所」の調査によれば、
30年後には、全人口の30%以上が「おひとり様」になる
――と試算されてもいます。
どうするのか?
これは、いまから真剣に対策を考えなくてはいけない問題なんですよね。
それでも、人間は、子孫を育てなくてはいけないのですから。

こんにちは

私は保育士をしています。ちなみに今は保母とは言いません。男性保育士も増えてきたため、男女差別となるためです。

無認可だと24時間保育を行っており、何日も迎えにこない家庭もあるみたいです。育児放棄に近いですが(つд`)
児童養護施設は子どもにとって施設が家であり、職員が親代わりで18歳まで育てますが、これも家庭に事情がある子たちですね…
子どもの事を考えるならば家庭が一番ですね~

コメント失礼いたしましたヽ(´ー`)ノ
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR