西暦2072年の結婚〈5〉 かりそめの「兄弟盃」

暮らしているのは、「放置住宅」を
リフォームした複婚家族向け住宅だった。
訪問した立花を全員が出迎えた。中で、
ひときわガッシリした体つきの山辺が、
立花にビールを勧めながら言うのだった。
「とりあえず、義兄弟の盃ってことで」。
連載 西暦2072年の結婚
第5章 かりそめの「兄弟盃」

最初から読みたい方は、こちら から、前回から読みたい方は、こちら からどうぞ。
吉高麻衣は、築27年という戸建て住宅を家賃7万円で借りて、住んでいた。
管理しているのは、「AISM」という会社。「AISM」で「アイスム(=愛住む)」と読ませるらしい。
不動産会社だが、扱っている物件がちょっと変わっている。新築物件や一般集合住宅は扱わず、最初は、もっぱら「シェアハウス」や「ゲストハウス」に特化した営業で、業界に一石を投じた。
「AISM」がその営業に特化することに決めた2010年代は、賃貸物件、新築物件ともに空き家率が20%を越えたことが問題視され始めた時代だった。特に問題とされたのは、戸建て住宅が相続されることなく放置されてしまう「放置住宅」の問題だった。
「AISM」は、その「放置住宅」をリフォームして、「シェアハウス」などとして活用する営業を開始し、それが当たった。
2033年の民法改正で「重婚」が解禁されると、その結果生まれた「複婚家族」の住居として、「AISM」が提供する「シェアハウス」が注目されるようになった。「AISM」はそれを「愛クラウド住宅」として、大々的に売り出した。
吉高麻衣の住む「愛クラウド住宅」の間取りは、5LDK。2階の3部屋を現在は2人の夫たちが使い、1部屋が空いている。1階には、12畳ほどのLDKと子ども部屋、妻の寝室が、それぞれ独立して配置されていた。
リフォームされているので、外装だけからは、それが築27年の放置住宅だったとは、とても思えない。はげ落ちかかったモルタルの壁を廃材利用の焼杉で覆った外観は、和のテイストの新築住宅のようにも見える。
表札には、「Sharing with」と記され、その下に3人の名前が列記されていた。
筆頭は、吉高麻衣。その隣に、山辺俊介、草川次郎。この山辺と草川というのが、現在の彼女の夫たちなのだろう。
よく晴れた日曜日の午後、立花真弓は、その玄関のドアホンを鳴らした。
管理しているのは、「AISM」という会社。「AISM」で「アイスム(=愛住む)」と読ませるらしい。
不動産会社だが、扱っている物件がちょっと変わっている。新築物件や一般集合住宅は扱わず、最初は、もっぱら「シェアハウス」や「ゲストハウス」に特化した営業で、業界に一石を投じた。
「AISM」がその営業に特化することに決めた2010年代は、賃貸物件、新築物件ともに空き家率が20%を越えたことが問題視され始めた時代だった。特に問題とされたのは、戸建て住宅が相続されることなく放置されてしまう「放置住宅」の問題だった。
「AISM」は、その「放置住宅」をリフォームして、「シェアハウス」などとして活用する営業を開始し、それが当たった。
2033年の民法改正で「重婚」が解禁されると、その結果生まれた「複婚家族」の住居として、「AISM」が提供する「シェアハウス」が注目されるようになった。「AISM」はそれを「愛クラウド住宅」として、大々的に売り出した。
吉高麻衣の住む「愛クラウド住宅」の間取りは、5LDK。2階の3部屋を現在は2人の夫たちが使い、1部屋が空いている。1階には、12畳ほどのLDKと子ども部屋、妻の寝室が、それぞれ独立して配置されていた。
リフォームされているので、外装だけからは、それが築27年の放置住宅だったとは、とても思えない。はげ落ちかかったモルタルの壁を廃材利用の焼杉で覆った外観は、和のテイストの新築住宅のようにも見える。
表札には、「Sharing with」と記され、その下に3人の名前が列記されていた。
筆頭は、吉高麻衣。その隣に、山辺俊介、草川次郎。この山辺と草川というのが、現在の彼女の夫たちなのだろう。
よく晴れた日曜日の午後、立花真弓は、その玄関のドアホンを鳴らした。