荒野のバラと谷間のユリ〈5〉 無国籍な漂流

バラの花束ヒッピーだったママと、世界の秘境を漂流していた
バカボンド。ふたりの出会いには、秘密があった。


「おまえも何か歌えよ」と言われてギターを渡された。
歌ったのは、『コンドルは飛んでいく』だった。
小野田は、その原曲をペルーで聞いたと言う。
ママと小野田には、不思議な過去が感じられた…。



 連載小説/荒野のバラと谷間のユリ ――― 第5章 
【リンク・キーワード】 恋愛小説 結婚 一夫一妻 純愛 エロ 官能小説


この話は連載5回目です。最初から読みたい方は⇒こちらから、
   前回から読みたい方は、⇒こちらからどうぞ。

ここまでのあらすじ 大学を卒業して、できたばかりの出版社「済美社」に入社したボク(松原英雄)は、配属された女性雑誌『レディ友』の編集部で、同じく新卒の2人の女子編集部員、雨宮栞菜、戸村由美と出会う。感性の勝った栞菜と、理性の勝った由美は、何事につけ比較される2人だった。机を並べて仕事する由美は、気軽に昼メシを食べに行ける女だったが、栞菜は声をかけにくい相手だった。その栞菜を連れ回していたのは、年上のデスク・小野田宏だった。栞菜には、いつも行動を共にしている女がいた。右も左もわからずこの世界に飛びこんだ栞菜に、一から仕事を教え込んだ稲田敦子。そのふたりに、あるとき、「ヒマ?」と声をかけられた。ついていくと、そこは新宿の「鈴屋」。「これ、私たちから引っ越し祝い」と渡されたのは、黄色いホーローのケトルとマグカップだった。その黄色は、ボクの部屋に夢の形を作り出す。そんなある夜、小野田に飲みに誘われた栞菜が、「松原クンも行かない?」と声をかけてきた――。




 ママがギターをかき鳴らしながら歌う『時には母のない子のように』は、その夜の4人の胸に染み込んだ。
 無国籍な曲だった。その無国籍性が、ママの風貌に合っている。そして、小野田宏にも合っているように見えた。しかし、それだけではないようにも見えた。
 しばらく、沈黙がボクたちの酒席を支配した。
 「おまえも、何かやれよ」
 言い出したのは、小野田だった。
 「私も聴きたい」と栞菜が言った。
 部内で開かれた飲み会の二次会で、一曲歌って以来、ボクがギターの弾き語りをやることは、社内では周知の事柄になっていた。
 しかし、何を歌えばいいのか……。
 ママからギターを受け取って、コードをストロークしているうちに、自然に曲が舞い降りてきた。

 I’d rather be a sparrow than a snail.
 Yes I would.
 If I only could,
 I surely would.

【参考】サイモン&ガーファンクルの「コンドルは飛んでいく」~You Tubeより


 サイモンとガーファンクルが前年にヒットさせた『コンドルは飛んでいく』という曲だった。「カタツムリになるくらいなら、それを食らう雀になりたい」と歌う歌詞は、スペインに征服され、虐げられるインディオの嘆きの歌とも、抵抗の歌とも解釈することができた。
 ボクが歌い始めると、ママがタンバリンを手にして、リズムを取ってくれた。
 「いい曲だ……」
 歌い終わると、小野田が感慨深げに唸った。
 「オレは、その原曲を聴いたことがある」
 「どこでですか?」
 「ペルーだよ」
 「ペルー? 行ったことあるんですか?」
 「ありゃ、行ったなんてもんじゃないね。住んでたんだよね、しばらく。この人、アドベンチュラーだから」
 ママが横から口を出すと、小野田はチッチッと指を振って見せた。
 「どうせなら、バガボンド(放浪者)と言ってほしいね」
 どうやら、ヒッピーのママとバガボンドの小野田は、漂流先のどこかで出会ったらしい――と想像できた。そして、それは、どうやら日本ではないらしい。
 それを訊こうと思っていると、小野田が不意に言い出した。
 「マツよ、あれ、歌えるか?」
 「何ですか?」
 「琵琶湖周航の歌」
 ちょっと意外なリクエストだった。

続きを読む

拍手する

テーマ : 官能小説
ジャンル : アダルト

荒野のバラと谷間のユリ〈6〉 傷だらけのバガボンド

バラの花束人を死なせたことがある。
バガボンドの告白に、ボクは言葉を失った。


「ちょっと一杯飲ませろ!」と、ボクの部屋に
上がり込んだ小野田は、黄色いケトルとマグカップを
目にして、「女か?」と訊いた。ボクは、なぜか、
その贈り主を小野田には隠さなくては――と思った。



 連載小説/荒野のバラと谷間のユリ ――― 第6章 
【リンク・キーワード】 恋愛小説 結婚 一夫一妻 純愛 エロ 官能小説


この話は連載6回目です。最初から読みたい方は⇒こちらから、
   前回から読みたい方は、⇒こちらからどうぞ。

ここまでのあらすじ 大学を卒業して、できたばかりの出版社「済美社」に入社したボク(松原英雄)は、配属された女性雑誌『レディ友』の編集部で、同じく新卒の2人の女子編集部員、雨宮栞菜、戸村由美と出会う。感性の勝った栞菜と、理性の勝った由美は、何事につけ比較される2人だった。机を並べて仕事する由美は、気軽に昼メシを食べに行ける女だったが、栞菜は声をかけにくい相手だった。その栞菜を連れ回していたのは、年上のデスク・小野田宏だった。栞菜には、いつも行動を共にしている女がいた。右も左もわからずこの世界に飛びこんだ栞菜に、一から仕事を教え込んだ稲田敦子。そのふたりに、あるとき、「ヒマ?」と声をかけられた。ついていくと、そこは新宿の「鈴屋」。「これ、私たちから引っ越し祝い」と渡されたのは、黄色いホーローのケトルとマグカップだった。その黄色は、ボクの部屋に夢の形を作り出す。そんなある夜、小野田に飲みに誘われた栞菜が、「松原クンも行かない?」と声をかけてきた。元ヒッピーだと言うママが経営するスナックで、ボクは小野田が、かつては辺境を漂白するバガボンドだったことを知らされる。その帰り、バガボンド小野田は、「一杯飲ませろ」と、ボクの部屋にやって来た――




 4畳半と3畳の2部屋にキッチンが据え付けられただけのボクの2Kのアパートは、早稲田通りから細い脇道を少し下ったところにある。
 まだ、だれも来たことのないその部屋の最初の訪問者が小野田宏となったのは、ちょっと想定外の展開だった。
 「けっこう狭いなぁ」
 ズカズカと部屋に上がり込んだ小野田は、ボクの部屋をひと通り見回すと、正直すぎる感想を口にした。
 「ロックでいいですか?」
 「オウ。飲めれば何でもいいや」
 ぞんざいに答えながら、ボクの本箱をジロジロと点検する。
 「おまえ、退屈な本ばかり読んでんだなぁ」
 学生時代から読み続けているマルクスとエンゲルスだらけの本棚の中身を、「退屈」と言われて、ちょっとムッとした。
 しかし、問題は、ハーパーのロックを作ろうにも、それを注ぎ入れるグラスがボクの部屋にはないことだった。さて、何に入れたものか――と迷っていると、「オゥ、それでいいゾ」と小野田があごをしゃくった。
 小野田が目で指し示したのは、つい先日、栞菜たちがプレゼントしてくれたホーローのマグカップだった。
 まだ、だれとも一緒に使ったことがない黄色いマグカップ。そのカップをカチンと合わせることになった相手は、ボクが想像した相手とは、似ても似つかない相手だった。
 「ウン。うめェ。こういう酒は、こうしてワイルドに飲むのがいちばんだな。キャンプじゃ、いつもブリキのカップで飲んでたもんさ」
 「キャンプ……ですか?」
 「学生時代は、しょっちゅうやってた。世界の秘境みたいなところに出かけちゃ、野宿したり、キャンプしたりしてたからな」
 スナックのママ・蘭子が口にした「この人、アドベンチュラーだったから」という言葉を思い出した。

続きを読む

拍手する

テーマ : 官能小説
ジャンル : アダルト

荒野のバラと谷間のユリ〈7〉 闘いの庭に咲く「貞操」

バラの花束会社との初めての闘いが始まる中、
ボクたちは、それぞれの恋をも闘っていた。


ストに逸る小野田と、多数派工作に走り回る相川。
その多数派工作は、特に由美に対して熱心だった。
ホレてるな…と感じさせる相川の態度だったが、
相川によれば、由美は貞操の堅い女だった――。



 連載小説/荒野のバラと谷間のユリ ――― 第7章 
【リンク・キーワード】 恋愛小説 結婚 一夫一妻 純愛 エロ 官能小説


この話は連載7回目です。最初から読みたい方は⇒こちらから、
   前回から読みたい方は、⇒こちらからどうぞ。

ここまでのあらすじ 大学を卒業して、できたばかりの出版社「済美社」に入社したボク(松原英雄)は、配属された女性雑誌『レディ友』の編集部で、同じく新卒の2人の女子編集部員、雨宮栞菜、戸村由美と出会う。感性の勝った栞菜と、理性の勝った由美は、何事につけ比較される2人だった。机を並べて仕事する由美は、気軽に昼メシを食べに行ける女だったが、栞菜は声をかけにくい相手だった。その栞菜を連れ回していたのは、年上のデスク・小野田宏だった。栞菜には、いつも行動を共にしている女がいた。右も左もわからずこの世界に飛びこんだ栞菜に、一から仕事を教え込んだ稲田敦子。そのふたりに、あるとき、「ヒマ?」と声をかけられた。ついていくと、そこは新宿の「鈴屋」。「これ、私たちから引っ越し祝い」と渡されたのは、黄色いホーローのケトルとマグカップだった。その黄色は、ボクの部屋に夢の形を作り出す。そんなある夜、小野田に飲みに誘われた栞菜が、「松原クンも行かない?」と声をかけてきた。元ヒッピーだと言うママが経営するスナックで、ボクは小野田が、かつては辺境を漂白するバガボンドだったことを知らされる。その帰り、バガボンド小野田は、「一杯飲ませろ」と、ボクの部屋にやって来た。小野田は、ボクの部屋の黄色いケトルとマグカップに目を留め、「女か?」と訊く。贈り主は明かすわけにはいかなかった。そのマグカップでバーボンを飲みながら、小野田が自分の過去を語った。「オレは、昔、人をひとり、死なせてんだよな」――




 「一度、ストをやろうぜ」という小野田委員長の年末闘争方針に、どちらかと言うと理論派である副委員長・相川信夫は難色を示した。
 「一度……って、ストは、一度やってみる――てなもんじゃないだろう。そういう冒険主義に組合員を巻き込むのは、どうもなぁ……」
 「一度ったって、一度きりってことじゃないんだからよ。ただ、あの連中には、最初にガツンとかましといたほうがいいような気がするぞ」
 小野田宏が「あの連中」と呼ぶのは、「済美社」の経営陣のことだった。社長と営業部長と出版部長の3人は、前の会社で起こった大きな争議の中で会社側の矢面に立たされ、結果的には、その責任を取らされて会社を辞めることになった――という経歴を持っている。その3人がライバル系列の大手出版社に拾われて設立したのが、「済美社」だった。
 「彼らには、十分に、ガツンと効いてるさ。組合を設立したという時点で、また同じことを繰り返しちゃいけない――つーんで、けっこうビクビクしてると思うよ」
 「ケツの穴の小さい連中だなぁ」
 「小野田と比べたら、たいていの人間のケツの穴は小さいさ。みんな、ちまちまと生きてるんだよ。彼らも、そしてオレたちもな」
 「まったく……」と言ったきり、小野田はそれ以上、「ストを」とは言わなくなった。「まったく」の後には、たぶん、「どいつもこいつも」という言葉でも隠されていたに違いない。
 スト権は確立するけど、行使は慎重に――という相川副委員長とボクの意見が、小野田の出鼻をくじいた形になった。ボクは少しだけ、そのことを小野田に申し訳ない、と思った。

続きを読む

拍手する

テーマ : 官能小説
ジャンル : アダルト

荒野のバラと谷間のユリ〈8〉 戦士に手を振る女

バラの花束闘いの炎に手を振る女もいれば、
それを鎮めにかかる女もいる。男はそれを……。


年末一時金をめぐって初の団交に向かうボクたちに、
栞菜は「ガンバって」と手を振った。しかし、
会社が示した回答は、予想を大きく下回った。
組合員からは「ストしかない」の声も挙がった――。



 連載小説/荒野のバラと谷間のユリ ――― 第8章 
【リンク・キーワード】 恋愛小説 結婚 一夫一妻 純愛 エロ 官能小説


この話は連載8回目です。最初から読みたい方は⇒こちらから、
   前回から読みたい方は、⇒こちらからどうぞ。

ここまでのあらすじ 大学を卒業して、できたばかりの出版社「済美社」に入社したボク(松原英雄)は、配属された女性雑誌『レディ友』の編集部で、同じく新卒の2人の女子編集部員、雨宮栞菜、戸村由美と出会う。感性の勝った栞菜と、理性の勝った由美は、何事につけ比較される2人だった。机を並べて仕事する由美は、気軽に昼メシを食べに行ける女だったが、栞菜は声をかけにくい相手だった。その栞菜を連れ回していたのは、年上のデスク・小野田宏だった。栞菜には、いつも行動を共にしている女がいた。右も左もわからずこの世界に飛びこんだ栞菜に、一から仕事を教え込んだ稲田敦子。そのふたりに、あるとき、「ヒマ?」と声をかけられた。ついていくと、そこは新宿の「鈴屋」。「これ、私たちから引っ越し祝い」と渡されたのは、黄色いホーローのケトルとマグカップだった。その黄色は、ボクの部屋に夢の形を作り出す。そんなある夜、小野田に飲みに誘われた栞菜が、「松原クンも行かない?」と声をかけてきた。元ヒッピーだと言うママが経営するスナックで、ボクは小野田が、かつては辺境を漂白するバガボンドだったことを知らされる。その帰り、バガボンド小野田は、「一杯飲ませろ」と、ボクの部屋にやって来た。小野田は、黄色いマグカップでバーボンを飲みながら、自分の過去を語った。漂流時代にアマゾンを探検中、後輩を水難事故で死なせてしまったというのだった。やがて、年末闘争の季節がやって来た。組合の委員長・小野田は、「スト」を主張。書記のボクと副委員長の相川は、それをセーブにかかった――




 「これから? ガンバってね」
 団交に向かおうとするボクたちを見つけると、雨宮栞菜は無邪気に手を振って見せた。
 「ガンバる……かよ」と、小野田宏は口の端に苦い笑みを浮かべた。
 たぶん、この男は、「ガンバれ」などというあいまいで無責任な言葉が、あまり好きではないのだろう――と、ボクは思った。
 「何をどうガンバれ――つーんだろうね」
 「ギャフンと言わせて来い、じゃないですか?」
 ボクが適当に答えると、横から相川信夫が言った。
 「そりゃ、要求貫徹して来い――だろう」
 「貫徹できると思うか?」
 「7割だろうな」
 相川がやけに具体的な数字を挙げるので、ボクも小野田も、「エッ!?」という顔で相川を見た。
 「S社の回答は、5・3カ月だったそうだ」
 S社は、「済美社」の株の6割を持つ筆頭株主で、事実上、「済美社」の親会社とも言える大手出版社だ。いくつかある関連会社が賞与を支給する場合には、相川によれば、S社の支給レベルを超えてはならない、という不文律がはたらく。たいていの場合、妥結額は、S社の7~8割というあたりで落ち着く。
 だから――と、相川は言うのだった。
 「勝負は、その7割をどこまで8割に近づけられるか――だな」
 S社の労組にも人脈を持つ相川は、おそらくはその伝手で仕入れたに違いない情報をちらつかせながら、手練れの活動家のように、ボクたちをリードするつもりでいるらしかった。
 しかし、会社から提示された回答は、相川の予想も、ボクたちの予想も、大きく下回った。

続きを読む

拍手する

テーマ : 官能小説
ジャンル : アダルト

荒野のバラと谷間のユリ〈9〉 裏切りの香り…

バラの花束闘いは、女を求め、
女は「安心」を求め、2つは、いつもすれ違う。


会社の回答を拒否することが決まった翌日、
栞菜は部長たちと夜の銀座へ出かけた。
由美はボクをホテルでの夜食に誘った。
女たちの周りには、いつも、裏切りの香りが漂う…。



 連載小説/荒野のバラと谷間のユリ ――― 第9章 
【リンク・キーワード】 恋愛小説 結婚 一夫一妻 純愛 エロ 官能小説


この話は連載9回目です。最初から読みたい方は⇒こちらから、
   前回から読みたい方は、⇒こちらからどうぞ。

ここまでのあらすじ 大学を卒業して、できたばかりの出版社「済美社」に入社したボク(松原英雄)は、配属された女性雑誌『レディ友』の編集部で、同じく新卒の2人の女子編集部員、雨宮栞菜、戸村由美と出会う。感性の勝った栞菜と、理性の勝った由美は、何事につけ比較される2人だった。机を並べて仕事する由美は、気軽に昼メシを食べに行ける女だったが、栞菜は声をかけにくい相手だった。その栞菜を連れ回していたのは、年上のデスク・小野田宏だった。栞菜には、いつも行動を共にしている女がいた。右も左もわからずこの世界に飛びこんだ栞菜に、一から仕事を教え込んだ稲田敦子。そのふたりに、あるとき、「ヒマ?」と声をかけられた。ついていくと、そこは新宿の「鈴屋」。「これ、私たちから引っ越し祝い」と渡されたのは、黄色いホーローのケトルとマグカップだった。その黄色は、ボクの部屋に夢の形を作り出す。そんなある夜、小野田に飲みに誘われた栞菜が、「松原クンも行かない?」と声をかけてきた。元ヒッピーだと言うママが経営するスナックで、ボクは小野田が、かつては辺境を漂白するバガボンドだったことを知らされる。その帰り、バガボンド小野田は、「一杯飲ませろ」と、ボクの部屋にやって来た。小野田は、黄色いマグカップでバーボンを飲みながら、自分の過去を語った。漂流時代にアマゾンを探検中、後輩を水難事故で死なせてしまったというのだった。やがて、年末闘争の季節がやって来た。組合の委員長・小野田は、「スト」を主張。書記のボクと副委員長の相川は、それをセーブにかかった。しかし、会社の回答は、ボクたちの予想をはるかに下回った――




 組合大会を開いて会社側の一次回答を拒否することが決まった翌日の夕刻、「S社」の広告部長が「済美社」にやって来て、『レディ友』の榊原編集長、有村営業部長と何やら首を突き合わせて会談を始めた。
 どうやら、一向に広告収入の上がらない『レディ友』の広告をテコ入れするために、方策を講じる相談でもしているらしかった。
 その席へ、グラフ担当の栞菜が呼ばれた。
 聞くとはなしに聞いていると、どうも、広告収入を稼ぎ出すために、カラーページでタイアップを増やそうか――という話をしているようだ。
 話の中に、「K化粧品」とか「銀座」という言葉が出てくる。
 「うちの雨宮は、クライアントには……」
 「あそこの宣伝部長、あなたと同じK大……」
 「きょうは、銀座で……」
 「じゃ、雨宮クンも……」
 そんな話が、断片的に聞こえてくる。
 やがて、S社の広告部長、有村営業部長、榊原編集長は、3人連れ立って席を立ち、その後に栞菜が従った。
 出て行く栞菜と目が合った。
 その目は「やれやれ……」と言っているようにも見え、「しょうがないでしょ」と言っているようにも見えた。

続きを読む

拍手する

テーマ : 官能小説
ジャンル : アダルト

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR