知識人が口をつぐむと、民主主義は死ぬ!

キング牧師の演説 若者たちへ。24の手紙    
「いま」を生きる若者たちへ、愛と連帯を込めて。

安保関連法案に反対して、連日、国会前で「反対!」の声を
挙げ続ける若者たち。その声は貴重だ――と、私は思います。
かつてこの国は、独走する軍部に対して、だれも声を
挙げませんでした。二度とその過ちを繰り返さないために――。


【SEOリンク・キーワード】 恋愛 恋愛小説 コミュニケーション エロ



 民主主義が健全に機能するためには、権力者の危険な動きに目を光らせ、警鐘を鳴らす役目を担う人たちが必要である。
 その役目を担うべきなのは、第一に、ジャーナリズムである。しかし、そのジャーナリズムには、「変節」が伴うこともある。
 そのジャーナリズムの「変節」に気づくことができ、背後で締め付ける権力の意図を見抜いて抗議の声を挙げることができる、第二の防波堤。
 その役目を担うべきなのは、「知識人」だろうと思います。そして、その卵とも言うべき、学生諸君です。
 私は、こう思っています。

 学問を積み、知識を身に着けた人間は、その知識や良識を、社会が間違った方向に進まないように役立てる責務がある。
 知識人の卵として学問を修得中の学生にも、絶えず社会の動向にアンテナを立て、いち早く危険を察知する感受性を磨くことが求められる。


 戦前には、そうした立場にある人間たちが、口をぬぐってしまったために、日本は抜き差しならない戦争への道を歩むことになりました。

愚かな宰相を、なぜ、だれも止められなかった?

 満州で発火した戦火が、中国全土へ、そして太平洋へ――と、拡大していくのを、だれも止められなかった。止めようとする声も挙げられなかった。前回、お話したとおり、当時の新聞は、そんな動きを批判するどころか、むしろ煽り立てるような論調を繰り返しました。
 そして、知識人たちは?
 沈黙してしまったのですね、文学者も、学者も、宗教界も、そして議会人も……。
 すでに戦況の悪化が決定的となりつつあった1944年、東条英機首相は、帝国議会での施政演説で、こんなことを言っています(一部抜粋)。

一人よく十人を斃さずんば已まざる皇軍将兵の前に、不逞にも、挑戦し来れる米英軍の前途たるや、正に暗澹たるものがあり、彼等を待つもの只最後の敗北のみであります。
申す迄もなく、戦争は、畢竟、意志と意志との戦いであります。最後の勝利は、あくまでも、最後の勝利を固く信じて、闘志を継続したものに帰するのであります。
三千年来弥栄(いやさか)に栄えます皇室を戴く、大和民族の忠信報国の精神力は万邦無比であります。而して、自存自衛の為、已むに已まれずして起ち上った、此の大東亜戦争に於いて、此の力は何物をも、焼き尽くさずんば止まざる勢をもって進んでいるのであります。

 すでにガダルカナルが玉砕し、トラック島を包囲され、敗色が濃厚となりつつある中で、「意志の力が強ければ勝てる!」と、子どもにも笑われそうな精神論をぶち上げるこの総理大臣に、当時の議会人は、だれひとり異議を唱えませんでした。異議を唱えないどころか、万来の拍手でこの演説に支持を表明したのです。
 もちろん、新聞はこれを叩かないし、これを「そんなバカな」と批判した知識人もいませんでした。

「死」によって国の誤りを糾す、という悲愴な覚悟

 知識人が口をつぐむと、こういうことになってしまう。
 では、当時の学生たちは、どう思っていたのでしょうか?
 大本営が発表する嘘八百の戦果を真に受け、この戦争は正しい戦争であると信じ、日本は必ず勝てると信じて、学徒動員に応じていったのでしょうか?
 戦没学生の手記(←軍の検閲が入っているので、本心が綴られているとは限りませんが)などを見ると、中には、ほんとうにそう信じて死んでいったのだな――と思われる学生も、少なからずいただろうと、想像はつきます。
 しかし、私には、どうもそうではないように見えて仕方ありません。
 前回も取り上げましたが、保阪正康氏の『「特攻」と日本人』(講談社現代新書)の中には、沖縄特攻作戦に参加して戦死した慶応大学生のこんな遺構が紹介されています。

所感
権力主義の国家は一時的に隆盛であろうとも、必ずや最後には敗れる事は明白な事実です。我々はその真理を、今次対戦の枢軸国家において見る事が出来ると思います。ファシズムのイタリヤは如何、ナチズムのドイツまた、既に敗れ、今や権力主義国家は、土台石の壊れた建築物のごとく、次から次へと滅亡しつつあります。真理の普遍さは今、現実によって証明されつつ、過去において歴史が示したごとく、未来永久に自由の偉大さを証明していくと思われます。自己の信念の正しかった事、この事はあるいは祖国にとって恐るべき事であるかも知れませんが、吾人にとっては嬉しい限りです。
(中略)
出撃の前夜記す

 ここまでわかっていながら、この若い出陣学徒は、自らの死によって国家の誤りが証明されるのであれば、それは「嬉しい限りだ」と言い残して、沖縄の海に散っていったのです。
 保阪氏はまた、回天(人間魚雷)搭乗員となったものの、出撃前に終戦となって、いまも存命中という80歳(執筆当時)の老人のこんな証言も紹介しています。

私たちはその感情を決して書き残すことはできなかったし、戦後もそういうことを表にすることはできなかったのですが、それは、天皇陛下にこういう愚かな戦争を止めてください、(あなたの軍隊は)こんなひどいことまでしているんですよ、と訴えたかったのです。

 つまり、自分たちが「特攻」して見せることによって、天皇の誤りを正したかった――というわけです。しかし、その想いが天皇に伝わることは、ありませんでした。

火は、ほんの小さな「小火」のうちに消せ!

 そこまでわかっていながら、自ら死地に赴いていった若者たちを「尊い御霊」などと持ち上げて、それで事足れり――にしようとする指導者がいるとしたら、それは、人間として決して許されないことだと、私は思います。
 戦後、それをもっとも熱心にやったのは、「諸君らの後から、私も必ず行く」と彼らを「特攻基地」から送り出した司令官たちです。
 「私も必ず行く」と言いながら、実際に特攻に飛び立った司令官は、わずか1名。腹を切って自害したもの1名。残りは、「私には、彼らの魂を慰霊する義務がある」などと称して延命を図りました。中には、「慰霊のため」と称して金を集めたまま、姿をくらましたものもいます。
 こういう事実を知ったら、死んでいった若者たちは、どう思うでしょう?
 その無念は、いったい、どうやって晴らされるのでしょう?
 実は、そこにこそ「靖国」の「英霊思想」の許しがたいからくりがあるのですが、そのことについては、機会を改めて詳述することにしましょう。
 問題は、そうして「戦争」へと突き進む愚かで危険な権力者の意図に気づきながら、悄然と死地に赴くしかなかった若者たちは、なぜ、自分たちの疑問を口にしなかったのか――ということです。
 「しなかった」のではなく、「できなかった」のです。
 明治憲法下の日本は、およそ民主主義とは言えない国家でした。それでも「民権思想」が高まった時期があったのですが、軍部が台頭し、「大政翼賛会」が結成され、「挙国一致」が声高に叫ばれるようになってからは、「戦争反対」などと声を挙げると、たちまち官憲が飛んでくる、という社会になっていました。
 官憲ばかりではありません。「愛国婦人会」のような組織が、「住民で住民を監視する組織」として機能するようになり、少しでも批判的な言動を見せる人間がいると、「あいつは非国民だ」などという風評を立て、場合によっては官憲に密告する――などということを行うようになりました。いまで言う「ネトウヨ」だらけのような社会ができ上がってしまったのですね。
 そういう空気が作られてしまってからでは、もう遅い!
 そうなる前に、少しでも「おかしい」と思う動きが感じられた時点で、「これを放っておくと、大変なことになる」と、声を挙げる人たちが必要なのです。ただ、「バカなことをやるぜ」と鼻で笑っているだけではダメなのです。それを声にし、行動に表す必要があるのです。
 その役目を負うのが、ジャーナリズムであり、知識人であり、学生である――と、私は確信しています。
 連日、国会前で「戦争法案反対!」と声を挙げ続けるみなさんの存在は、そういう意味でも貴重だ――と、私は思っています。

 ガンバれ、知識人!
 負けるな、学生!
 目覚めよ、市民!


戦争法案反対の声を挙げている主な団体】
  他にも、各地で多くの団体が熱心に声を挙げています。みなさんの熱心な活動に敬意を表して――。

 ●戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会

 ●SEALDs~自由と民主主義のための学生緊急行動

 ●戦争をさせない1000人委員会

 ●安全保障関連法案に反対する学者の会

 ●安保関連法案に反対するママの会



 管理人の本、Kindle で販売を開始しました。よろしければ、ぜひ!

シリーズ「マリアたちへ」Vol.1
『チャボのラブレター』
2014年10月リリース
Kidle専用端末の他、アプリをダウンロードすれば、スマホでもPCでも、ご覧いただけます。
作品のダウンロードは、左の写真をクリックするか、下記から。
チャボのラブレター (マリアたちへ)

13 あなたの感想をClick Please!(ただいま無制限、押し放題中!)
管理人は、常に、フルマークがつくようにと、工夫して記事を作っています。
みなさんのひと押しで、喜んだり、反省したり……の日々です。
どうぞ正直な、しかしちょっぴり愛のこもった感想ポチをお願いいたします。


→この記事の主張はナルホドと思う(FC2 恋愛)
→この記事には共感できた(にほんぶろぐ村 恋愛)
→この記事は面白かった(人気ブログランキング 恋愛)

 このカテゴリーの記事一覧に戻る      トップメニューに戻る 

関連記事
拍手する

テーマ : 愛し方・愛され方
ジャンル : アダルト

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

ウルフドッグさま

いつもコメント、ありがとうございます。

> 長野県上田市にも、自害した軍人がいました。

ええ、この人の話は記録に残っています。
すでに終戦が決定しているのに特攻に出撃して、
部下を道連れにした――と非難された司令官もいました。
「延命」を図った他の司令官たちよりは、
ましなのかもしれませんが、
「美談」として語るべき話でもありませんよね。

哲雄

No title

長野県上田市にも、自害した軍人がいました。特攻兵の教官で、名を「遊佐 卯之助」
と言います。ただ、生後間もない我が子も道連れにしてしまっているので、悲劇として伝えられています。
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
Profile
プロフ画像《当ブログの管理人》
シランケン・重松シュタイン…独自の人間関係論を元に、長住哲雄のペンネームで数々の著書を刊行してきたエッセイスト&編集者。この度、思うところあって、ペンネームを変えました

    姉妹サイト    

《みなさんの投票で恋愛常識を作ります》
★投票!デート&Hの常識

《管理人の小説をこちで保管》
おとなの恋愛小説倶楽部

Since 2009.2.3


 このブログの読者になってくださる方は 

不純愛講座 by 長住哲雄 - にほんブログ村


管理人の近著
 シランケン重松としての著書 


『初夜盗り
物語』


2022年8月発売
虹BOOKS


かつて、嫁ぐ娘の
初夜権は、土地の
権力者がものにして
いた――。
定価:650円


『裏タイプ~
あなたは人の目には「こんなタイプ」に見えている



2022年8月発売
虹BOOKS

人の目に映るあなたは
期待したタイプでは
ない。その理由。
定価:1500円

『盆かか
三日間だけの交換妻


2020年9月発売
虹BOOKS

盆が来ると、新妻の妙は
三日間、あの男の
「かか」になる――。
筆者初の官能小説。
定価:200円

お読みになりたい方は、下記よりどうぞ。
★Kindle版で読む
★BOOK☆WALKER版で読む



『好きを伝える技術』

2019年発売11月発売
虹BOOKS


「好き」「愛してる」と口にするより
雄弁にあなたの恋を語ってくれる
メタメッセージ。
勇気がなくても、口ベタでも、
これならあなたの想いは
確実に伝わる!
定価:600円




 長住哲雄としての著書です 


写真をクリックすると、詳細ページへ。

長編小説

『妻は、おふたり様にひとりずつ』

2016年3月発売
虹BOOKS


3人に1人が結婚できなくなる
と言われる格差社会の片隅で、
2人の男と1人の女が出会い、
シェア生活を始めます。
愛を分かち合うその生活から
創り出される「地縁家族」とは?
定価:342円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.2

『「聖少女」
6年2組の神隠し』

2015年7月発売
虹BOOKS

ビンタが支配する教室から
突然、姿を消した美少女。
40年後、その真実をボクは知る…。
定価:122円



シリーズ
マリアたちへ――Vol.1

『チャボの
ラブレター』

2014年10月発売
虹BOOKS

美しい養護教諭・チャボと、
中学生だった「ボク」の淡い恋物語です。
定価:122円

  全国有名書店で販売中  

写真をクリックすると、詳細ページに。

『すぐ感情的に
なる人から
傷つけられない本』

2015年9月発売
こう書房
定価 1400円+税

あなたを取り巻く
「困った感情」の毒から
自分を守る知恵を網羅!



『これであなたも
「雑談」名人』


2014年4月発売
成美堂出版
定価 530円+税

あなたの「雑談」から
「5秒の沈黙」をなくす
雑談の秘訣を満載!


30秒でつかみ、
1分でウケる
『雑談の技術』


2007年6月発売
こう書房
定価 1300円+税

「あの人と話すと面白い」
と言われる
雑談のテクを網羅。

★オーディオブック(CD)も、
好評発売中です!


――など多数。
ランキング&検索サイト
  総合ランキング・検索  

FC2ブログ~恋愛(モテ)
にほんブログ村~恋愛観
にほんブログ村~恋愛小説(愛欲)
人気ブログランキング~恋愛



 ジャンル別ランキング&検索 

《Hな体験、画像などの検索サイト》
愛と官能の美学愛と官能の美学


《当ブログの成分・評価が確認できます》


おすすめ恋愛サイトです
いつも訪問している恋愛系ブログを、
独断でカテゴリーに分けてご紹介します。

悪魔
勉強になります
「愛」と「性」を
究めたいあなたに


《性を究める》
★性生活に必要なモノ
★セックスにまつわるエトセトラ
★飽きないセックスを極める
★真面目にワイ談~エロ親父の独り言



《性の不安に》
★自宅でチェック! 性病検査



女の子「男と女」はまるで劇場
いろいろな愛の形
その悦びと不安


《不倫》
★幸せネル子の奔放自在な日々

《MとSの話》
★M顔で野生児だった私の半生

《国際結婚》
★アンビリーバブルなアメリカ人と日本人

《障害者とフーゾク》
★KAGEMUSYAの裏徒然日記

妻くすぐられます
カレと彼女の
ちょっとHな告白


★嫁の体験リポート
★レス婚~なんだか寂しい結婚生活

女王写真&Hな告白
赤裸な姿を美しく
大胆に魅せてくれます


《美しい自分を見せて、読ませてくれます》
★Scandalous Lady

音楽女
ちょいエロなサイトです
他人の愛と性を
のぞき見


《Hな投稿集》
★人妻さとみの秘密の告白
★エッチな告白体験談ブログ


上記分類にご不満のブログ運営者さまは、管理人までご連絡ください。
創作系&日記系☆おすすめリンク
読むたびに笑ったり、感動したり、
勉強になったりするサイトです。

女の子ヘッドホン

読む悦び、見る愉しみを!
小説&エッセイ&写真

《官能小説》
★~艶月~
★愛ラブYOU

《おとなのメルヘン&ラブストーリー》
Precious Things

《ミステリー》
★コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

《書評・レヴュー・文芸批評》
★新人賞を取って作家になる
★頭おかしい認定ニャ
★読書と足跡
★緑に向かって New

《写真&詩、エッセイ、日記》
★中高年が止まらない New
★質素に生きる
★エッチなモノクローム
★JAPAN△TENT
★いろいろフォト

傘と女性ユーモアあふれるブログです
いつもクスリと
笑わせられます


スクーター
社会派なあなたへ
政治のこと、社会のこと

《政治批評&社会批評》
★真実を探すブログ
★Everyone says I love you!

  素材をお借りしました   

★写真素材・足成
★無料画像素材のプロ・フォト
★カツのGIFアニメ
★無料イラスト配布サイトマンガトップ

上記分類にご不満のブログ運営者さまは、
管理人までご連絡ください。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村内の各種ランキング、 新着記事などを表示します。
アクセスランキング
リンク元別の1週間のアクセス・ランキング。

検索フォーム
QRコード
QR