自分つまみ☆INDEX

自分つまみ

 目次 

物思い「自分」ほど扱いにくいものはない。
そう感じている人も少なくないだろうと思います。
ワケもわからず腹を立てたり、
理由もないのに落ち込んだり、
どうして自分だけが…とすねたり――ということを
人は、いつも繰り返します。
そんな自分をコントロールできる
「つまみ」があったらいいのに。
このシリーズでは、
筆者がいつも実践している自分コントロール法を
ご紹介していきたいと思います。
よろしければ、ぜひ、おためしを。


【リンク・キーワード】
メンタル エロ 男の心理 女の心理 官能小説 





13 あなたの感想をClick Please!(ただいま無制限、押し放題中!)
管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。


このシリーズはためになる(FC2 恋愛)
このシリーズには共感できる(にほんぶろぐ村 恋愛)
このシリーズは面白い(人気ブログランキング 恋愛)

 トップメニューに戻る 


拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

自分をコントロールできる「つまみ」があればいい

物思い 自分つまみ 〈1〉 

自分ほど取り扱いにくいものはありません。
ワケもなくハラを立てたと思えば、落ち込み、
悲しくなったと思ったら、ワケもなくおかしくなる。
そんな「自分」をコントロールできる
「つまみ」があったらいいのですが……。


【リンク・キーワード】
メンタル エロ 恋愛観 男の心理 女の心理 官能小説




 自分って何だろう?
 自分って、いつもどうしてこうなんだろう?
 なぜ、自分は「自分」であって、「あの人」みたいではないのだろう?

 みなさんは、そんなことを考えて眠れなくなった経験、ありませんか?
 ええ、こういうことを考え出すと、眠れなくなるんです。
 なぜかと言うと、この「問い」には、「答え」がないからです。
 「答え」がない「問い」を発して眠れなくなるなんて、バカげている。そう感じたときから、私は、そんな「問い」を発することを止めました。たぶん、15歳かそこらのときのことです。

 それでも、この短くてはかない一生を生きていく限り、私たちは、否が応でも、このやっかいで、わけのわからない「自分」という「いのちの容れもの」とつき合っていかなくてはなりません。
 まったく、これ以上の不条理はありません。
 しかも、この「容れもの」は、「容れもの」のくせに、ときに、わけもわからず怒り出したり、すねてみせたり、悲しんだと思うと妙にはしゃいだり……と、御しがたいことこの上もありません。
 「自分」とは、「自分」から見てもわけのわからない存在。
 しかし、私たちは、そんな「自分」を、どこかで冷静に見てもいます。

  私って、○○な人なんだよねぇ。
  オレって、どうして○○なんだろうねェ。

 などと言うときには、そんな「○○な自分」を客観的に見ている「自分」が、どこかに存在します。
 こういう「自分」を「客観的な自分」としましょうか。
 人は成長し、学習を積み、人間同士の社会を経験し、世界を見る目を養ううちに、そうして身につけた「客観的な目」で、自分自身を見つめる術を習得します。
 しかし、まれに、そういう「客観的な目」を養わないままに、おとなになる人もいます。
 そういう人の「自分」は、きわめて幼い精神状態のまま止まっているのですが、「自分」を見つめる「客観的な目」を持ってないわけですから、「自分ってどうして○○なんだろう?」などと思い悩むこともありません。
 ただ、「ムカつく」「悲しい」「うれしい」などと、気分のままに生きているだけです。
 残念ながら、私は、そういう人間には興味がありませんし、人間としておつき合いしようという気にもなりませんので、以下の話では、省略させていただくことにしたいと思います。

続きを読む

拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

「幸福感」の「設定温度」

物思い 自分つまみ 〈2〉 

もっとも取り扱いにくい自分。それは、
「私は不幸だ」と感じる自分かもしれません。
「不幸」と感じるのは、幸福感の「設定温度」が
高すぎるから。だったら設定温度を下げちまえば
いいじゃないか。今回は、そんな話を一席。


【リンク・キーワード】
メンタル エロ 恋愛観 男の心理 女の心理 官能小説




 オレって、私って、何て不幸なんだろう?
 そんなふうに考えてしまうこともあるかもしれません。
 周りの人たちが、みんな、幸せに見えて、「どうして自分だけが?」と、身の不幸を嘆いてばかり……ということも、あるかもしれません。
 そういう感じ方を、「不幸感」と呼び、ときにそれは、美しい詩や小説、音楽や美術を生み出す原動力となることもあります。
 筆者は、決して嫌いではないのですが、この「不幸感」ってやつは、ときに、人を押しつぶしてしまいそうになることもあります。
 あるいは、その「不幸感」ゆえに、他人をうらやんだり、妬んだりばかりして、人生や社会に背を向けるような生き方しかできなくなる場合も、あるかもしれません。
 「不幸感」は、人を成長させるのか、それとも押しつぶしてしまうのか?
 それを分けるひとつの要素が、「幸福感」と「不幸感」を分ける「幸福のレベル」だろうと思います。

カラス
「欲しい」と感じる欲望の充足度が「幸福感」を決定する

 人は、だれしも、「幸福になりたい」という気持ちを抱いて、人生を過ごしています。「不幸感」が嫌いではないと申し上げた私でも、どこかでチラ……とは、「幸福になりてェ」なんぞとつぶやくぐらいはしているだろうと思います。
 では、「ああ、幸福」と感じる程度は、何によって決まるのか?
 とても簡単な話です。
 それは「欲望の充足度」。「ああ、××が欲しい」という欲望が、どの程度、充足されたか? その度合いによって、「幸福」と感じる度合いも決定される、と言っていいかと思います。
 ここで言う「××が欲しい」の「××」は、人によってさまざまです。「お金」という人もいれば、「食べ物」という人もいるでしょう。「スキンシップ=愛情」だという人もいれば、「名誉」や「地位」だという人もいるでしょう。
 その「××」が何であるかは、実はここでは、あまり重要ではありません。というのも、「愛情」が欲しいという人にとって、どんなに「お金」があっても、それで「幸福感」が増量するとは思えないからです。同様に、ほんとは「お金」が欲しいという人が、どれだけ「愛情」に恵まれていても、「幸福感」は増量しません。
 つまり、「××」が何であろうと、大事なのは、その中身ではなく、本人が欲しい「欲望」の「充足度」である。
 そう断言してもいいかと思います。
 「充足度」ですから、問題は、その「」ではありません。自分が欲しいと感じる量に対して「何%」が満たされたか――という、そのパーセンテージこそが重要、ということになるわけです。
 だったら――と思った方もいらっしゃるかと思います。

  「欲しい」と思う量を、最初から低く設定しておけばいいんじゃないの?

 そうなのです。
 今回、私が申し上げようと思っていることも、まさにそこにあります。

続きを読む

拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

「ま、いいか」つまみを用意しよう

物思い 自分つまみ 〈3〉 

怒りでメシものどを通らない。眠りにも就けない。
そういう状態を放置すると、間違いなく、
人は心身の調子を壊してしまいます。
そんなときに筆者が自分の心に語りかけるのは、
「ま、いいか」というひと言。これ、効きます。


【リンク・キーワード】
メンタル エロ 恋愛観 男の心理 女の心理 官能小説




  もォ、頭に来た。あいつは、絶対、許せない!

 そんな怒りが次から次に湧いて出て、目はらんらんと冴えわたり、床に就いても眠れない。
 みなさんにもそんな日があるのではありませんか?
 筆者にもあります。いや……ありました。
 胃はキリキリと痛み、頭には血が上っていまにも血管が切れそう。
 そんな状態が続くことが体のためにもよろしくないことは、だれにも想像がつくと思います。
 このとき、体の中で何が起こっているかというと、副腎からアドレナリンというホルモンが分泌され、自律神経を「交感神経優位」の状態に導きます。
 心拍数は上がり、呼吸は荒くなり、筋肉は収縮して、攻撃や防御に備えようとします。
 こういう体の仕組みは、動物が敵の攻撃を受けたり、捕食行動に移ったりするときに、肉体が最大の能力を発揮できるように――と作られたものです。
 短距離ランナーが100メートル走に挑もうとするときも、格闘家が大事な一戦に臨もうとするときも、体内には、このアドレナリンがどんどん分泌され、闘争的な「交感神経優位状態」が作り出されます。
 会議で激論を闘わせるときにも、上司がデキがわるい(と思った)部下に雷を落とすときにも、キレた部下が「こんな会社、辞めてやる」と辞表をたたきつけそうになるときにも、同じ心の状態が作り出されているはずです。
 もちろん、恋人である彼女やカレの裏切りを知って、相手を責め立てるときにも――です。

カラス
キレやすい「タイプA」という性格・行動パターン

 しかし、こんな心の状態のままで、ずっと一日過ごしたりすることは、健康のためにもよろしくありません。
 血圧は上がり、心臓には負担がかかり、やがては、脳・心臓系の血管障害などで命を落とすことにもなりかねません。
 何かストレスを受ける度に、すぐにこういう状態になってしまうタイプを、医学的には、「タイプA」と呼んでいます。
 活動的で攻撃的。せっかちで怒りっぽく、いつも何かにいら立っているような、性格・行動パターンの持ち主です。
 自分が「パターンA」であるかどうか、医師などが診断のために用いる質問表がありますので、参考までにご紹介しておきましょう。

医師が使う「タイプA」質問表
質問項目いつもそうであるしばしばそうであるそんなことはない
1.忙しい生活ですか?
2.毎日、時間に追われる感じがありますか?
3.仕事や何かに熱中しやすいですか?
4.熱中していると、他のことに気持ちのきりかえができにくいですか?
5.やる以上は徹底的にやらないと気がすみませんか?
6.仕事や行動に自信をもてますか?
7.緊張しやすいですか?
8.イライラしたり怒りやすい方ですか?
9.几帳面ですか?
10.勝ち気な方ですか?
11.気性が激しいですか?
12.他人と競争する気持ちを持ちやすいですか?
合計      

 上記12の質問に「いつもそう」か「しばしばそう」か「そんなことはない」か、あなたの回答を選んで、その欄に記された点数を合計してください。
 合計点が「17点」以上あれば、「タイプA」。数字が高いほど、その傾向が強いと判断できるのだそうです。

続きを読む

拍手する

「テンポつまみ」を使い分けよう 〈1〉ミディアム・ファースト

物思い 自分つまみ 〈4〉 

自分をコントロールする「自分つまみ」。
私がもっとも大事にしているのは「テンポつまみ」。
1.3~1.5倍速の「ミディアム・ファースト」、
0.7~0.8倍速の「ミディアム・スロー」。
この2つの切り替えで、私の脳は活性化されて……。


【リンク・キーワード】
メンタル エロ 恋愛観 男の心理 女の心理 官能小説




 自分を調整するためのつまみ。私は、常時、何種類かを用意しいるのですが、その中で日常的にもっとも重要なつまみと位置づけているのが、「テンポつまみ」です。
 「テンポ」とは、行動したり、何かの動作を繰り返したり、思考したりする際の「速度」や「間隔」と思っていただければいいかと思います。
 私・長住は、この「テンポ」を、おおむね5種類ほど用意して、必要に応じて使い分けています。
 
 ファースト  「通常」の2倍速以上  ~何かに急かされて、あるいは急ぐべき理由が生じて行動したり判断したりするときの速度。

 ミディアム・ファースト  「通常」の1.3~1.5倍速  ~「急ぐ」という意識を持って、いつもより速度を上げて行動したり、判断したりするときの速度。

 ミディアム  「通常」の速度  ~日常の行動を特に何も意識せずにこなすときに使う速度。

 ミディアム・スロー  「通常」の0.7~0.8倍速  ~「ゆっくり、のんびり過ごそう」と意識して行動するときの速度。

 スロー  「通常」の0.3~0.5倍速以下  ~行動や思考をセーブして、体や脳を休ませようとするときの速度。

  ミディアム は、意識せずにこなす日常行動をとるときのテンポだし、 スロー は「休息」しようとするときのテンポ、 ファースト は、急ぐ理由が「外部」に存在する場合にやむを得ず取らされるテンポですから、どれも意識して使い分けるわけではありません。
 意識して使い分けているのは、 ミディアム・ファースト   ミディアム・スロー 、この2つです。

カラス
いつもより速く行動する効果=ミディアム・ファースト

 たとえば、街を歩くとき――。
 何も考えずに歩くときには、ぶらりぶらりと歩く人も多いだろうと思うのですが、どこか目的地が定まっている場合には、私の場合は、やや速足に歩きます。
 どの程度の速足か――というと、ふつうに目的もなく歩いているときの「1・3~1・5倍程度」の速度。

  きょうも元気だ。気持ちいいなぁ……。

 そう自分に言い聞かせながら、軽快に足を運ぶのですが、決して無理はしません。すねが痛くなったり、太ももが痙攣しそうになるような負荷をかけたりもしません。
 そういうときには、私はいつも、好きな曲を頭に浮かべてテンポをとっています。少しアップテンポな4ビートなどを口ずさみながら(と言っても実際には声には出さず)、軽快に歩を進めるわけです。
 足を軽快に動かすと、私の場合、それだけで体が気持ちよくなります。しかし、気持ちよくなるのは、体だけじゃありません。
 実は、体よりももっと気持ちよくなるものがあるのです。
 それは大脳。
 いつもよりちょっと速く、心地いいテンポで歩こうとするとき、私の大脳の中では、いろんなことが同時に起こっています。

[1] テンポをとるための曲を思い出し、その歌詞とメロディーを前頭前野に送って、気分を歌詞に表現された気分に合わせようとします。

[2] 曲のリズムを前頭前野から運動野に送ると、運動野は足をリズムに合わせて動かす指令を筋肉に伝えます。

[3] 足底の筋肉は、踏みしめる地面の感触を神経を通して体性感覚野に伝え、体性感覚野はその情報を前頭前野に送って、「オレは気持ちよく大地を踏みしめているゾ」という感情を生み出し、「よしこの調子で歩け」という情報を運動野に送り返します。

[4] その間、目がとらえた視覚情報は、視床⇒視覚野と送られた後、ひとつは、前頭前野に送られ、「緑がきれいだなぁ」「おっ、新しい店ができたなぁ」などという知的判断を生み、その情報を海馬へ送って記憶回路に一時保管します。

[5] もうひとつは、視覚野から頭頂葉に送られて、空間や位置を判断させ、その情報を前頭前野⇒運動野と送るルート。これによって、歩いている私は、「このまままっすぐ歩け」「人とぶつかるぞ。右に寄れ」などの指令を筋肉に送ります。

 いつもよりちょっと速く歩いてみるだけで、大脳の中ではこれらの作業が活発に行われます。その都度、神経細胞同士は、たがいに伸ばし合った突起(出力系の軸索と入力系の樹状突起)を通して情報をやり取りします。こうして、神経細胞同士のネットワークが密に形成されていきます。

続きを読む

拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR